調査の目的
日常的にスーツを着る女性に対して、スーツを購入する際の購入店舗やブランド、平均購入価格及びスーツを選ぶ際の基準をリサーチ。
調査属性および調査期間
対象性別 | 女性 |
人 数 | 500人 |
条 件 | スーツで出勤している人 |
調査期間 | 2019年10月11日~16日 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査年齢 | 以下のとおり |
調査年齢の割合は、以下のとおりです。
- 10代 1.4%(7人)
- 20代 37.2%(186人)
- 30代 38.2%(191人)
- 40代 18.2%(91人)
- 50代 4.4%(22人)
- 60代以上 0.6%(3人)
メインは、20代・30代の層となり、比較的若い年齢の方にご協力いただいた結果となりました。
目次
スーツを買うお店は決めていますか?
- 決めている 16.6%(83名)
- だいたい決めている 49.6%(248名)
- 決めていない 33.8%(169名)
「決めている」「だいたい決めている」が66.2%を占める結果となりました。
よくスーツを買いに行くお店・ブランドは?(複数回答)
- 洋服の青山 182人
- AOKI 113人
- イオン/ダイエー 106人
- 通販 72人
- スーツカンパニー 56人
- 23区 48人
- オリヒカ 42人
- アンタイトル 40人
- UNDIVI 27人
- スーツセレクト 24人
- セオリー 24人
- イトーヨーカドー 18人
- 他ブランド 85人
TVCMもさかんに行われ、全国に800店舗以上ある(2019年3月31日時点)「洋服の青山」が、他を大きく離して1位となりました。
2位は、全国522店舗(2019年10月11日時点)のAOKI、ほぼ同率にて、量販店のイオン/ダイエーと続く結果となりました。
お店やブランドを選ぶポイントは?(記述回答)
- (値段) 価格が安い・手頃・セールが多い/181人
- (環境) 気軽に行ける・近い・店舗が多い/96人
- (デザイン性) シルエットやサイズが選べ、自分に合うものがある・欲しいものがある/65人
- (ブランド力) デザイン・ブランドがよい・好き・女性スーツに力を入れているブランドだから/64人
- (品質) 品質が良いこと・長く使える・長く着れる/47人
- (バリエーション) 生地、サイズ、デザインなどバリエーションが多い/45人
- (デザイン性) シルエット重視・シルエットがキレイ/26人
- (ブランド力) 安心感・信頼感・CMなどでのネームバリュー・有名で安心・大手・スーツ専門店だから/26人
- (サービス) 接客がいい・店舗の雰囲気がよい/21人
- (利便性) リピーター・決めている・スーツ以外も購入している/20人
- (デザイン性) デザインがシンプルなのがよい/17人
- (デザイン性) おしゃれ・トレンド感がある・スタイリッシュ・上品/15人
- (サービス) クーポンやカード・優待券・広告が入る/15人
- (品質) 着やすい・着心地がよい・動きやすい/15人
- (デザイン性) 安いが安く見えない・しっかりしている・デザインがよい/11人
- (品質) 機能性が高い・洗濯機で洗えるアイテムが多い・手入れが簡単/11人
- (利便性) 家で頼める・ゆっくり選べる・いつでも頼める(通販)/9人
- (環境) 他に選べる環境がない/8人
- (利便性) 早い・通常ではないサイズがある・便利・いろいろ選べる(通販)/7人
- (サービス) ポイントがたまるから/6人
- (サービス) サービス(オーダーメイド含)が充実・下取りしてくれる/6人
- (その他) その他/30人
お店やブランドを選ぶポイントは、やはり価格が安い、手頃な価格、セールが多いといった、安価に購入できるお店やブランドが選ばれているようです。
また、お店までの距離や店舗の多さもそのお店を訪れることへのポイントになっていることがわかりました。
そして、自分に合ったサイズや、実際着用したときに理想とするシルエットになるスーツがあるかどうか、
デザイン自体気に入っているなどといったデザイン性やブランド力もお店やブランドを選ぶ際の上位となりました。
スーツを選ぶとき一番優先順位が高いのは?
