完璧に専業主婦(主夫)! パートやアルバイトもしていない、これって完全無職だからクレジットカードは作れないの? ご安心ください!!
主婦(主夫)は「無職」ではありません。
いまは「配偶者に収入がある方」や「専業主婦/主夫」という選択肢を設けるクレジットカードが多くあります。主婦(主夫)であるあなたに、専業主婦(主夫)におすすめの使いやすく、発行しやすい、審査にも比較的通りやすいクレジットカードを紹介します。
クレジットカードのポイントは、100円や200円で1ポイント貯まるカードが多くあります。
例えばイオンモールで月2万円のお買い物。「イオンカード」払いするとどれだけお得になるか、みてみましょう。
●イオンカード「お客様感謝デー(5%OFF)」の日に合わせて月2万円利用した場合
・3ヶ月:3,000円
・6ヶ月:9,000円
・1年間:18,000円
どうですか?
イオンカードを利用するだけで年間18,000円もお得になりますよ!
クレジットカードと一緒に利用すると便利な家計簿アプリも一緒に紹介しますので、参考にしてくださいね!
主婦はクレジットカードが作れる!作れる理由&審査項目解説
専業主婦がクレジットカードを作るとき審査されるポイントは?
まず、クレジットカード発行には現在の収入の有無が大きな審査ポイントになります。
「ならば専業主婦だとクレジットカードが作れないのでは?」
と言う疑問は確かにあることでしょう。
専業主婦でもあるポイントさえ押さえていればクレジットカードを発行できます。
そのポイントが「夫婦の収入」です。
例えば専業主婦の場合は「旦那様」が、専業主夫の場合は「奥様」が稼ぐ収入をクレジットカード会社がチェックしています。
どちらか一方の収入が安定していれば、クレジットカード会社も「これならクレジットカードを発行しても大丈夫」と、あなたを信用して発行するのです。
これがもし、どちらも収入がない、または安定した収入がない場合はきちんと返済できるのか不安になりますので、発行は難しくなります。
そのため、専業主婦や専業主夫でも、配偶者の収入が安定していればクレジットカードの発行は可能です。
専業主婦でも審査を通るポイント!コツを知ろう!!
専業主婦だからクレジットカードを発行できる!と言って、クレジットカード申込時に油断するのはいけません。
専業主婦でも次の事に気を付けなければ審査に通らず、クレジットカードを発行できない可能性が出てきます。
クレジットカードの審査を通るためにも、これから紹介するポイントには十分注意しましょう。
記載項目に間違いあり?正しい情報を記入しましょう
初めに紹介するのは、記載項目の間違いについてです。
クレジットカードを申し込む際、あなたの個人情報や世帯人数などの必須項目を記入します。
その時、間違えて記入すると、クレジットカード会社は「審査時に項目に違いがある」として不審に思い、審査落ちの可能性があるのです。
また、当たりまえのことですが、嘘の内容を申し込み時に記入・入力することもNGです。
すぐにバレてしまいます。
そして審査時に虚偽の報告をしていると判断され、審査に落とされることもあります。
したがって、記入・入力したからすぐ申込!ではなく、必ず再確認し間違いや虚偽報告がないか注意しましょう。
過去の返済履歴は見られている!延滞&滞納・金融事故発生者は注意
クレジットカード会社は審査時に、あなたの「クレヒス」や「信用情報」を確認します。
クレヒスは「クレジットカードヒストリー」を指し、その名の通りこれまでのクレジットカードの利用履歴を指します。
これまでクレカ支払いの遅延や滞納が無い場合は、クレヒスも健全であり、なおかつ信用情報が登録される「信用情報機関」にも悪い情報が掲載されません。
しかし、クレジットカードに限らず消費者金融も含め、過去に遅延や滞納、自己破産や債務整理と言った金融事故を起こしていると、信用情報に傷が付き悪い情報が掲載されるのです。
万一、掲載されてしまうと審査時に「この人は何度も遅延や滞納をしている」「金融事故を起こしているから返済は大丈夫か?」と思われ、審査落ちになる可能性があります。
信用情報機関に悪い情報が掲載されると、消えるまで約5年かかりますので、できる限り健全なクレヒス&信用情報を築き上げましょう。
一度に何枚ものクレジットカード申込はNG!
