最大5,000円分のポイントがもらえるマイナポイント!どのサービスで申し込むのがお得なのでしょうか。
徹底的に調べてみた結果、5,000円分以上もらえる場合は「6,000円から7,500円」と大差が無いことがわかりました。
ならば自分の生活スタイルやいつも使う決済サービスでポイントをもらうのが一番お得です。
とにかくたくさんポイントが欲しい!!!というなら最大7,500円相当のポイントがもらえる「d払い」が一番ポイント数が多いです。
ですが! d払いを利用しない人ならば別のカード・サービスにしなければもったいないです。
イオンカードやSuica、楽天Payも5,000円分のポイント以上もらえますし、nanacoは使っている人も多いのではないでしょうか。
これから5,000円分以上のポイントがもらえる決済サービスのキャンペーン内容や還元率、そして独自キャンペーンを比較します!
どのサービスでマイナポイントをもらうのが一番お得か、見ていきましょう!
目次
マイナポイントはどれがお得?比較表で分かる5つのサービスの違い&選ぶメリットを紹介
各決済サービスをマイナポイントと連動させた場合の比較表です。
d払い | 最大7,500円相当の「dポイント」をプレゼント ドコモユーザーやdポイント加盟店を利用している方におすすめ |
---|---|
イオンカード | 最大7,000円相当の「WAONポイント」をプレゼント イオンカードがあれば「お客様感謝デー」やイオンシネマの割引優待が使えるため、イオンユーザーにおすすめ |
Suica | 最大6,000円相当の「JREポイント」をプレゼント JREポイント加盟店&Suica利用者におすすめ。Suicaには年齢制限がないので、家族や子供が多い方におすすめ |
楽天Pay | 最大5,800円相当の「楽天ポイント」をプレゼント 楽天ポイント加盟店や楽天市場を含む「楽天グループ利用者」におすすめ |
nanaco | 最大5,000円相当の「nanacoポイント」をプレゼント nanacoポイントはセブンイレブンやイトーヨーカドー等に使えるので「セブン&アイHD」利用者におすすめ |
1番お得なのはd払いですが、貯まったdポイントを使える場所が無いのに選ぶのはもったいないです。
多少ポイント還元率が下がっても、いつも利用する店舗やサービスに適したクレジットカード、または電子マネーを使うべきです。
獲得したポイントを無駄にしないよう、よく利用する店舗や使い慣れたサービスで活躍する決済サービスとマイナポイントを連動させましょう。
【d払い】d払いで最大7,500円相当をプレゼント|申し込み期間&ポイント反映時期は?
申込期間2020年7月24日(金・祝)~2021年3月31日(水)
キャンペーン内容 | d払いとマイナポイントを連動し、決済すれば最大5,000円分の「dポイント」をプレゼント。 |
---|---|
d払い限定特典 | d払いを行えば「1,500ポイント」更にチャージまたは、お買物金額の5%「最大1,000ポイント」が還元されます。 |
利用期間(マイナポイント) | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
利用期間(d払い&チャージ/お買物特典) | d払いでプレゼントされる1,500ポイントは「2020年7月1日(水)~9月30日(水)」まで。チャージ、またはお買物金額でプレゼントされる最大1,000ポイントは「2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水)」まで。 |
ポイント進呈時期 | ポイント進呈時期は「申込み月の翌々月上旬」になります |
d払いはドコモユーザー&他社ユーザーも利用すべき!おすすめしたい3つのポイント
●d払いはドコモユーザーに限らず、他社ユーザーも利用可能。もしドコモユーザーなら「携帯電話料金」にdポイントが利用できます。
●獲得したdポイントは、加盟店で「1dポイント=1円」で利用できます。更に貯まったポイントを「JALマイル」「Pontaポイント」等に交換可能。
●登録料や年会費は無料。もちろん、利用時の手数料も発生しません。
【イオンカード】合計7,000円相当のWAONポイントがもらえます!対象のイオンカードは?
キャンペーン内容 | 「イオンカード(WAON機能付)」または「イオン銀行キャッシュ+デビット」をマイナポイントを連動し、決済すれば最大5,000円分の「WAONポイント」をプレゼント |
---|---|
イオンカード限定特典 | 「イオンカード(WAON機能付)」または「イオン銀行キャッシュ+デビット」で決済すると、マイナポイントとは別に「10%還元(最大2,000円分のWAONポイント)」をプレゼント |
申込期間 | 2020年7月24日(金・祝)~2021年3月31日(水) |
利用期間 | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
ポイント進呈時期 | 毎月1日~末日までの利用金額を対象に、付与額計算を行い「翌月28日」に電子マネーWAONに付与されます |
イオンのヘビーユーザーは利用必須!キャンペーン後も嬉しい特典達とは?
