2019年7月より、いよいよエッソは「ENEOS」に変更されます。
とは言え、エッソで利用できた従来の支払いやサービスを、一部の店舗を除き使えますので今までと同じ感覚で利用できます。
しかし!支払い方法は今までと同じ「現金払い」ではもったいない!お得に支払うにはクレジットカードが必須なのです。
実はエッソ(ENEOS)で現金払いするよりもクレジットカード、例えば「ENEOSカード C」で支払えば最大7円/L割引になります。
もし、エッソで毎月60Lを給油しており、7円/L割引になるとどうなるか?
一ヶ月で420円お得になり、1年間で5,040円。更に5年間使えば25,200円、10年で50,400円もお得です!
もちろんその他にも、セブンカード・プラスのポイントアップ特典から、dカード&楽天カードによるボーナスポイントサービスまであります。
お得になるクレカ満載のクレジットカード天国エッソ(ENEOS)で、あなたには少しでもお得になってもらうよう、これよりお得なクレジットカードやエッソ(ENEOS)の新サービスまで幅広く解説します。
目次
エッソ・モービル・ゼネラルがENEOSに!?2019年7月より順次変更
2019年7月よりENEOS順次変更|シナジーJCBカードは?スピードパスは使える?
エッソ・モービル・ゼネラルは2019年7月までに、順次「ENEOS」へ変更されます。
もしかしたら、あなたの近くのエッソやモービル、ゼネラルもエネオスに変更されているかもしれません。
しかし、エネオスに変更されるからと言って今までの支払い方法が使えないことは、一部店舗を除きありません。
シナジーJCBカード、スピードパスプラスと言ったエッソの従来のサービスも利用できますし、後ほど紹介するスピード決済ツール「EneKey」も利用できます。
このように、エッソ・モービル・ゼネラルがENEOSに変更されますが、従来のサービスは使えますので心配する必要はありませんよ!
ENEOSカードも見逃せない?優れた3枚のクレカとは?
エッソ・モービル・ゼネラルは順次、ENEOSへ変更されるためENEOSが発行するクレジットカードも見逃せません。
エネオスでは、ユーザーのニーズに応えるために3つのクレジットカードを用意します。
ENEOSカード C | 利用金額によって割引率が変更。最大7円/L引きになるクレジットカード |
ENEOSカード P | 通常「1,000円=6ポイント」ですが、ENEOSで使うと「1,000円=30ポイント」割引は無し |
ENEOSカード S | 常に「2円/L引き」&「エネオスで1,000円=20ポイント(通常は1,000円=6ポイント)」貯まるクレジットカード |
このように、割引重視やポイント重視、またはどちらも受けられるクレジットカードがあります。
例えば、支払はいつもクレジットカードで支払っており、ガソリン割引を重視するなら「ENEEOSカード C」
クレジット利用金額は少ないものの、常に安定したガソリン割引とポイント還元を求めるなら「ENEOSカード S」と言ったように、様々な要望に応えるカードを用意します。
あなたがいつも使っているエッソがENEOSになりましたら、これを機にENEOSカードを発行してガソリン割引やポイント還元を受けてみてはいかがでしょうか?
エッソ(ENEOS)でスピーディ&スマート決済スタート|EneKeyの特徴は?作り方は?
エッソ(ENEOS)は、ENEOSグループになると同時に新しい決済サービス「EneKey」をスタートしました。
EneKeyとは、キーホルダータイプの媒体にクレジットカード情報を登録することで、お財布やクレジットカードを出さなくてもENEOSで手軽に決済できるサービスです。
作り方は、身分証明書(運転免許証等)登録するクレジットカード、そして紐付するTポイントカード(一部店舗でTポイントが貯まらないこともあります)を用意し、最寄りのENEOSに行くだけです。
入会金や年会費は一切かかりませんし万一、紛失や盗難にあい不正利用されても問い合わせ日より60日前~3日後まで「最大60万円」補償します。
もし、あなたがENEOSに行くたびに「お財布を出すのは面倒だな…」と思いましたら、最寄りのENEOSでEneKeyを作成しましょう。
エッソ(ENEOS)で割引&ポイント優待が受けられるクレジットカード大集合!おすすめのクレジットカード5選紹介
エッソ(ENEOS)で割引やポイント還元を受けられるクレジットカードは、ENEOSカードだけではありません!
実は、これより紹介するクレジットカード6枚は、エッソ(ENEOS)で使うと割引やポイント優待を受けられます
セブンカード・プラス | 通常「200円=1nanacoポイント」が「200円=2nanacoポイント」にアップ |
JCBカード W | 通常「1,000円=2ポイント」ですが、ENEOSで使うと「1,000円=4ポイント」にアップ |
dカード | 通常の「100円=1dポイント」の他に、ボーナスポイントとして「200円=1dポイント」加算されます |
楽天カード | 通常の「100円=1ポイント」の他に、ボーナスポイントとして「200円=1ポイント」加算されます |
このように、ENEOSでお得になるクレジットカード達が目白押しです!
それでは、割引やポイント還元でお得になるクレジットカードを1枚1枚解説しますので、最後まで絶対に見逃せませんよ。
エッソ(ENEOS)ならセブンカード・プラスがおすすめ!エッソ(ENEOS)の利用でポイント還元率が2倍にアップ
ENEOSカードの他に、エッソ(ENEOS)でお得になるクレジットカードの中で「セブンカード・プラス」が最もおすすめです!