入会特典があるから「AカードもBカードも欲しい!」
と言って一度に何枚もクレジットカードを申し込むのはいけません!
理由として、クレジットカード審査時に不利になるからです。
クレジットカード会社側は、複数枚申し込む方々を「お金に困っているからクレジットカードを発行する」「入会特典狙いでクレジットカードを発行している」「カードを発行しても使ってもらえない」と、警戒します。
また「総量規制(個人の借入額は年収の3分の1までと定める賃金業法)」に引っかかる可能性も出てくるため、クレジットカードを発行すること自体、不可能になることもあります。
つまり、一度に何枚も申込すると、返済の遅延や延滞、金融事故を起こしていなくても、信用情報機関に悪い記録として登録されます。
この情報は約半年間消えませんので、複数申し込みで審査落ちした場合は半年待つ必要があります。
一度に複数枚カードを申し込むことは避けましょう。
ゴールド&プラチナカード|ステータス性の高いカード申込は注意
最後に紹介するのは、ステータス性の高い「ゴールドカード」「プラチナカード」の申込みについてです。
ステータス性の高いクレジットカードは、ゴールド・プラチナにふさわしい数多くの特典を揃えています。
その分、勤務先や収入などを一般カード以上に審査され、中には「年収〇〇〇万円以上」と制限を設けているカードもあります。
それを知らずに申込むと、カード会社が定めた基準をクリアできず、審査する前の段階で落とされます。
そのためクレジットカードを発行する際は、なるべくステータス性の高いクレジットカードは避けることをおすすめします。
家族カードも候補にできるのが主婦の強み!クレカにないメリット&デメリット
本会員に問題なければ発行可能!クレジットカードを審査なしで入手できます
もし「クレジットカードが発行できない」「審査なしに簡単にクレジットカードを発行したい!」ならば「家族カード」を検討しましょう。
家族カードは、既に利用しているクレジットカードと紐づけしたクレジットカードを、審査なしに発行できるカードです。
家族カードの審査は「本会員(クレカ利用者)の信用情報」を見られますので、現在問題なくクレジットカードを使っていれば発行できます。
つまり、専業主婦であれば旦那様、専業主夫であれば奥様どちらかがクレジットカードを所有していれば、家族カードを発行できるのです。
機能性も本会員と同様に利用できるだけでなく、割引や優待まで利用できる家族カードまであります。
審査もなく、機能性や優待も利用できる家族カードも、クレジットカード作成の際に検討してみましょう。
家族カードで全て分かる?利用履歴を知られるデメリット
ただ、家族カードであなたに覚えていただきたいことが1つあります。
それは、利用履歴が全て本会員に分かるところです。
先ほど紹介したように、家族カードは本会員のカードと紐づけしているため、利用履歴だけでなく獲得したポイントも本会員のカードに集約されます。
つまり、いつ・どこで・何を購入したのか?まで本会員に見られるデメリットがあるのです。
気にならなければ良いですが、あなたが購入した商品が本会員に見られるのが嫌な場合、クレジットカードを新規で発行しましょう。
専業主婦(主夫)の申し込み欄もあって、お得&優待を受けられるクレジットカード5選
【イオンカード】日々の買物はイオンがメインという方!
イオンでいつもショッピングやグルメを楽しんでいるなら、「イオンカード」がおすすめです。
イオンカードのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
迷わず「専業主婦(夫)をタップして進めてください。
イオンカードを発行すれば、イオンで次のような特典を受けられますよ!
