ポイントサービス名 | nimocaポイント |
---|---|
ポイント最大還元率 | 0.45% |
年会費(初年度) | 無料 |
年会費(二年目以降) | 1,375円 ※年間6万円以上利用で無料 |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 無料 |
対応電子マネー |
nimoca JCBカードは、交通系電子マネーnimocaの機能も併せもったクレジットカードです。
ポイントの貯め方は、きっぷや定期券の購入にオートチャージ、ショッピングのカード利用はもちろん、クレジットカード利用以外の、バスに乗る、電車に乗ることでもポイントは貯まります。
基本は1,000円ごとに3ポイントですが、ソラリアプラザなら220円ごとに1ポイント。さらに、毎日5%オフや、年に数回10%オフキャンペーンなども開催されます。
初年度の年会費は無料。2年目以降は1,375円必要ですが、年間6万円以上のカード利用で無料に。
ソラリアプラザで使わないと損!nimoca JCBカード
nimoca JCBカードは、ソラリアプラザを利用する方なら絶対に持っておきたいカード。
割引やポイントサービスなど、現金払いや他のカードに比べてどれだけお得か!ご紹介します。
買い物や食事がいつでも5%OFF&年に数回10%OFF
ソラリアプラザでの買い物や食事をnimoca JCBカードで支払うと、365日いつでも5%OFFになります。
たとえば、1か月に3万円の支払いだとすると…
3万円×95%=28,500円 ⇒1,500円お得!
1年間なら
1,500円×12ヶ月⇒18,000円お得!
さらに、年に数回10%OFFのキャンペーンも開催!
これは、使わない手はありませんね。
基本は0.45%還元!「ポイント10倍day」も毎月
ソラリアプラザ利用でもらえるポイントは、基本220円ごとに1ポイント。還元率0.45%です。
さらに、毎月「nimocaポイント10倍day」も開催!
「nimocaポイント10倍day」はソラリアプラザのHPやSNSで発表されますので、まめにチェックしましょう。
nimocaポイントをソラリアプラザ以外でお得に貯める方法と使い方は?
電車やバス、ソラリアプラザ以外での買い物でもポイントが貯まります。しかも、使い方によっては通常よりもお得にポイントをGETすることが可能。
では、その方法とは?
バス・市電・筑豊電鉄は乗れば乗るほどボーナスポイントUP!
nimoca JCBカードは交通ICカードnimocaとしてバス・市電・筑豊電鉄で利用した場合、固定ポイントに加え、利用金額に応じてボーナスポイントがもらえます。
しかも、使えば使うほどボーナスポイントが加算され、加算分のポイント数も増えていきます。
固定ポイントは下表の通り。
ポイント還元率 | 利用交通機関 |
2% | 西鉄バス/大分交通/大分バス/亀の井バス/日田バス/JR九州バス/熊本市電/筑豊電鉄/佐賀市交通局/祐徳バス/長崎電気軌道/松浦鉄道/九州急行/西肥バス/させぼバス |
3% | 函館バス/函館市電 |
5% | 昭和バス |
加算されるボーナスポイントは下記の通りです。
利用金額&加算タイミング | ボーナスポイント |
2,000円到達時 | 50ポイント |
4,000円到達時 | 100ポイント |
6,000円到達時 | 150ポイント |
8,000円到達時 | 200ポイント |
1万円到達時 | 250ポイント |
12,000円到達時 | 50ポイント |
: | : |
2,000円ごとに設定された利用金額に到達する度にボーナスポイントが加算され、金額が上がればボーナスポイント数も上がります。
たとえば、西鉄バスの運賃350円区間を40回利用した場合、固定ポイントとボーナスポイントは下記のようになり
280ポイント+900ポイントで、合計1,180ポイント付与されます。
※1万円を超過した場合は50ポイントからの再スタート。
※累計は1か月単位(毎月1日~末日まで)で、月初にリセットされます。
電車に乗れば乗るほどポイント還元率UP!
市電・筑豊電鉄以外の電車は、乗車した回数によってポイント還元率が変動。
こちらも毎月1日~末日までの1か月単位で累計乗車回数がカウントされ、下表のように20回ごとに還元率がUPしていきます。
利用金額 | ポイント還元率 |
1~20回 | 1% |
21~40回 | 2% |
41回以上 | 3% |
たとえば、運賃250円区間を60回利用した場合、下記のようになり
40ポイント+100ポイント+140ポイントで、合計280ポイントです。
最大3%で、41回以上は変動なし。
※定期券の区間内は対象外
便利なnimocaオートチャージ機能でさらにポイントがもらえる!
nimoca JCBカードにはオートチャージ機能もついており、1,000円ごとに3ポイントもらえます。
カード申し込み時にオートチャージ設定にチェックを入れておくと、残金1,000円未満で3,000円のチャージに自動設定となりますが、オートチャージのタイミングや金額の設定は、カード到着後の変更も可能です。
nimoca加盟店も「nimocaポイントアップデー」でお得に貯まる!
nimoca加盟店でのポイント還元率は、基本220円ごとに1ポイントですが、「nimocaポイントアップデー」を利用すれば、もっとお得にポイントが貯まります。
「nimocaポイントアップデー」はカレンダーで月ごとに確認可能。
⇒nimoca加盟店の検索はこちら
※nimoca加盟店によって、「ポイント付与・チャージ・ポイント交換」は異なります。
貯まったnimocaポイントは1ポイント=1円で電子マネーnimocaに交換可能。
駅などに設置してある交換機で交換できます。
割引やポイントだけじゃない!便利な機能とは?
nimoca JCBカードには、割引やポイントの他にも便利な機能が携わっていますので、ご紹介しましょう。
定期券機能を搭載
nimoca JCBカードは、通勤や通学にも使える定期券機能も備わっています。
定期券として利用する場合は、カード発行後、定期券発売所やバス営業所、IC対応券売機で機能を後付けしてください。
定期券としての利用分はnimocaポイント対象外。対象区内以上の利用分は自動でポイント加算されます。
ETCカード
ETCカードは1枚のみ、年会費永年無料で追加発行できます。
本カードと同様、利用額1,000円ごとに3ポイント付与。
カード発行日数は通常2週間程度
nimoca JCBカードはオンライン申し込みがおすすめです。
まず、このページ下の申し込みボタンをタップしてください。
申し込みページが表示されたら、会員規約を読んで同意し、必要事項を入力しましょう。
オートチャージ機能付帯希望の場合は、チェックを忘れずに。
さらに、本人名義の普通預金口座で支払い口座を設定。
指定した金融機構サイトへ自動で移行し、本人確認が終了したら、そのまま申し込みへ。
登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届きます。
審査に問題がなければ、約2週間でカード発行となります。
※料金はすべて税込表示です。
nimoca JCBカードの概要
ポイントサービス名 | nimocaポイント |
---|---|
ポイント最大還元率 | 0.45% |
年会費(初年度) | 無料 |
年会費(二年目以降) | 1,375円 ※年間6万円以上利用で無料 |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 無料 |
対応電子マネー | |
利用限度額 | 個別設定 |
キャッシング限度額 | 個別設定 |
ショッピング限度額 | 個別設定 |
最短発行日 | 約2週間 |
ショッピング保険 | 最大100万円(海外) |
紛失盗難補償制度 | 紛失・盗難の届け日を含め61日前にさかのぼり規定に基づいて補償 |
申込資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |