JR東日本では2019年10月1日より、在来線のSuica乗車にてJREポイントをプレゼントする「乗ってたまる」と、最大5.5%のポイント還元率が適用される「キャッシュレスでJREポイント還元キャンペーン」を実施します。
参加条件はSuicaのJRE POINTへの登録や、SuicaとViewマーク付きのクレジットカードの作成、そしてモバイルSuicaの登録です。
詳しい情報はこちらへ⇒「2019年10月JR東日本の新サービス開始!suicaの鉄道利用や駅ナカ駅ビルショッピングでJREポイント倍増!」
ここでは、JR東日本の新サービスに参加するための「登録実践編」として、JREポイントを最大限に貯めるための準備や手順を紹介していきます。
目次
JR東日本「乗ってたまる」「キャッシュレスでJREポイント還元キャンペーン」のサービスを100%還元させる準備
JR東日本が10月1日より実施する、在来線の乗車でJREポイントがもらえる「乗ってたまる」と、駅ビルやエキナカの対象店舗で最大5.5%がポイント還元される「キャッシュレスでJREポイント還元キャンペーン」。参加の準備は、次の3つです。
・SuicaとViewマーク付きのクレジットカードを申し込む
・モバイルSuicaへの登録
・JRE POINTへの登録(必須)
特に「JRE POINT」にSuicaを登録していないと、JREポイントそのものが無効化されてしまうので注意。
SuicaとViewマーク付きのクレジットカードを申し込む
まずはカードタイプのSuicaと、SuicaおよびViewマーク付きのクレジットカードのポイント還元率を比較してみます。
ポイント還元率 | |
---|---|
Suica(カードタイプ)![]() ![]() |
0.5%~1%(通常) ※在来線への乗車の還元率は0.5% 2%(JRE POINT加盟店での利用) ※2%還元は2019年10月1日から2020年6月30日まで |
クレジットカード(Suica/Viewマーク付き)![]() ![]() |
0.5%~1.5%(通常) 2%(JRE POINT加盟店での利用) 5.5%(JRE MALLでの利用) ※JRE CARDのみJRE CARD優待店にて5.5% ※2%還元と5.5%還元は2019年10月1日から2020年6月30日まで |
カードタイプのSuicaでもキャンペーンへの参加は可能ですが、SuicaおよびViewマーク付きのクレジットカードの方が、より多くのポイントを貯めるチャンスです。
そのことを踏まえた上で、次の3枚のおすすめカードを紹介します。
・JRE CARD
・JALカードSuica
・ビックカメラSuicaカード
JRE CARD
JRE CARDは、JREポイントを効率よく貯めたい方におすすめのクレジットカードです。年会費は初年度が無料、2年めからは477円(税抜)となります。国際ブランドはVISAが基本ですが、「Suica付き」のみMasterCardやJCBも選択可能です。
JRE CARDの通常のポイント還元率は0.5%。
Suicaへのチャージや定期券の購入、そしてJRE POINT加盟店では1.5%のポイントがもらえます。JRE CARD優待店では3.5%のポイント付与。
※キャンペーン期間中(2019年10月1日~2020年6月30日)は、JRE POINT加盟店にて2%(Suicaでの決済)、JRE CARD優待店とJRE MALLにて5.5%のポイント還元率を適用
貯まったJREポイントは、SuicaへのチャージやJRE POINT加盟店にて1ポイント=1円で利用可能です。
他にもびゅう商品券や、美味しいお米カードなどとの交換もできるようになっています。
JALカードSuica
JALカードSuicaは、JALマイルとJREポイントの両方を貯めることができるクレジットカードです。1年めの年会費は無料。2年目からは2,000円(税抜)の年会費で保有することができます。JALマイルとJREポイントの貯まり方を以下の表にまとめてみました。
JALマイル | ・フライトマイル ・ボーナスマイル ※入会搭乗1000マイル、毎年初回搭乗ボーナス1000マイル、 フライトマイル10%プラス ・ショッピングマイル(200円=1マイル) ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円・税抜)への加入で100円=1マイル、JALカード特約店では100円=2マイル |
JREポイント | ・ポイント還元率0.5%(通常) ・JRE POINT加盟店(100円=1ポイント) ※2019年10月1日から2020年6月30日までは、 Suicaでの決済で100円=2ポイント(2%) ・JR東日本VIEWプラス対象商品(1.5%) ※Suicaへのチャージ、定期券の購入など ・JRE MALL(5.5%) ※2019年10月1日~2020年6月30日まで |
ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円・税抜)の加入で、通常の2倍または4倍(JALカード特約店)のマイルがプレゼントされます。貯まったJREポイントはマイルへの交換やSuicaへのチャージなどに使用可能です。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードは、年会費初年度無料、2年目以降は477円(税抜)のクレジットカードです。前年度に最低1回以上の利用があれば、翌年度の年会費が無料となります。提携国際ブランドは、VISAとJCBの2種類です。
ビックカメラSuicaカードの通常のポイント還元率は1%。Suicaへのチャージや定期券の購入では1.5%、ビックカメラでは10%のポイントを受け取ることができます(最大11.5%!)。