・200円=1ポイント、貯まったポイントは1ポイント=1円で利用可能
・毎月10日は「Wポイントデー」のため、どの店舗で利用してもポイント2倍
・毎月20日・30日に「お客さま感謝デー」のため5%OFF
・毎月15日は「G.G感謝デー」のため5%OFF
・サンキューパスポート&優待セールで更にお得にショッピングを楽しめる
その上「すぐに発行したい!」と言う方のため店頭で「即日発行」も行っています。
頻繁にイオンへ足を運んでいるなら「イオンカード」はおすすめの1枚ですよ。
【ローソンPontaプラス】ローソン普段使いでポイント爆上がりが狙える!
ローソンで最大還元率6%になるローソンPontaプラス。
申し込み職業欄はこちら、
「主婦/主夫」欄がしっかりあります。
ローソン以外でも還元率は1%。
ローソンでは、利用時間やアプリ利用でポイントが跳ね上がります。
【200円(税抜)ごとのポイント数】()内は還元率
ローソンで | 0:00~15:59に支払い | 16:00~23:59に支払い |
いつでも | 2ポイント(1.0%) | 4ポイント(2.0%) |
毎月10日、20日 | 4ポイント(2.0%) | 8ポイント(4.0%) |
ローソンアプリでエントリー | 6ポイント(3.0%) | 12ポイント(6.0%) |
さらに、ウチカフェスイーツはいつでも10%還元!
ポイント還元率がとにかく高いので、ローソンを使っているならローソンPontaプラスを作らないと損ですね。
【セブンカード・プラス】セブン-イレブンやイトーヨーカドーがご近所の方!
セブン-イレブンやイトーヨーカドー等の、セブン&アイグループを利用している場合、現金で支払うのはもったいないですよ!
断然「セブンカード・プラス」がおすすめです。
セブンカード・プラスのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「お申込み人が無職で配偶者に収入がある方」。もしくは「上記以外の方」を選ぶことができます。
セブンカード・プラスを発行すれば、電子マネー「nanaco」が付帯しており、クレジットカードを利用するごとにnanacoポイントが貯まります。
通常は200円=1ポイントですが、グループ内の店舗であれば200円=2ポイントにアップ!
その上、店頭に並んでいる商品の中には「ボーナスポイント」も含まれており、通常ポイント&ボーナスポイントで大量獲得も可能です。
貯まったポイントは後日、nanacoが利用できる店舗で「1ポイント=1円」に交換できますし、アイテムやギフトカードと言った商品にも交換できます。
もちろん、カードに付帯するnanacoもチャージをすれば電子マネーとして利用できますので、セブン&アイグループ利用者はセブンカード・プラスがおすすめですよ。
【エポスカード】マルイ利用者必見!専業主婦(本人収入なし)で申し込みOK
そんな贅沢な悩みを解消してくれる1枚が「エポスカード」です。
エポスカードのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「専業主婦(本人収入なし)」をチェックしましょう。
エポスカードを申し込むと、加盟店での割引やポイントアップが非常に高いです。
例えば「魚民・笑笑・白木屋:5倍」「シダックス&ビックエコー:ルーム料金30%OFF」または「ユナイテッド・シネマ / シネプレックス:大人1,800円→1,300円 子供1,000円→800円」等々、ここでは紹介しきれないほどの特典目白押し!
※エポスカードのポイント還元率は200円=1ポイントです
もちろん、マルイでも大いに力を発揮し、特に年4回開催される「マルコとマルオの7日間」は対象商品が10%OFFになります。
マルイを良く利用する方や、加盟店でお得に利用したいと考えているならエポスカードは必須ですよ。
【JCB CARD W plus L】39歳以下限定!Amazonでポイント倍増!
もう1枚、あなたに紹介したいのが「JCB CARD W plus L」です!
JCB CARD W plus Lは、39歳以下限定で発行できる特別なクレジットカードです。綺麗な券面が選べますよ!
