マイル

2時間半で行けるヨーロッパ!ANA直行便が2020年3月ロシアに新規就航!成田=ウラジオストク線のマイル数・機材・限定ツアーも紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

たった2時間半で憧れのヨーロッパ!
来春から気軽にヒュンとひとっ飛びでロシアに行けますよ~。
ANAマイラーさんは、マイルを貯める使えるチャンスがまた広がります。
そうなんです!
2020年3月16日から、東京・成田=ロシア・ウラジオストクを結ぶ直行便の新規就航が決定しました。
ロシアの街並み、おいしいボルシチやピロシキ!見どころ食べどころ満載です。
そして新規就航といえば、もうひとつ気になるのはマイルや飛行機の機材の詳細。
ウラジオストク線に搭乗したらどれくらいマイルが貯まるの?機材は?エコノミークラスやビジネスクラスのシートは?
今回はロシア線の最新情報と、限定ツアーについてもお伝えしていきます!

ロシア・ウラジオストクってどんなところ?見所は?

ウラジオストクはロシアの極東部に位置する港町で、ノスタルジックなヨーロッパの雰囲気を感じられると、近年注目されている観光地です。
参照:ANAウラジオストク線 特設サイト

今回就航する成田空港からは、飛行機でたったの2時間半で到着することから、最近では「日本から一番近くて気軽に行けるヨーロッパ」として、旅行好き日本人の中でもブームが沸き起こっています。

ウラジオストクの魅力は、何と言っても肌でヨーロッパの雰囲気を感じつつ、ロシア旅行としてもしっかり楽しむことができること。
ボルシチやピロシキなどのロシア料理に加え、港町ならではの海鮮料理を堪能することができます。

小さな街なので、観光地がギュッとコンパクトに集まっている点もポイントです。
街の中央にはシベリア鉄道の始発駅である「ウラジオストク駅」が建ち、高台には見晴らしの良い展望台やウラジオストク要塞博物館があります。スケジュールが合えば、世界的に有名なバレエ団の一つである、マリインスキー・バレエの公演を鑑賞することもできますよ!

ウラジオストク線の運航スケジュールをチェック!

ANAのウラジオストクへの直行線は、現時点で以下の運航スケジュールが発表されています。月・金の週2便運航となり、スケジュールの出発時刻、到着時刻ともに現地時間です。

<運行スケジュール=2020年3月16日〜28日>

便名 出発時刻 到着時刻
NH883 東京(成田)11:00 ウラジオストク 14:15
NH884 ウラジオストク 15:15 東京(成田) 16:25

<注意>
・各便とも月曜日/金曜日の週2便 運航予定
・金曜日運航のウラジオストク行きは、出発・到着ともに10分遅くなります
・金曜日運航の東京(成田)行きは、出発・到着ともに25分遅くなります

<運行スケジュール=2020年3月29日〜10月24日>

便名 出発時刻 到着時刻
NH883 東京(成田)13:35 ウラジオストク 16:50
NH884 ウラジオストク 19:10 東京(成田) 20:20

<注意>
・各便とも月曜日/金曜日の週2便 運航予定
・金曜日運航のウラジオストク行きは、出発・到着ともに1時間20分早くなります
・金曜日運航の東京(成田)行きは、出発・到着ともに1時間10分早くなります

気になる機材は「エアバスA320neo」で運航決定

今回の就航に合わせて選ばれた機材は、ビジネスクラス8席、エコノミークラス138席の「エアバスA320neo」となりました。国際線機材の中では小型機となりますが、大型機に劣らない快適性を持つ飛行機です。

ビジネスクラス

A320neoのビジネスクラスは、小型機としては最大クラスの電動リクライニングシートに加え、大型フットレスト・レッグレストが採用されています。パーソナルモニターや電源ポートも使いやすく配置されており、座席間隔も約127cmとゆったりしているのが特徴です。
参照:ANA HP内ビジネスクラス「A320-200neo」

エコノミークラス

A320neoのエコノミークラスは、最新薄型シートとタッチパネルが採用されています。1席に1つずつ電源ポートがあるので、充電を気にせずスマホやタブレットを利用することができます。
参照:ANA HP内エコノミークラス「A320-200neo」

ウラジオストク線に搭乗!マイルはどれくらい貯まるのか?