●WAONポイントはイオン以外に「ダイエー」「ミニストップ」等の店舗や、イオングループで「1ポイント=1円」で利用できます。
●イオンカードは、マイナポイント&限定特典に限らず「200円=1ときめきポイント」が貯まります。イオングループなら「2倍」にポイントアップ。
●20日・30日に5%OFFになる「お客様感謝デー」や「イオンシネマ特典」等、キャンペーン後もイオングループで大活躍します。
【Suica】最大6,000ポイントプレゼント|家族や子供も参加してマイナポイントを上乗せしましょう
キャンペーン内容 | JREポイントサイトに登録したSuicaをマイナポイントに連動させてSuicaチャージすれば、JREポイントを「最大5,000ポイント」プレゼント |
---|---|
Suica限定特典 | Suicaをマイナポイントと連動させると、Suica限定特典としてJREポイントを「最大1,000ポイント」プレゼント |
申込期間 | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
利用期間 | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
ポイント進呈時期 | 「JREポイント:5,000ポイント」はチャージした月の翌月上旬以降、Suica限定特典は「7月~9月の申し込み:10月上旬以降」「10月以降の申し込み:登録した月の翌月上旬以降」に反映されます |
マイナポイントで迷ったらSuicaがおすすめ!家族も喜ぶSuica利用のメリットとは?
●マイナポイント&JREポイントに登録後「Suicaチャージ」するだけで最大6,000ポイント還元。ショッピング利用やクレジットカードとの連動は不要。
●Suica利用に年齢制限はありませんので、家族もキャンペーンに参加可能!家族4人の場合「最大24,000ポイント」獲得できます。
●貯めたJREポイントは、JRE加盟店で「1ポイント=1円」で利用可能。また、Suicaへ「1ポイント=1円」としてチャージもできます。
※JREポイントサイトに登録する際「Suica(記名式)」が必要。無記名の場合、JR東日本の「多機能券売機」「みどりの窓口」で変更しましょう。
【楽天Pay×楽天カード】楽天ポイントが最大5,800ポイント貯まる|最大1.5%還元のお得なクレカ
キャンペーン内容 | 楽天Payをマイナポイントに連動させると楽天ポイントを最大「5,000ポイント」プレゼント |
---|---|
楽天Pay限定特典 | 楽天Pay限定特典として、5,000ポイント以外に楽天ポイントを「最大800ポイント」プレゼント |
申込期間 | 2020年7月1日(火)~9月30日(水) |
利用期間 | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
ポイント進呈時期 | ポイントの進呈時期は「利用月の翌々月末日頃」になります。 |
楽天Payのおすすめポイントを一挙紹介|楽天ポイントの使いやすさ&地域限定の特典も見逃せない!
●楽天ペイで貯まったポイントは楽天市場以外に、楽天ポイント加盟店(マクドナルドやファミリーマート等)でも「1ポイント=1円」で利用可能。
●マイナポイント&楽天Pay限定ポイント以外に「滋賀県内のショッピング:最大1,000ポイント」「徳島県内のショッピング:最大3,000ポイント等、地域限定の優待あり。
●楽天Payのポイント還元率は「1%」楽天カードのクレジットチャージ&楽天Payで「最大1.5%」のため、キャンペーン終了後もお得にポイントを貯められます。
【nanaco×セブンカード・プラス】合計5,000nanacoポイントプレゼント|クレカチャージ特典&クレカ優待も見逃せない
キャンペーン内容 | nanacoをマイナポイントに連動させ、なおかつnanacoチャージを行えば、nanacoポイントを「最大5,000ポイント」プレゼント |
---|---|
楽天Pay限定特典 | nanaco限定特典として、セブン銀行ATMよりnanacoチャージした方を対象に、総額1億nanacoポイントが抽選であたるキャンペーンを開催 |
申込期間 | 2020年7月1日(火)~3月31日(水) |
利用期間 | 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) |
ポイント進呈時期 | nanacoチャージした日の「2~3日後」にセンター預かり分として付与されます。受け取る際、セブン銀行ATMやnanacoチャージ対応店舗で「残高照会」を行い受け取りましょう |
キャンペーン後も大活躍|セブン&アイHD利用者必見の特典&サービスとは?
●nanacoに年齢制限(15歳以下の方は、親権者の同意(署名)が必要)はありませんので、家族や子供に持たせればお得にnanacoポイントを獲得できます。
●キャンペーン後も電子マネーとして活躍します。また、貯まったnanacoポイントは後日、加盟店で「1ポイント=1円」で利用可能。
●nanacoと一緒に「セブンカード・プラス(クレジットカード)」を発行すれば、nanacoへのクレジットチャージ、加盟店でのポイント特典、8の付く日の限定セール等、数々の特典を味わえます。
まとめ
最後に、マイナポイントへ対象のクレジットカードや電子マネーを連動させ、条件を満たせば決済サービスごとに多額のポイントが還元されます。
マイナポイントへの登録手続きさえ完了すれば、いつものショッピングや電子マネーへのチャージ等で貯まりますので、手軽に参加できるのは大きな魅力です。
とは言え、還元率の高い決済サービスを選んでも、獲得したポイントを使える場所が無いと意味がありません。
もしマイナポイントを活用する際、あなたがいつも利用する店舗やサービスは何か?確認してから申し込みましょう。