JCB CARD W plus Lのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「お申込み人が無職で配偶者に収入がある方」。もしくは「上記以外の方」をタップしましょう。
JCB CARD W plus Lは一般のJCBカードと異なり、ポイント還元率は「1,000円=2ポイント(1ポイント=0.5円相当)」のため、なんと2倍にポイントアップします。
JCBのポイント(OkiDokiポイント)は商品と交換することはもちろん、ショッピングに使ったりマイルに交換ができます。
・Tポイント…1OkiDokiポイント→4.5~5Tポイントに交換可能
・Amazon…1OkiDokiポイント→3.5円で利用可能
・ANAマイル…1OkiDokiポイント→3マイルに交換可能
更に、JCB CARD W plus Lだけに用意されている特典も見逃せません!
・ギフトカードや化粧品などが抽選で当たる「LINDAリーグ」
・毎月2回発行されるメルマガ「LINDA MAIL」
・女性特定がん、天災限定傷害など、女性向けの保険を月額最低30円から申し込める「お守リンダ」
・月290円から加入できる「女性疾病保険」を用意。入院・手術保険金も補償されます
このように、JCB一般カードにはない特典の数々を用意していますので、ポイントアップ&女性限定特典を大いに利用していきましょう。
主婦(主夫)の強い味方!公共料金&税金支払いにおすすめのクレジットカード紹介
公共料金や税金の支払いは、いつものショッピングよりも大きな支払いが発生します。
いつも現金で支払うよりも、これより紹介するポイント還元率が高いクレジットカードを利用してポイントを貯めてしまいましょう!
ポイントは後ほど、商品交換やギフトカード、そして各種電子マネー等に交換できるのです。
それでは早速、公共料金や税金の支払いに適したクレジットカードを紹介します。
【セゾンカード】配偶者収入(本人収入なし)の方
セゾンカードのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「配偶者収入(本人収入なし)」をチェックしましょう。
セゾンカードに申し込みますと、ポイント還元率は「1,000円=1ポイント(1ポイント=0.5円相当)」。お世辞にも高還元率とは言えませんが、セゾンカードは「永久不滅ポイント」と呼ばれるポイントサービスを用意!
他社ではポイントの有効期限が2~3年と言ったように、設定されているところ、セゾンカードのポイントには一切有効期限がありません。
たとえ一人暮らしや、そもそも公共料金や税金でそこまで支払いが発生しなくとも、有効期限がありませんのでじっくりと欲しい商品やギフトカードまでポイントを貯められるのです。
【ライフカード】本人に収入が無くでも申し込める
ライフカードのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「お申込みご本人に収入が無い方」にチェックを入れましょう。
ライフカードのメリットは、何と言っても「誕生月ポイント3倍」になることです!
通常は「1,000円=1ポイント(1ポイント=0.5円相当)」のため平均的ですが、3倍で一気に3ポイントへアップ。
つまり、あなたの誕生月に公共料金や税金だけでなく、大きな買い物をする際にもお得にポイントを貯められるのです。
もちろん、年会費も無料で利用できますのでメインカードにしても良いですし、誕生月だけ利用するサブカードとしても優秀ですよ。
【リクルートカード】主婦・主夫どちらも申し込み可能
「公共料金や税金だけでなく、どの支払いでもポイント還元率が高いクレジットカードが欲しいな…」
と言うあなたのために「リクルートカード」をおすすめします。
リクルートカードのweb申し込みに進みますと、職業欄は以下の画面になります。
「主婦/主夫」をタップしましょう。
リクルートカードを作ると、公共料金や税金の支払い、そしてショッピングやグルメの決済時も常に「1.2%」のポイント還元率を実現します。
嬉しいことに、楽天Edyやnanacoと言った電子マネーにチャージしてもポイントが貯まるのも魅力的なところです。
サービスへの加入やポイントアップのために面倒な作業も一切不要!
