「高速道路をバイクでおもいっきり楽しみたい!お得な乗り放題プランはないかな?」
と、バイクで高速道路をお得に楽しみたいと考えている方に朗報です!
バイカーに大好評の内に幕を閉じた「ドラ割 ツーリングプラン」が2020年も開催されます。
今回、首都圏を除く北は北海道、南は九州まで対象エリアを「13コース」用意します!
その上、「姫路城」や「京都」そして「熊本城」等の有名観光スポットに近い高速道路も周遊プランで利用できます。
更に更に!1日だけと言うケチなことは言わず、2日間からプランによって3日間も使えるのです!
こんなお得な乗り放題プランを逃すのは非常にもったいないので、あなただけに特別にETCを利用したバイク乗り放題プランを解説していきます。
※新型コロナウィルスの影響により「首都圏プラン」は利用できません。
目次
- 「Go To トラベルキャンペーン」 × 「ドラ割」
- 2020年も高速道路にバイク乗り放題プラン登場!北海道~九州までお得に利用
- バイク乗り放題プランの前に準備!ルール&高速道路に必須のアイテムは?
- 【北海道】道央道・札樽道コースが登場!道南&道央が幅広く利用可能
- 【中京圏】伊勢志摩&京都巡りも乗り放題プランにお任せ!白川郷方面も対象
- 【関西】大阪・京都・兵庫観光におすすめ!琵琶湖ツーリング&姫路城も乗り放題プランにお任せ
- 【四国】四国地方のバイク乗り放題プランはいかが?徳島県や香川県、高知県や愛媛県も使えるお得なプラン
- 【九州】バイク乗り放題プランで九州横断|福岡~鹿児島まで高速道路乗り放題
- バイク乗り放題プランの申し込み方法は?
- バイク乗り放題プランの疑問を解消!Q&Aコーナー
- まとめ
「Go To トラベルキャンペーン」 × 「ドラ割」
●対象期間:2020年9月18日~2021年2月1日
●対象:「STAYNAVI」でGo To 高速道路周遊パス対象と表示のある宿泊施設の公式サイトからGo To トラベル対象の宿泊を予約。「STAYNAVI」でGo To トラベルキャンペーン用のクーポンを発行済みの方のみ、申し込み可能。
最新ドラ割は、Go To トラベルキャンペーンとMIXです!
・国内の旅行代金(宿泊+高速道路周遊パス)の半額相当が給付対象
・1人1泊最大2万円の支援額
・給付額の70%が旅行代金の割引、30%が旅行先で使える地域共通クーポンとして付与
・期間中は連泊数や利用回数の制限なし
下図のように、各エリアで利用することができます。
⇒各エリアの対象ICと価格はこちら
2020年も高速道路にバイク乗り放題プラン登場!北海道~九州までお得に利用
2020年バイク乗り放題プランは13コース用意!全国各地の高速道路も対象
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
2020年7月22日よりスタートしたバイク乗り放題プランとは、ETC搭載のバイクを対象に期間限定で対象エリアを2日間、エリアによって3日間、定額で乗り降りできる画期的なプランです。
このプランは2017年より「首都圏ツーリングプラン」としてスタートしましたが、その時は首都圏のみに制限されていました。
しかし!2020年のバイク乗り放題プランは、合計13コース用意しています。
上は北海道、下は九州まで幅広く用意されており、冒頭でもお話しした通り「観光地」へのアクセスに最適な高速道路をも対象です。
更に、プランごとに異なりますがPA・SAで利用できる割引券や優待券、観光地で利用できる割引券等も用意されています。
高速道路料金だけでなく、観光でもお得になるのもバイク乗り放題プランの強みです!
乗り放題プラン初めての方も安心|定額料金の仕組みを解説
「乗り放題プランは、どうすれば定額で利用できるの?」
初めて利用される方にとって、定額プランは未知の領域かと思いますので、分かりやすく図を用いて解説します。
こちらは「道央道・札樽道コース」です。
もし、こちらのコースを利用するなら、上図で紹介されている範囲内であれば何回乗り降りしても別途、料金が発生しません。
つまり2日間の利用代金「3,100円」で、このコースを利用できるわけです。
ただ、往路で対象コースへ入るまでの料金、復路で対象コースから外れる場合は、定額料金以外にも料金が発生しますので気を付けましょう。
バイク乗り放題プランの前に準備!ルール&高速道路に必須のアイテムは?
