調査の目的
コンビニエンスストア「ファミリーマート」の決済方法は現金かキャッシュレスか?気になるその支払い方法や購入目的など、コンビニならではのおすすめ理由、特徴を情報収集する。
調査属性および調査期間
対象性別 | 男性・女性 |
人 数 | 500人 |
条 件 | ファミリーマートで買い物をしたことがある人 |
調査期間 | 2019年10月11日~16日 |
調査方法 | インターネット調査 |
調査性別・年齢比率 | 以下のとおり |
調査性別の割合は、以下のとおりです。
- 男性 67.2%(336人)
- 女性 32.8%(164人)
男性:女性=約2:1での調査となりました。
調査年齢の割合は、以下のとおりです。
- 10代 1.2%(6人)
- 20代 29%(145人)
- 30代 35.2%(176人)
- 40代 24%(120人)
- 50代 8.8%(44人)
- 60代以上 1.8%(9人)
20代~40代からの回答がメインとなりました。
ファミリーマートに行く目的は何ですか?
- おやつや飲み物を買うため 63.8%(319人)
- 昼食を買うため 19.8%(99人)
- 朝食を買うため 7.4%(37人)
- 夕食を買うため 6%(30人)
- 日用品を買うため 3%(15人)
おやつや飲み物を買うためにファミリーマートに行く人が、半数以上の63.8%を占めました。
続いて、昼食を買うための人が、19.8%、朝食を買うための人が7.4%となりました。
ファミリーマートを選ぶ理由は何ですか?(複数回答)
- 家から近いから 294人
- 通勤や通学の途中にあるから 131人
- 会社や学校から近いから 97人
- 売っている商品が好きだから 86人
- 品ぞろえが良いから 21人
- 店員さんの態度が良いから 21人
ファミリーマートを選ぶ理由として、「家から近いから」が半数以上となりました。
最近多い支払い方法は何ですか?
- 現金 38.6%(193人)
- クレジットカード 13.8%(69人)
- PayPay 8.2%(41人)
- Suica/ICOCAなど交通系電子マネー 7.8%(39人)
- WAON 6.2%(31人)
- LINEpay 4.4%(22人)
- 楽天Edy 4.2%(21人)
- 楽天ペイ 4.2%(21人)
- その他 12.6%(63人)
となり、多いのは、現金38.6%(193人)となりました。
その他の内訳としては
- d払い 3.6%(18人)
- iD 3.2%(16人)
- ファミペイ 2.4%(12人)
- デビットカード 2%(10人)
- QUICPay 1.4%(7人)
その支払い方法を選ぶ理由
現金を選んでいる人の理由は・・・
- 安全・楽・管理しやすい・どこでも使える・不便を感じない/47人
- 今までそうだから・他を利用したことがない・慣れている・決めている/39人
- 少額だから(カードを使うほどでもない)/35人
- アプリや電子マネーは使い方が分からない・持っていない・使えない・不安/23人
- キャッシュレス決済をしてない・始めるのが面倒・理解していない/19人
- カード類は支払いが面倒・口座引き落とししたくない・こわい・持ってない/12人
- 現金しか持ち歩かない・現金で支払いたい/11人
- 無駄遣いしないように/9人
- クレカが好きでない・使わない・ない・使えない/9人
- チャージが面倒・できない・慣れていない/8人
- 小銭を使いたい/5人
- Tポイントを貯めたい・現金とTポイントで支払いたい/4人
- その他/5人
基本的に、「現金」での支払いに不便を感じていないため、
今までもそうだからということから
クレジットカードや電子マネーを選ぶ必要がないようです。
また、キャッシュレス・ポイント還元事業が行われていても
もともとコンビニで購入する金額があまり大きくないため
あえて、クレジットカードや電子マネーに移行するという傾向もなさそうでした。
クレジットカードを選んでいる人の理由は・・・
- Tポイントがたまるから・ポイントがたまるから・還元率が高いから/45人
- 楽だから/14人
- キャッシュレスキャンペーンだから・還元制度があるから・キャッシュバックがあるから/14人
- 現金を持たない・手元にお金がいらない/5人
- 小銭を出さなくていいから/4人
- その他/5人
ポイントがたまることを目的とした理由が多かったです。
PayPayを選んでいる人の理由は・・・