※2019年10月1日から~2020年6月30日までは、JRE POINT加盟店のSuica支払いにて「2%」のポイントを付与
貯まったJREポイントは、Suicaへのチャージや、ビックポイントに交換後、ビックカメラやコジマやソフマップでの商品の購入代金に充てることが可能です。
在来線利用で2%のJREポイントが貯まる「モバイルSuica」への登録方法
2019年10月1日から実施される「乗ってたまる」は、JR東日本在来線の乗車時にSuicaのカードタイプの利用にて200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)、モバイルSuicaには50円ごとに1ポイント(還元率2%)をプレゼントする新サービスです。ここからはモバイルSuicaの登録の手順を紹介します。
モバイルSuicaの登録前に準備するもの
・電話番号と使用可能なメールアドレスが設定済みの携帯電話(スマホやガラケー)
・クレジットカード
モバイルSuicaの対応機種は以下のリンク先から確認してください。
モバイルSuicaをダウンロード⇒インストール
お手持ちの携帯電話(スマートフォンまたはフィーチャーフォン)に、モバイルSuicaをダウンロード⇒インストールします。
Android2.2以上のXperiaなどはこちら
iOS10.1以降のiPhoneこちらはこちら
フィーチャーフォン(ガラケー)はこちら
モバイルSuicaの会員登録(スマートフォン)
ここでは、定期券を持っていない方のための、モバイルSuicaの会員登録の手順を紹介します。
インストールしたモバイルSuicaを起動後、トップ画面の「新規入会登録」をタップ。
「会員規約」や「特約」のすべてに目を通してから、「会員規約・利用規約に同意する」にチェックを入れた後に「会員情報入力へ」をタップ。
氏名などの必要事項を入力しましたら、「各種設定へ」をタップ。
入力内容に誤りがあった場合や、入力漏れの際には、こちらの画面が表示されます。
パスワードなどを入力してから、「クレジットカード情報入力へ」をタップ。
クレジットカード番号などのカード情報を入力後、「確認画面へ」をタップ。
入力した内容に間違いがなければ、「登録する」をタップします。
モバイルSuicaの会員登録が無事完了しました。
すでに定期券をお持ちの方は、「Suica定期券をモバイルSuicaに切替える場合」をチェックしてください。
「Suica定期券をモバイルSuicaに切替える場合」はこちら
これを忘れるとJREポイントが貯まりません!JRE POINTに登録する方法
ここからは、JREポイントを貯めるために必須となる「JRE POINTへの登録」の手順を紹介します。この登録を忘れると、Suicaで東日本の在来線に乗っても、JRE優待店やJRE MALLでカード決済しても、JREポイントそのものが存在しなくなるのでご注意ください。
SuicaおよびViewマーク付きのクレジットカードの新規登録手順
JRE POINTにアクセスし、「いますぐ新規登録」をタップ。
仮登録画面が表示されますので、メールアドレスやパスワードを入力後、規約を確認しましたら、「JRE POINT会員規約に同意する」にチェックを入れて「次へ」をタップ。
入力内容に間違いがなければ「登録する」をタップします。
こちらの画面が表示されます。
仮登録で入力したメールアドレス宛に「【JRE POINT】会員登録申込みを受け付けました」の件名のメールが届きます。次の本登録を行うためにメール本文のURLをタップ。
表示された画面にてメールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。
第2パスワード(半角数字4文字から8文字)を入力して「次へ」をタップ。
「Suicaで登録される方」をタップします。
SuicaおよびViewマーク付きのクレジットカードを用意します。
「Suica付きViewカード」をタップ。
SuicaのID番号とクレジットカード番号(右側の4桁)と名前(カタカナ)を入力し、生年月日を選択してから「次へ」をタップ。
名前を漢字で入力し、性別を選択。市区郡町村から先の住所(江古田○-○-○など)を入力してから「次へ」をタップ。メルマガやDMを受け取りたくない方はチェックを外しましょう。
入力内容に誤りがなければ「登録する」をタップ。
JRE POINTへの登録完了です。
モバイルSuicaの新規登録手順
仮登録~第2パスワードの設定までは、上記の「SuicaおよびViewマーク付きのクレジットカードの新規登録手順」と同様です。
「Suicaで登録される方」をタップ。
「モバイルSuica」をタップ。
「モバイルSuica」に登録しているメールアドレスとパスワードと氏名を入力後、生年月日を選択してから「次へ」をタップ。
漢字で氏名を入力し、性別を選択。市区郡町村名から先の住所(下落合○-○-○など)を入力した後に「次へ」をタップ。
入力内容の確認画面が表示されます。内容に間違いがなければ「登録する」をタップ。
モバイルSuicaのJRE POINTへの登録が完了しました。
おわりに
ここまで、2019年10月1日からスタートするJR東日本の新サービス「乗ってたまる」と「キャッシュレスでJREポイント還元キャンペーン」に参加するための手順を紹介してきました。
おすすめの3枚のSuicaおよびViewカード付きのクレジットカードを選ぶ基準は次のとおり。
・JREポイントをコンプリートしたい方⇒JRE CARDとモバイルSuica
・マイルとJREポイントの両方を貯めたい方⇒JALカードSuica
・年会費を無料にしたい方⇒ビックカメラSuicaカード