決済するだけで1.2%もポイントが貯まりますので、メインカードとしておすすめしたい1枚です。
主婦必見!クレジットカード×家計簿アプリで家計改善
「家計簿を毎日つけるのは面倒…」「クレカだといくら使ったかわかりにくい」と思いましたら、家計簿アプリを利用してみませんか?
現在の家計簿アプリは一昔前のように面倒な作業もなく簡単に記入でき、クレジットカードと連動させれば自動的に家計簿へ登録されるのです。
【マネーフォワード】自動で家計簿が記載される!面倒な家計簿記入にサヨナラ
中でもおすすめなのが「マネーフォーワード」です。
マネーフォワードは、銀行口座やクレジットカードと連動でき、支払いが発生すると自動的に家計簿へ記入されます。
その上、ただ単に記入されるのではなく「食費」「光熱費」「交通費」と言った分野に自動で分けてくれるかしこいアプリです。
もちろん、現金で購入してもレシートを撮影することで自動で家計簿に登録されます。
無料で利用できる家計簿アプリを是非、あなたも体験してみましょう。
【Zaim】クレジットカード連動で自動記入|レシート撮影で自動的に家計簿へ!
もう1つ、あなたに紹介したいのが「Zaim」です。
Zaimは先ほど紹介したマネーフォワード同様に、銀行口座やクレジットカードを連動させると自動で家計簿へ登録します。
そして食費や光熱費と言った分野わけや、レシート撮影で自動登録してくれる便利なアプリです。
また「音声認識などフリーワードからの家計簿を自動登録」「つけ忘れ防止のアラーム機能」そして「CSV・エクセル」へのエクスポートからインポートまで可能にします。
マネーフォワード以上に、細かい設定や機能を利用できますので、こだわって家計簿をつけたい方はZaimがおすすめですよ。
主婦の皆さんの疑問を解決!クレジットカードのQ&A
Q.クレジットカードの限度額を上げることは可能ですか?
A.専業主婦でもクレジットカードの限度額を増加できます。
ただし、冒頭でも紹介したようにパートナーの勤務状況、年収や勤続年数、または勤務している会社等を見て審査されます。
そのため限度額によっては、お断りされることもありますので注意しましょう。
Q.主婦が即日発行できるクレジットカードを教えてください
A.即日発行に対応しているクレジットカードですと、今回の中ではイオンカードやエポスカード、セゾンカードが該当します。
イオンカードやエポスカードの場合、店頭で即日発行サービス行っていますので、免許証などの必要書類があればどなたでも申込可能です。
セゾンカードは、インターネットから申込、審査通過後に最寄りのセゾンカウンターへ足を運んで発行になります。
このように、即日発行できるクレジットカードはありますので、もしすぐにでも利用したいと思いましたら即日発行できるクレジットカードを狙ってみましょう。
※ただし、イオンカードやエポスカードを店頭で申込む際、審査に通過しなければ発行できません
Q.ゴールドカードを主婦が発行できますか?
A.主婦でもゴールドカードの申込自体は可能ですが、通過するかと言えば厳しいでしょう。
パートナーの勤務状況に左右されますので、一定の年収と勤務年数、そして有名企業にパートナーが勤務しているなら発行できるかもしれません。
したがって、主婦の方が初めてクレジットカードを申し込むならゴールドカードではなく一般カードをおすすめします。
まとめ
最後になりますが、主婦(主夫)の方もこれまでに紹介してきた注意点を守り申し込めば、クレジットカードを発行できます!
しかし、ただ単にクレジットカードを発行するのはもったいないです。
例えば常に利用するショッピングモールやスポットでお得になるカードや、常にポイント還元率の高いクレジットカードを発行する…と言ったように、あなた自身にメリットがある1枚を選択しましょう。
そうすれば、今まで現金で支払っていた頃よりもお得な毎日を過ごせますよ!