クレジットカード

【必読!】2019年10月増税の値引き&還元制度を解説|仕組みとは?還元されるクレジットカードは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2019年10月にいよいよ「10%の増税」がスタートします。

ですが「10%増税か…」とショックを受けている場合ではありません!

政府が増税後の景気の冷え込みを防ぐために、「割引&ポイント還元制度」を増税と合わせてスタートさせます。

この仕組みを知らずに放置すると、本来ポイントや割引で受けられる「2%」または「5%」分を見捨てるのと同じです。更に仕組みや内容を理解すれば、クレジットカードやPayPay・LINE Pay等の「ポイント」「割引」と合わせて二重取りできます。

(増税後の支払い例)
【現金と楽天カードの2パーン:5%ポイント還元店舗で1万円を支払った場合】
現金払い:1万+消費税1,000円=11,000円支払い
楽天カード払い:1万+消費税1,000円=11,000円支払い。
ここからが違います!楽天カードは(100円=1ポイント)付きますので、
1万円支払い時に100楽天ポイントと、還元税率の500ポイントが付与されます。
実質10,400円支払い!600円お得になりますね。

このように、割引&ポイント還元制度を活用すれば、消費増税後でもお得に買い物ができます。消費増税後もお得に買い物ができるよう仕組みや内容、そしてお得なクレジットカード等を隅々まで詳しく解説します。

2019年10月増税&ポイント還元制度の仕組みを解説!2%or5%のお得とは?対象のサービスは?

2019年10月より「10%の増税」がスタートすると共に、2019年10月~2020年6月まで「ポイント還元制度」を行います。

制度に登録している店舗で対象のキャッシュレス決済を行えば、クレカや電子マネーの決済時にもらえるポイントの他に「2%」または「5%」のポイントが受けられる制度です。

ポイント還元制度の対象のキャッシュレス決済一例

クレジットカード イオンカード/楽天カード/dカード等
デビットカード SMBCデビットカード(三井住友カード会社)/JCBデビットカード(株式会社ジェーシービー)等
電子マネー Suica/WAON/nanaco等
スマホ決済(QRコード支払い) LINE Pay/PayPay/au Pay等

対象のキャッシュレス決済は、クレジットカードやデビットカードの他に、急成長を遂げたPayPay/LINE Payと言った「スマホ決済(QRコード支払い)」も含まれます!

「でも、どの店舗がポイント還元制度に登録した店舗か分からないし、どこが2%or5%の店舗かもわからない…」

その悩みを解決するために、対象となる店舗には下図のポスターやステッカーが貼られます。

このポスターやステッカーがある店舗ならポイント還元制度を受けられますし、何%還元するのかもすぐに分かります。

その上、ポイント還元制度のホームページでは「加盟店一覧」を用意していますので、事前に調べてから制度を使うと無駄がありませんよ。

増税後はクレジットカードでポイント還元|対象のクレジットカードは?

2019年10月~2020年6月に開催されるポイント還元制度で、対象のクレジットカードやキャッシュレス決済等の利用が不可欠です。

どのクレジットカードが対象なのか?その悩みを解決するために、対象クレカの一部を抜粋して紹介します。

株式会社NTT ドコモ dカード(VISA/MasterCard)
ポケットカード株式会社 ファミマTカード(JCB)
PayPayカード株式会社 Yahoo! JAPANカード(VISA/MasterCard/JCB)
株式会社ビューカード ビューカード(VISA/MasterCard/JCB)
株式会社ジェーシービー JCBカード(JCB)
株式会社オリエントコーポレーション オリコカード(各提携カード)(VISA/MasterCard/JCB)
株式会社エムアイカード エムアイカード(VISA/AMEX)
楽天カード株式会社 楽天カード(VISA/MasterCard/JCB)
株式会社イオン銀行 イオンカード(VISA/MasterCard/JCB)

もちろん、この他にも株式会社エポスカードが発行する「エポスカード」や、株式会社クレディセゾンが発行する「セゾンカード」も含まれます。

対象のカードは「ポイント還元制度」のホームページで調べられます。

QRコード決済&バーコード決済も対象?増税時の割引&ポイント還元を受けられるサービスは?


ポイント還元制度は、急成長するスマホ決済の「QRコード決済」も対象です。

様々なスマホ決済サービスが展開されている中、どれが対象か?こちらも一部を抜粋して紹介します。

LINE Pay株式会社 LINE Pay コード支払い
株式会社NTTドコモ d払い
PayPay株式会社 PayPay
株式会社Origami Origami Pay
KDDI株式会社 au Pay
株式会社メルペイ merpay(VISA/MasterCard/JCB)
楽天ペイメント株式会社 楽天ペイ

これ以外にも、こちらからポイント還元制度対象のスマホ決済を探せます

2019年10月増税前に要チェック!値引き&ポイント還元になる条件は?注意点は?

