ポイントサービス名 | Vポイント:200円毎に1ポイント(1円相当)(景品交換、マイレージ移行、他社ポイント移行に利用可能) |
---|---|
ポイント最大還元率 | 1% |
年会費(初年度) | 使用者1名 無料/2名目から1名につき 400円(税別) |
年会費(二年目以降) | 使用者1名 税抜1,250円(税別)/2名目から1名につき 400円(税別) |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 1回でも利用すれば翌年も無料、利用がないと500円(税別) |
対応電子マネー |
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は法人向けETCカードがスゴイ!
法人の経理で一番面倒なのが経費処理です。
仕事の上で接待なども欠かせませんし、営業担当者の活動では、小口の経費も必要です。
この管理を現金の立替などで処理すると、いちいち精算事務が必要になり、各担当者の負担がかなり大きくなります。
当然、移動距離が長い営業担当者が一番この手の処理が大変となりますが、その中で交通費処理は非常に大変です。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、ETCカードとJR東海のプラスEXサービスで、これらの手間をかなり改善しています。
ETCカードなら、高速道路で支払をその都度する必要がなく、料金所もノンストップで通過するので、ストレスもなく事故防止につながります。
マイレージサービスなどの割引策は、今やETCカードを使わないと受けることができません。コスト意識の強い会社ほど、ETCカードを積極的に導入しています。
また、ETCカードは個人用の場合は1枚しか発行しませんが、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、法人用のため複数枚の発行が可能です。
担当者ごとにETCカードを紐づけすれば、経費管理や行動管理もバッチリです。
同様に、JR東海のプラスEXサービスを利用することで、新幹線出張も管理が楽になります。
旅先でのレンタカーもETCカードを挿入することで、同時に経費管理が確実にできます。
ETCカードは個人利用でも便利ですが、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックのような法人カードの場合、経費管理の容易さがプラスされ、更に利便性が高くなります。
必要最低限で年会費も節約
会社によっては海外出張があり、海外旅行保険を付ける必要があるケースがあります。
いちいちその際に海外旅行保険を付けるのも面倒であり三井住友ビジネスカード for Owners クラシックのように、カードに海外旅行傷害保険が付帯されていると助かります。
そのせいもあり、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは、年会費無料とはなっていません。
しかし、法人の経費として処理することができて、かつ事務の効率化にも貢献するのであれば高い費用ではないはずです。
経理担当者の仕事は、経理処理だけであれば、単に経理ソフトに入力すれば済むことが多いのですが、出張経費の精算は現金が絡むため神経を使います。
この処理がほぼなくなるだけで、経理担当者を他の建設的な仕事に従事させることが可能になります。
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)の概要
ポイントサービス名 | Vポイント:200円毎に1ポイント(1円相当)(景品交換、マイレージ移行、他社ポイント移行に利用可能) |
---|---|
ポイント最大還元率 | 1% |
年会費(初年度) | 使用者1名 無料/2名目から1名につき 400円(税別) |
年会費(二年目以降) | 使用者1名 税抜1,250円(税別)/2名目から1名につき 400円(税別) |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 1回でも利用すれば翌年も無料、利用がないと500円(税別) |
対応電子マネー | |
利用限度額 | 規定による |
キャッシング限度額 | 海外キャッシュサービスのみ0~30万円 |
ショッピング限度額 | 原則10万~150万円 |
最短発行日 | およそ2週間 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(事前に旅費などをカード支払が前提) |
ショッピング保険 | 年間100万円までのお買物安心保険 海外での利用のみ対象 |
紛失盗難補償制度 | 紛失・盗難の届け日を含め60日前にさかのぼり規定に基づいて補償 |
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業 |
その他サービス | JR東海のプラスEXサービス |