ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

遂にANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)が誕生!メリットとキャンペーン最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
ポイントサービス名 Oki Dokiポイント ANAマイル メトロポイント
ポイント最大還元率 通常時1%、搭乗時2% ※JCB PREMOに交換した場合
年会費(初年度) 15,400円、家族会員2,200円
年会費(二年目以降) 15,400円、家族会員2,200円
ETC年会費(初年度) 無料
ETC年会費(二年目以降) 無料
対応電子マネー

東京メトロとANAを頻繁に利用する方から絶大な人気を誇るANA To Me CARD PASMO JCB、通称ソラチカカードから、遂にソラチカゴールドカードが誕生しました!

マイルとメトロポイントが両方貯まる以外に、ソラチカゴールドならではのメリットもたくさん!しかも今ならマイルがザクザク貯まるキャンペーンも実施中です。
クレジットカード切り替えを検討中の方は必見の情報をお伝えします!

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDでマイルもポイントも貯まる!そのほかのメリットは?

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD (以下、ソラチカゴールドカード)は、ANAゴールドカードとPASMO機能が一つになった、便利なクレジットカードです。ANAカードとしてマイルを貯められるほか、東京メトロ「メトロポイント」JCB「Oki Dokiポイント」の3つを同時に貯めることができます。

ANAカードとしてマイルを貯める

入会・継続時にはボーナスマイルが2,000マイルもらえる他、ANAの国内線や国際線、提携航空会社への搭乗で貯まるフライトマイルや、区間基本マイル×25%上乗せされた搭乗ボーナスマイルを貯めることができます。また、ANAカードマイルプラス提携店での利用でもANAマイルが貯まります。

ソラチカゴールドカードは、入会した瞬間からANAマイルが貯まりやすい仕組みとなっています。

To Me CARDとしてメトロポイントを貯める

ソラチカゴールドカードで定期券を購入すると、メトロポイントとOki Dokiポイントがダブルで貯まります。さらに定期券区間外で東京メトロに乗車すると、平日「20ポイント」、土日祝日「40ポイント」のメトロポイントが貯まります。

そのほかにも、メトロポイントPlus加盟店でPASMO電子マネーを使ってお買い物をすると「200円=2ポイント」が、自動販売機での購入なら「100円=2ポイント」が貯まるほか、PASMOオートチャージを利用するとOki Dokiポイントが貯まるなど、東京メトロ利用以外でも、日常的な様々な場面でポイントが貯まりやすくなっています。

JCBカードとしてOki Dokiポイントを貯める

Oki Dokiポイントは、スーパーやコンビニ、公共料金支払いなど、日々の生活の中でカードを利用するたびに、1,000円=1ポイントが貯まります。マイル自動移行コースに登録しておけば、1ポイント=10マイル(100円=1マイル相当)に換算して、毎月ANAマイレージクラブのマイル口座に自動移行されるので、もれなく無駄なくポイントをマイルに交換することが可能です。

マイルとメトロポイントは相互に交換可能|Oki Dokiポイントはマイルへの交換がお得

ANAマイルとメトロポイントは相互に交換することができます。

10,000マイル=10,000メトロポイントに、100メトロポイント=90マイルとなっていて、貯まったメトロポイントを高レートでANAマイルに交換できるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

一方Oki Dokiポイント→ANAマイル、メトロポイントへの交換はできますが、マイル、メトロポイント→Oki Dokiポイントにはできませんので、注意が必要です。


(参照:ANAマイレージクラブ>ソラチカカードに、ついにゴールドが誕生!

ソラチカゴールドカードは付帯サービスも充実!