バイクの走行区間に注意!状況によって別途支払いが発生
バイク乗り放題プランでまず、あなたに覚えてほしいポイントが「走行区間」についてです。
実はこのプラン、対象の区間以外を走行すると別途、料金が発生します。
上図のように、たとえ乗り放題プランの対象区間から入場しても、対象外の区間に突入すればその分、料金を支払わなければいけません。
更に、バイク乗り放題プラン以外の区間から入場すると、対象区間であっても定額になりません。
そのため、バイク乗り放題プランを利用する際は必ず、このルールを覚えておきましょう。
ETCカード&ETC車載器は必須|ETC車載器プランでお得に設置
バイク乗り放題プランを利用するために、あなたには「ETCカード」「ETC車載器(セットアップ済み)」を用意していただきます。
「ETCカードだけで利用できないの?」
残念ながらETCカードだけでは、バイク乗り放題プランの利用は不可能です。
後ほど申込のところで詳しく解説しますが、申込時にETCカード情報とETC車載器情報の入力が必須になります。
したがって、ETCカードだけでなくETC車載器の設置も忘れずに行いましょう。
ちなみに期間&台数限定ですが、各地でETC2.0車載器の特別プランを実施しています。
ETC2.0車載器購入時、補助金が出ますので車載器を設置されていない方は、こちらのサービスも利用しましょう。
ETCマイレージサービスで利用料金から還元&無料通行分で支払いましょう
ETCの利用料金から還元され後日、無料通行分として利用できるサービス「ETCマイレージサービス」
実はバイク乗り放題プランに、ETCマイレージのサービスが利用可能です!
例えば、あなたのETCマイレージの還元額残高がある場合、残高から各バイク乗り放題プランの代金から引かれます。
もし足りない場合は、クレジットカードで支払われますので今まで貯めていれば、割引料金でプランを利用できるのです。
また乗り放題プランの料金に対し、マイレージポイントが付与されますのでETCマイレージサービスに登録しないのはもったいないです。
無料で登録できるETCマイレージサービスを、バイク乗り放題プランを利用する前に登録しておきましょう。
【北海道】道央道・札樽道コースが登場!道南&道央が幅広く利用可能
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
北海道の「道南・道央」を楽しむなら「道央道・札幌道コース」を利用しましょう。
期間は「2020年7月22日(水)~10月31日(土)」まで対応しており、休日や祝日、お盆休みやシルバーウィークと言った期間でも利用できる優れもの!
その上、道央道が函館方面、札幌道が小樽や余市まで続いているため、北海道南部~道央をツーリング、または観光に最適なプランです。
最大2日間で3,200円とリーズナブルな料金設定ですので、函館や札幌、小樽方面を利用するなら道央道・札幌道コースをおすすめします。
【中京圏】伊勢志摩&京都巡りも乗り放題プランにお任せ!白川郷方面も対象
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
中京圏 東名・中央道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,600円 |
中京圏の高速道路、例えば東名道や中央道の利用を検討しているなら「中京圏 東名道・中央道コース」がおすすめです。
浜松・静岡や南信州(安曇野・諏訪)に最適であり、静岡県の浜松城や御殿場アウトレット、そして信州方面のツーリングにも最適です。
平日・休日によって利用できない期間はありませんので、中京圏の東名道や中央道を利用して浜松・静岡や南信州(安曇野・諏訪)へ向かうならこのプランが良いでしょう。
伊勢道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
もし愛知県や京都府方面から、伊勢・紀伊長島へのツーリングを計画しているなら、迷わず「伊勢道コース」を選びましょう。
と言うのもこのプラン、名古屋南ICから伊勢IC、そして京都南ICまで幅広く定額で利用できるからです。
更に、伊勢神宮に近い伊勢西ICを利用できますので、ツーリングと一緒に観光まで楽しめます。
もちろん、平日・休日関係なく利用できますので、伊勢・紀伊長島方面への観光、または愛知県や京都方面の観光にも最適ですよ。
東海北陸道・北陸道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大3日間 |
利用料金 | 5,100円 |
もう1つ、中京圏のツーリングプランで見逃せないのが「東海北陸道・北陸道コース」です。
このプランの特徴は、観光名所「白川郷」「彦根城」と言った東海&北陸道の観光やツーリングに最適なところです。
ちょうど、白川郷IC・彦根ICまでが対象路線のため、1日目は白川郷、2日目は彦根城、そして3日目はゆとりをもって帰宅する…と言ったプランもできます。
もちろん、料金も3日間で「5,000円」とお手頃価格ですので、利用しやすいのも嬉しいポイントです。
休日だけでなく、平日も東海北陸道や北陸道を楽しむなら、このプランの見逃しはいけませんよ。
中央道・東海北陸道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 2,000円 |
中京圏の乗り放題、最後に紹介するのは「中央道・東海北陸道コース」です。
愛知県から岐阜県まで幅広く高速道路が利用できるため、愛知県の名古屋城や熱田神宮。岐阜県なら土岐プレミアム・アウトレットや岐阜城のアクセスにも最適です。
料金は2日間で「2,000円」と利用しやすい価格帯のため、愛知県や岐阜県に足を運ぶなら存分に活用しましょう。