ANAの国際線フライトマイルは、「搭乗した区間の基本マイレージ×予約クラスごとの積算率」で算出され、マイレージに積算されます。
ウラジオストク線の搭乗マイル数は、片道あたり以下の通りです。

150% 1,014マイル
120% 845マイル
100%(区間基本マイル) 676マイル
70% 473マイル
50% 338マイル
30% 202マイル

積算率は、搭乗券の予約クラスによって30〜150%となります。
ANAでは、国際線の予約クラスは下記の通り設定されています。

ビジネスクラス

予約クラス 区間基本マイレージに対する積算率
J 150%
C、D、Z 125%
P 70%

エコノミークラス

予約クラス 区間基本マイレージに対する積算率
Y、B、M 100%
U、H、Q 70%
V、W、S、T 50%
L、K 30%

掲載のない予約クラスはマイレージ積算対象外です。ぜひ出発前に搭乗券やEーチケットでチェックしてみてくださいね。

いまだけお得に!ANA便で行く限定ツアー

現在、ANAツアーでは新規就航を記念してWEBツアーが発売されています。


発売されているプランは、憧れのシベリア鉄道乗車体験付きツアーや、


ウラジオストクの街並みを自由に楽しみたい方にピッタリのフリープランが販売されています。
参照:ANA新規就航記念ツアー特集 

どちらのプランも現地係員が街を案内してくれるので、初めてのウラジオストクでも安心です。人気の日程は、すでにキャンセル待ちとなっているものも!
興味のある方は、早めにチェックしてみてくださいね。

2時間半で行けるロシアにオススメ!ANAカード3選

ANAカードを持っていないのであれば、ぜひ旅行前に入会しておきましょう!ANAカードを持っていれば、マイルを貯められるのはもちろんのこと、安心の旅行保険やマイルを使って特典航空券・アップグレード特典に申し込むことができます。
今回は、ANAカード初心者にオススメのカードを3種類ご紹介します。

初心者ならまずこの一枚!【ANA JCB 一般カード】

ANA JCB 一般カードは、ANAカードの中で最もスタンダードな1枚です。

入会時にボーナスマイル1,000マイルがもらえることに加え、翌年度以降継続することで、毎年1,000マイルがプレゼントされます。
JCBカードは、カード払いでショッピングを利用すると「Oki Dokiポイント」というJCBのポイントが貯まりますが、ANA JCBカードは、貯まったOki DokiポイントをANAマイルに交換することができます。Oki Dokiポイントは、カード利用額1,000円=1ポイント貯まり、1ポイントあたり5〜10マイルに移行することができます。(移行レートは、選択するコースによって変動します。)
年会費は2,200円ですが、初年度は無料となっています。お手軽な年会費でありながら、国外の旅行保険が最高1,000万円付帯されているので、持っていて損のないカードです。
※国内は国内航空傷害保険のみ

電車通勤なら!【ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO】

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO は、電車通勤の方にオススメの一枚です。
入会時にボーナスマイル1,000マイル、翌年度以降継続で毎年1,000マイルがプレゼントされるほか、PASMOへのチャージや定期券購入、東急百貨店や東急グループ店舗でのショッピングでも、マイルに交換可能なポイントを貯めることができます。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOの年会費は、通常は初年度が無料、翌年度以降2,200円です。しかし入会後「マイ・ペイすリボ」に申し込み、年1回以上のリボ払い手数料のお支払いがあれば、なんと826円で利用することができます。
ショッピング補償が年間100万円まで、国内外の旅行保険も最大1,000万円付帯されているので、年会費がリーズナブルな保険付きカードをお探しの方にピッタリの一枚です。

実質無料でANAカードを持てる!【楽天ANAマイレージクラブカード】

楽天ANAマイレージクラブカードは、ANAと楽天カードが提携したクレジットカードです。マイレージ機能と楽天ポイント機能が一つになっているため、楽天ポイントを貯めている方には見逃せない一枚です。
楽天ANAマイレージクラブカードは、「ANAマイルコース」と「楽天ポイントコース」のいずれか選択することができ、途中でコース変更も可能です。マイルコースは200円=1マイル、楽天ポイントコースは100円=1ポイントが貯まり、どちらのコースも高還元率となっています。
年会費は540円と格安にも関わらず、年1回クレジット利用するだけで年会費が無料になるという点にも驚きです。
「カードは最低限の機能で十分!」というコスパ重視の方には、特にオススメの一枚です。

まとめ

ウラジオストクは、2017年にビザ取得の手続きが緩和されてから、旅行好きの日本人の間でも話題になっている観光地です。これまでアエロフロート・ロシア航空やS7航空といったロシアの航空会社でしか行くことができなかった場所に、ANAで行くことが出来るようになったとあって、新規就航は嬉しいニュースとなりました。
3月からの新規就航に向けて、ANAではすでに航空券やツアーの予約がスタートしています。
来年のお休みは、ぜひ気軽に行けるヨーロッパ旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか?その際には、ぜひANAカードを持って行ってくださいね!

 

PAGE TOP