ソラチカゴールドカードは、カードの付帯サービスも充実しています。

日常使いにぴったり!PASMO搭載機能あり

ソラチカゴールドカードはPASMO一体型のクレジットカードなので、裏面に定期券を搭載しとして利用できるほか、PASMOオートチャージサービスを利用することもできます。

空港ラウンジサービスや優先チェックインの利用可能

ソラチカゴールドカードを保有していれば、国内外にある空港カードラウンジを無料で利用することができる上、ANA国際線のエコノミークラス利用時にも、ビジネスクラスカウンターで優先チェックインを利用することが可能です。

海外・国内旅行やショッピングにも安心の保険が自動付帯

旅行やショッピングに対する保険も、ゴールドカードならではの充実した補償が自動付帯されています。

例えば国内・海外旅行保険の場合、

・旅行傷害保険 <海外>最高1億円、<国内>最高5,000万円
・国内航空傷害保険 最高5,000万円 ※航空機搭乗中のみ

が補償される上、出発・到着や乗り継ぎ時のトラブル、手荷物遅延、紛失などによって発生した衣服購入代や食事代、ホテル代などをそれぞれ2万円〜4万円ほど補償される保険が付帯されています。

またソラチカゴールドカードで購入した品物が、破損や盗難などの被害に遭ってしまった場合、最高500万円まで補償可能な「ショッピングガード保険」も自動付帯されていますので、安心してお買い物ができますね。

電子マネーにも対応

ソラチカゴールドカードは、PASMO電子マネーのほか、「ANA QUIC Pay+nanaco」という電子マネーも利用することができます。チャージ不要のQUIC Pay機能と、事前チャージ制のnanacoが一体となった電子マネーなので、小銭不要でスピーディーにお買い物をすることができます。もちろん、電子マネー利用額に応じてポイントも付きますよ!

ソラチカゴールドカードにSFCはある?

スーパーフライヤーズカード、通称SFCは、ANAマイレージの「ダイヤモンドサービスメンバー」と「プラチナサービスメンバー」、またはANAグループ運航便の搭乗が100万ライフタイムマイルに到達した会員だけが申し込むことのできる、特別なクレジットカードです。

SFCに一度入会してしまえば、年会費だけで生涯ANAの上級会員としてのステイタスが手に入るため、SFCを目指す方は少なくありません。

今回のソラチカゴールドについては、残念ながらSFCとしての発行はありませんので、SFCを申し込めるステイタスに到達した場合、別のカードを検討する必要があります。

年会費はいくら?家族カードやETCカードは作れる?お得なキャンペーン情報も!

ソラチカゴールドカードの年会費は、本会員が15,400円、家族会員が2,200円です。
ETCカードは、年会費無料で申し込みすることができますので、必要な方は同時に申し込みを検討しましょう1

もし今、ソラチカゴールドカードへの新規入会、またはアップグレードを申し込むのであれば、家族と一緒に申し込みすることを強くオススメします!

入会するならいま!ソラチカゴールドカードのキャンペーン情報

ソラチカゴールドカードは、現在お得なキャンペーンを実施中です!
期間:~2025年1月15日まで

最大獲得マイル:最大113,000マイル相当

まとめ

いかがでしたか?

ソラチカゴールドカードは、ANAと東京メトロの利用が多い方や、クレジットカード利用でマイルをたくさん貯めたい方にオススメのクレジットカードです。

マイルやポイントが貯まるだけではなく、カード自体にPASMO機能が搭載されているので、お財布がスッキリするというメリットもありますよ。また、ゴールドカードとしての機能も充実しているため、メインカードとしての利用もオススメです。

ぜひこの機会にソラチカゴールドカードに切り替えて、ANAマイルをたくさん貯め、次回の旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか?

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)の概要

ポイントサービス名 Oki Dokiポイント ANAマイル メトロポイント
ポイント最大還元率 通常時1%、搭乗時2% ※JCB PREMOに交換した場合
年会費(初年度) 15,400円、家族会員2,200円
年会費(二年目以降) 15,400円、家族会員2,200円
ETC年会費(初年度) 無料
ETC年会費(二年目以降) 無料
対応電子マネー
可能利用枠 規定による
キャッシング限度額 規定による
ショッピング利用枠 規定による
最短発行日 約2~3週間
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
海外旅行傷害保険 最高1億円
ショッピング保険 海外国内ともに年間最高500万円
紛失盗難補償制度 不正利用され届けを出した日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を負担
申込資格 〈本会員〉 20歳以上(学生不可)でご本人に安定継続収入のある方。

〈家族会員〉 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方
その他サービス マイル移行手数料 無料

PAGE TOP