【関西】大阪・京都・兵庫観光におすすめ!琵琶湖ツーリング&姫路城も乗り放題プランにお任せ
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
名神・北陸道・京都縦貫道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,600円 |
関西でまず紹介するのは「名神・北陸道・京都縦貫道コース」です。
このコースの魅力は、琵琶湖一周&天橋立と言ったツーリングに持って来いの高速道路が含まれていることです。
また舞鶴方面にも利用できるため、海岸線のツーリングもできてしまう贅沢なプランになります。
琵琶湖方面や天橋立と言った観光名所やツーリングスポットに足を運ぶ際、名神・北陸道・京都縦貫道コースを活用しましょう。
中国道・山陽道・播但道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
兵庫県の神戸、または姫路城方面へツーリングに行くなら「中国道・山陽道・播但道コース」が良いでしょう。
こちらのプランは、中国道や山陽道、播但道が利用できる定額プランであり岡山県の倉敷方面まで繋がっています。
そのため兵庫県や岡山県の高速道路を幅広く利用できるため、姫路城や場内にある好古園。また、異国情緒漂う神戸市へ足を運ぶのもおすすめです。
そして、大部分が町並み保存地区に指定されている「倉敷美観地区」へ足を運び、昔ながらの街並みや和と洋が見事に融和されたスポットを観光するのも良いでしょう。
阪和道コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 2,500円 |
大阪・奈良・和歌山の合計3つのスポットへ、ツーリングへ出かけるなら「阪和道コース」一択です!
と言うのもこのプラン、大阪を始め奈良県・和歌山県を走る「阪和道」を利用できるからです。
利用期間が2日間と短いのはデメリットですが、「2,500円」で利用できるのは嬉しいですね!
大阪城や道頓堀、または奈良県や和歌山県の観光スポット巡りを楽しむなら阪和道コースは外せませんよ。
【四国】四国地方のバイク乗り放題プランはいかが?徳島県や香川県、高知県や愛媛県も使えるお得なプラン
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
香川・徳島・高知コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
バイク乗り放題プランで四国地方を周遊してはいかがですか?
実は四国地方のバイク乗り放題プランとして「香川・徳島・高知コース」が追加され、四国3県を思う存分ツーリングできます。
最大2日間利用でき、これだけ広範囲を使えるにも関わらず「3,100円」で楽しめるのです。
四国3県の名物を楽しむ、または観光施設に足を運ぶなら、香川・徳島・高知コースを利用しましょう。
愛媛・高知コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
もう1つ、四国地方で紹介したいのが「愛媛・高知コース」です。
愛媛県&高知県を走る高速道路を利用でき、観光施設の松山城や今治城、高知県なら高知城や四万十川等の観光に便利です。
期間は香川・徳島・高知コースと同じく、2日間で「3,100円」になります。
愛媛県や高知県をバイクで走りたい、または県内の観光施設や名物を楽しみたいならこちらのプランを選択しましょう。
【九州】バイク乗り放題プランで九州横断|福岡~鹿児島まで高速道路乗り放題
※このプランは終了しました。最新に情報が入り次第掲載いたします。
熊本・佐賀・長崎コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
九州でまず紹介する乗り放題プランは「熊本・佐賀・長崎コース」です。
熊本県を縦断する九州道の対象区間、そして佐賀県・長崎県利用者に嬉しい「長崎道」まで乗り放題です。
こちらの区間ですと、例えば佐世保大塔ICを利用して「ハウステンボス」へ遊びに行く、または「熊本城」等の多数の観光スポットを巡れます。
もし、熊本・佐賀・長崎方面へツーリングに行くなら忘れずに、熊本・佐賀・長崎コースを申し込みましょう。
熊本・大分・福岡コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大2日間 |
利用料金 | 3,100円 |
熊本県を始め大分県、福岡県の3県を楽しむなら「熊本・大分・福岡コース」は欠かせません。
こちらは、門司港・小倉と言った観光スポットの他に、湯布院を始め温泉スポットとして有名な大分県を走る高速道路を利用できます。
門司ICで降り、門司港で海の幸を堪能するのも良いですし、ツーリングで疲れた体を癒すために大分県で温泉巡りを楽しむのも良いでしょう。
料金は2日間で「3,100円」とリーズナブルですので、こちらのスポットへ足を運ぶなら事前に申込しましょう。
熊本・宮崎・鹿児島コース
対象期間 | 2020年7月22日(水) ~ 10月31日(土) |
---|---|
利用期間 | 連続する最大3日間 |
利用料金 | 4,600円 |
九州乗り放題プラン最後のコースは「熊本・宮崎・鹿児島コース」です。
熊本県だけでなく、宮崎県や鹿児島県を走る「宮崎道」「東九州道」「南九州道」まで対象とした太っ腹プランです。
3県を縦横無尽に走れますが、料金は3日間で「4,500円」と言う太っ腹価格です。
南国気分を味わえる宮崎県や、戦国時代・江戸時代・明治時代…等々、歴史的価値のある文化遺産が多数残る鹿児島県を存分に味わいましょう。
バイク乗り放題プランの申し込み方法は?