- キャッシュレスキャンペーンだから・還元制度があるから・キャッシュバックがあるから/18人
- 支払いが楽・使いやすい・現金を持たなくてよい/15人
- ポイントがたまるから/8人
- 還元率が高いから/6人
- チャージや管理が楽/4人
- その他/2人
PayPayに関しては、キャッシュレス・ポイント還元事業にちなんで
が多い結果となりました。
またスマホで簡単に決済できるといった点もPayPayを選ぶひとつのようです。
支払いで使っているクレジットカード
- 楽天カード/20人
- VISAカード/14人
- JCBカード/8人
- イオンカード/7人
- Yahoo! JAPAN カード/7人
- au WALLET クレジットカード/6人
- ファミマTカード/6人
- セゾンカード/3人
- マスターカード/2人
- エポスカード/2人
- その他/9人
楽天カードがもっとも多く、20人の方が使っていました。
ファミリーマートのカードといえば、「ファミマTカード」。
こちらは6人でしたが、Tポイントをためる目的で
Yahoo! JAPAN カードを使っている人もいました。
支払いで現金を選んだ方で、クレジットカードや電子マネーなどを利用しない理由
- 使いすぎるから・無駄遣い防止/33人
- 信用できない(セキュリティ・停電・システムエラーなどのトラブル)/28人
- 少額なのでクレカは使わない/26人
- 現金の方がわかりやすい・使ったという実感がある・慣れている・楽・安心/22人
- クレジットカードや電子マネーは仕組みが複雑・面倒・慣れてない・定着してない/21人
- チャージが面倒・できない/14人
- 電子マネーはよくわからない/12人
- 管理が面倒・たいへん/9人
- 電子マネーは使う習慣がない/7人
- 現金で支払ってしまっている・現金で支払いたい/7人
- クレカを持っていないから/6人
- クレジットカードは高額な買い物でしか使わない/6人
- カードは持ち歩かない・持ち歩くのがこわい/5人
- クレジットカードや電子マネーは好きでない・怖い/5人
- 使える電子マネーが分からず、探すのも面倒/4人
- 何を使えばいいのかわからない/3人
- 電子マネー・クレカを持っていない/4人
- 後日の請求・口座引き落とし・手数料が嫌だ/4人
- 小銭が欲しい・使いたい/3人
- 必要性を感じない・メリットを把握してない/3人
- 使うことに抵抗がある/3人
- Tポイントカードを使っているので/3人
- クレジットカードはネットショッピング、通販でしか使っていない/2人
- その他/7人
クレジットカードや電子マネーの使用においては面倒である、手間であるという
意見が多く出ました。
また、現金だとその場で支払いを行うため
使ったという実感から無駄遣いが防止できるという意見が1番多く出ました。
ファミリーマートで買い物は、1 回でいくらぐらい使うことが多いですか?
- 200円未満 4.2%(21人)
- 500円未満 41.2%(206人)
- 600円未満 17.6%(88人)
- 700円未満 11.4%(57人)
- 800円未満 5.8%(29人)
- 900円未満 1.8%(9人)
- 1,000円未満 17.6%(88人)
- 1,500円未満 2.4%(12人)
- 2,000円未満 0.6%(3人)
- それ以上 0.4%(2人
500円未満が41.2%となっており、
これはおやつや飲み物を買っているのではないかと予測できます。
1,000円未満の場合は、食事をとるための買い物と思われますが
600円未満の場合は、おやつとしても
少し腹持ちのよい食べ物なども購入しているといったことも推測できます。
まとめ
今回は、20代~40代の男女をメインに、ファミリーマートでの決済方法などを500人に調査しました。
ファミリーマートには、おやつや飲み物を買うために行く方が半数以上。
理由としては、場所的に近いといった利便性の高さがあげられました。
また支払い方法としては、利用者にて現金が約4割
続いて、クレジットカード、paypayとなりました。
ファミリーマートならではのファミペイは、2.4%(12人)の利用者となりました。
なお、ファミリーマートで購入している額は、500円未満が最も多く
ファミリーマートに行く理由として「おやつや飲み物を買うため」が
最も多かったことを踏まえると納得のいく結果となりました。
※上記のアンケート調査の内容を転載する場合は、必ず下記の項目を記載してください。