必ず対象のクレジットカード&キャッシュレス決済で支払いましょう

還元制度を活用するなら必ず「対象のクレジットカード」または「対象のキャッシュレス決済」を使いましょう。

クレジットカードやキャッシュレス決済でお会計をしても、対象外でしたら意味がありません。

そのため、増税後のポイント還元を受けるためにも、事前にあなたが持っているクレジットカードや使用するキャッシュレス決済が対応しているか?確認しましょう。

還元されない店舗あり!?対象店舗を見分けるポイントは?

あなたが、ポイント還元制度の対象となる支払い方法で決済しても「対象店舗」で決済しなければ、ポイント還元や割引が適応されません。

見分けるポイントは「CASHLESS」のマークを掲げている店舗です。

このマークのポスターやステッカーが貼ってある店舗でしたら、還元制度の対象店舗です。

また、還元制度のホームページからも使える店舗を検索できますので、もしかしたらいつも使っている店舗も対象かもしれませんよ。

還元額が決まっている|いくらまで還元される?


増税後のポイント還元制度は、何万円、何十万円と無限に還元されません。

と言うのも、還元額が決まっており「月額:15,000円上限」を目安にすると発表されました。

無限に還元されるわけではありませんので注意しましょう。

店舗によって違いあり!?割引を行う店舗もあります

最後に注意したいのは、店舗によってポイント還元ではなく「割引」をする可能性があることです。

ポイント還元か、割引かの判断は店頭やチラシで確認する必要があるため、いつも使う店舗がどちらか?チェックをおすすめします。

増税後のショッピング&支払いをお得にしたい|マイル&ポイント、利用料金から割引になるクレジットカード6選紹介

ANA JCBカード


ポイント還元制度のポイントと一緒に「ANAマイル」も貯めて国内旅行/海外旅行を楽しみませんか?

ANA JCBカード」でしたら「1,000円=1ポイント」で貯まり、貯まったポイントを無料で「1ポイント→5ANAマイル」に交換できます。

また、年会費(2,200円)とは別に5,500円を支払うと「10マイルコース」が利用でき「1ポイント→10ANAマイル」にアップします。

その他にも入会&継続で「1,000マイル」貯まりますし、ANAのふるさと納税を使えば「100円=1ANAマイル」も貯まるのです。

日々の買い物や支払いで貯まったANAマイルを、存分に活用して国内旅行や海外旅行を楽しみましょう。

JCBカード W


あなたが39歳以下でしたら「JCBカード W」を発行しましょう。

理由として、39歳以下の方限定のクレジットカードであり、一般のJCBカードよりポイント還元率が2倍にアップするからです。

例えば1ヶ月、ショッピングや公共料金などの支払いで10万円発生したら「200ポイント」も貯まります。

JCBカードの1ポイントは「5円相当」のため、実質「2,000円」もお得です。

ただし、39歳を過ぎると発行できませんので、ステータス性も申し分ないJCBカード Wを発行しましょう。

ビックカメラSuicaカード


ビックカメラユーザーは「ビックカメラSuicaカード」をおすすめします。

このカードは通常「1,000円=10ポイント(※2つのポイントが5ポイントずつ貯まります)」が、大活躍するのがビックカメラグループです。

※ビックポイントが5ポイント、JREポイントが5ポイント貯まります。

Suicaチャージで「1.5%(JREポイント)」そしてチャージしたSuicaで支払うと「10%(ビックポイント)」合計で「11.5%」も貯まるのです。

他にも、切符や定期券、特急券などを購入するとJREポイントが3倍になりますので、ビックカメラユーザーに限らず通勤、通学で利用する方にもおすすめです。

楽天カード


年会費無料でポイント還元率の高いクレジットカードと言えば「楽天カード」を忘れずに!

いつでも「100円=1ポイント」の1%還元であり、楽天市場を使えば「SPUサービス」により3倍以上のポイントを獲得。

無論、実店舗でも加盟店であれば2倍以上のポイントを獲得します。

楽天ポイントは、加盟店や楽天市場で「1ポイント=1円」で使えますので、ポイント還元制度と合わせて大量に獲得しましょう。

まとめ

最後に、2019年10月よりスタートするポイント還元制度は、消費増税の10%から2%or5%還元します。

対象店舗、対象のキャッシュレス決済サービスを活用すれば、後は店頭で決済すれば完了!

ただし、決済時、ポイント還元制度とは別にポイントやマイルが貯まるクレジットカード。またはスマホ決済サービス等を選ばなければいけません。

闇雲にキャッシュレス決済サービスを選ばらず、今回紹介したクレジットカードや、あなたのライフスタイルに合ったサービスを選び、いつもよりもお得にショッピングを楽しみましょう。

PAGE TOP