バイク乗り放題プランの申し込み方法は非常に簡単です。
パソコン、スマホ等から各バイク乗り放題プランのホームページに移動し、氏名・電話番号・ETCカード・ETC車載機番号等の必要事項を申込フォームに入力します。
登録したメールアドレスに、バイク乗り放題プランの登録内容確認メールが来ますので、問題なければ設定した日にちに利用できます。
面倒な手続きはなく、誰でも簡単に申し込めますが当日、ETCカードの入れ忘れや期限切れに気を付けて乗り放題プランを楽しみましょう。
バイク乗り放題プランの疑問を解消!Q&Aコーナー
Q.バイク乗り放題プランに首都圏や沖縄は含まれますか?
A.バイク乗り放題プランは、今回紹介している地方のみであり残念ながら首都圏・沖縄は含まれません。
とは言え、利用者の増加に伴いスタートした2017年よりもエリアは順調に拡大しているため、もしかしたら今回紹介したエリア以外にも広がるかもしれません。
また、対象エリアが追加される可能性もありますので、気になる方は逐一「NEXCOホームページ(ドラ割)」をチェックしましょう。
Q.バイク乗り放題プランに排気量の制限はありますか?
A.バイク乗り放題プランの排気量制限について、高速道路を走行できる125cc以上のバイクであれば利用できます。
ですが、高速道路の走行不可能である125cc未満のバイクでは利用できません。
Q.利用期間途中でバイクを変更しました。この場合、乗り放題プランは適用されますか?
A.利用期間中にバイクを変更すると、バイク乗り放題プランが適用されません。
と言うのも、変更前のバイクで登録されているため新しいバイクでプランを利用するなら、新しく申し込まなければいけません。
Aバイク→Bバイクに引き継がれる…と言ったことはありませんので気を付けましょう。
Q.バイク乗り放題プランでETCパーソナルカードや法人名義のETCカードは利用できますか?
A.バイク乗り放題プランでは「ETCパーソナルカード」「法人名義のETCカード」の使用が認められています。
ですが、ETCパーソナルカードを利用する際、注意が必要です。
ETCパーソナルカードは、支払いが完了していない合計金額がデポジットの80%を上回ると利用停止の危険性があります。
もし上回っていると、バイク乗り放題プランを利用している際にカード自体が使えなくなる可能性もあるため、事前に支払いを済ませる。または余裕を持ってデポジットしましょう。
※ちなみにETCコーポレートカードは利用できません。
Q.平日朝夕割引の対象時間に走行した場合、バイク乗り放題プランでもカウントされますか?
A.もしバイク乗り放題プラン利用時、平日朝夕割引の対象時間帯を走行すると割引は適用されず乗り放題プランが優先されます。
また、還元率が決まるカウントも反映されませんので、バイク乗り放題プラン利用時は注意しましょう。
まとめ
バイク乗り放題プランは、スタートした2017年と比べ範囲を拡大しなんと、北海道~九州まで幅広く利用できる素晴らしいプランへ発展しました。
また利用料金も数万円ではなく、2,500円から利用できるプランが多く、誰でも手軽に利用できるのは嬉しいポイントです。
もし、あなたがバイクを利用してツーリングを楽しむなら、これまで紹介してきたプランを存分に活用しましょう。