スーツを選ぶとき一番優先順位が高いのは
- 値段 31.6%(158人)
- シルエット 28%(140人)
- 着心地 26%(130人)
- 動きやすさ 6.8%(34人)
- 色 3.2%(16人)
- ブランド 2.8%(14人)
- 柄 1.6%(8人)
となり、一番優先するのは 値段 31.6%となりました。
続いて見た目を重視しての、「シルエット」、着用したときに快適さを重視した「着心地」と続きました。
スーツを選ぶとき一番優先順位が低いのは?
逆に優先順位が低いのは
- ブランド 66.6%(333人)
- 値段 8%(40人)
- 柄 7.2%(36人)
- 着心地 6%(30人)
- シルエット 5.6%(28人)
- 動きやすさ 5.4%(27人)
- 色 1.2%(6人)
となりました。
値段は、優先順位が高くもありますが、低いという結果での上位にもなっています。
その背景には、すでに購入予算を決めた上で、スーツを購入しようするケースが多いのかもしれません。
それによって、実際に購入する際には、ご自身のご予算に合わせた範囲でスーツを選ぶことが前提になっているという可能性も考えられます。
スーツを購入する時の平均価格は?(セットアップでの購入時)
- ~10,000円 11%(55人)
- ~15,000円 21%(105人)
- ~18,000円 6.8%(34人)
- ~20,000円 21.6%(108人)
- ~22,000円 1.2%(6人)
- ~25,000円 7.4%(37人)
- ~28,000円 0.6%(3人)
- ~30,000円 16.2%(81人)
- ~35,000円 3.8%(19人)
- ~40,000円 3%(15人)
- ~45,000円 0.6%(3人)
- ~50,000円 3.8%(19人)
- ~55,000円 0.4%(2人)
- ~60,000円 1.8%(9人)
- 65,000円以上 0.8%(4人)
15,000円まで、20,000円までの方が、20%を超えており続いて30,000円が、16.2%という結果になりました。
よって、平均20,000円までが60.4%であることから、半分強の方が、20,000円前後が購入したスーツの平均的な金額のようです。
ただし、今回の調査は、10代・20代・30代が76.8%となっているため、比較的若い層が対象であるといった背景も考慮する必要があります。
スーツと一緒に買うことが多いのは?(複数回答)
- インナー類 240人
- シューズ 72人
- カバン 22人
- コート 21人
- ない 186人
スーツと一緒に買うことが多いのは、インナー類となりました。
クーポンや割引券など値引きを利用する?しない?
- 絶対する 16.8%(84人)
- たいていする 25.6%(128人)
- 時々する 30.8%(154人)
- ほとんどしない 15%(75人)
- したことがない 11.8%(59人)
スーツを購入する時にクーポンや割引券など値引きを利用するかどうかについて
「絶対する」から「時々する」までで、73.2%を占める結果となりました。
購入時に店舗ですすめられるキャンペーンなどもありますので、クーポンや割引券は有効に使われる方が多いという結果になりました。
クレジットカード利用でスーツが安くなるキャンペーンがあったら利用する?しない?
クレジットカード利用でのキャンペーンについては
- 絶対したい 45.2%(226人)
- すると思う 45.8%(229人)
- しないと思う 7.8%(39人)
- 絶対しない 1.2%(6人)
となり
こちらも「絶対したい」から「すると思う」という回答が90%を占めました。
同じ支払いをするのであれば、クレジットカードを利用してお得にスーツを購入したいと考える人が多いようです。
まとめ
今回は、出勤でスーツを着用している30代以下の比較的若い層をメインとした調査となりました。
平均的なスーツの価格は、20,000円まで。
よく行くお店は「洋服の青山」「AOKI」といった、スーツ専門店が多いようです。
ブランドなどは気にせず、予算に合わせ、シルエットや着心地を優先したスーツ選びをするという傾向が見受けられました。
また、購入時のクーポン利用なども積極な傾向で、クレジットカード利用でのキャンペーンに対しては、9割以上の方が利用したいという意思を持っているといった結果となりました。
※上記のアンケート調査の内容を転載する場合は、必ず下記の項目を記載してください。