と言うのもこのカード、ENEOSで決済するだけで「200円=2nanaco」にポイントアップするからです。
仮に、あなたがセブンカード・プラスで毎月100L給油(150円/L)してると1年間、3年間、5年間でどれだけお得になるか?
1年間利用 | 1年間で合計18万円利用するため「1,800nanacoポイント」還元 |
3年間利用 | 3年間で合計54万円利用するため「5,400nanacoポイント」還元 |
5年間利用 | 1年間で合計90万円利用するため「9,000nanacoポイント」還元 |
いかがですか?
貯まったnanacoポイントは、ポイントが使える店舗で「1nanacoポイント=1円」で利用できますので実質、数千円から人によっては数万円もお得です。
その上、セブンカード・プラスは年会費無料ですので維持費も全くかかりません。
他にもセブンカード・プラスは、セブン&アイHDのグループ会社、例えばイトーヨーカドーやセブンイレブン、更に西武そごう等でもポイント優待が使えます。
エネオスに限らずセブン&アイHDのグループ会社も利用しているなら、ENEOSカードよりもセブンカード・プラスがおすすめです。
JCBカード&JCBカード Wも見逃せない|ポイント派に最適のクレジットカード
【JCBカード】エッソ利用でポイント2倍|特約店も豊富なクレジットカード
「割引よりも、アイテムやギフトカード等に交換できるポイントがいい」と思いましたら「JCBカード」が良いでしょう。
JCBカードは通常「1,000円=1ポイント」ですが、エッソ(ENEOS)で利用すると2倍にアップします!
そして嬉しいことに、ガソリンスタンド以外にもポイントアップする特典付き!
例えば…
・スターバックス:スターバックスカードでオンライン入金するとポイント10倍
・セブンイレブン:セブンイレブンで利用するとポイント3倍
等々、この他にも様々なスポットでポイントアップします。
気になる年会費は「1,250円+税」ながら「MyJチェック(無料サービス)の加入」「年間50万円以上の利用」を満たせば無料です。
【JCBカード W】39歳以下限定!ポイント還元率が高い優れたクレジットカード
もしJCBカードを検討しており、なおかつ39歳以下でしたら「JCBカード W」をおすすめします。
このカードの特徴は、年会費無料ながらJCBカードより2倍のポイント還元を受けられることです。
「1,000円=2ポイント」になり、エッソ(ENEOS)で給油すると更に2倍のため「1,000円=4ポイント」になります。
もしあなたが毎月1万円、ガソリン代を使っているなら1ヶ月で「40ポイント」1年間で「480ポイント」です。
もちろん、JCBカードと一緒ですのでスターバックスやセブンイレブン等の店舗でも同様に、ポイントアップを受けられます。
39歳以下の方限定のみネックですが、対象年齢を満たしているならJCBカード Wがお得ですよ。
【dカード】エッソ(ENEOS)でdポイント優待あり!通常ポイントの他にボーナスポイントをプレゼント
「エッソ(ENEOS)に限らずどこでもポイント還元率が高いクレジットカードが欲しい」
それでしたら、docomoが発行する「dカード」はいかがですか?
docomoユーザーでなくても発行できるクレジットカードであり、ポイント還元率は「100円=1dポイント」つまり1%のポイント還元率です。
しかし!ENEOSで利用すると通常ポイントの他にボーナスポイントとして「200円=1dポイント」プレゼントされます。
仮にあなたが、毎月1万円分のガソリン代をdカードで支払うと、1年間で「1,800dポイント」5年間も支払えば「9,000dポイント」も貯まります。
更に日用品や食料品に毎月5万円分、利用しているならdカードを使うことで1年間なら「6,000dポイント」5年間も使えば「30,000dポイント」です。
「1dポイント=1円」で使えますので、人によっては1年間で数万円、5年間で数十万円もお得になるでしょう。
気になる年会費も、金額にかかわらず年1回でも利用すれば「1,250円+税」が無料になるため、維持費も気になりません。
したがって、カードの維持費を気にせずENEOS以外でもお得になるクレジットカードを探しているなら、dカードを発行しましょう。
【楽天カード】
もう1枚、エッソ(ENEOS)でポイント還元率がアップするクレジットカード「楽天カード」を紹介します。
こちらも「100円=1ポイント」の高還元率を実現し、なおかつボーナスポイントで「200円=1ポイント」プレゼントされます。
もちろん、いつものお買い物から公共料金の支払い等でもポイントが貯まりますので、例えばガソリン代を含め毎月10万円ずつ支払うとどうなるか?
1年間で「12,000ポイント」5年間利用すれば「60,000ポイント」も貯まり後日、楽天市場や楽天スーパーポイントが利用できる加盟店で「1ポイント=1円」で使えます。
また楽天市場を利用している方なら「SPU」や「楽天スーパーセール等」で2倍以上のポイント還元率を実現します。
その上、年会費無料のためENEOS以外でもポイント還元率が高く、なおかつ楽天市場も利用しているなら楽天カードをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
エッソ(ENEOS)でガソリン代を削減したい!と思いましたらクレジットカードを作成しましょう。
例えば、エッソ(ENEOS)でガソリン代が最大7円/Lお得になる「ENEOSカード」やエッソ(ENEOS)とセブン&アイHDのグループ会社でポイントアップする「セブンカード・プラス」
更に、通常のポイント還元に加えてボーナスポイントが付与される「dカード」や「楽天カード」も見逃せない1枚です。
あなたがもし、ガソリン代を少しでも抑えたいと考えているなら現金ではなく、クレジットカードを作成して割引、またはポイント還元でお得にしましょう。