出光のガソリンスタンドで年間数千円、5年~10年で数万円・数十万円お得にしてみませんか?
実は出光では、現金支払いするよりもクレジットカードで支払いをした方がお得になります。
例えば「出光まいどプラス」を使うと、常に「2円/L」引きになるため、月々50L給油しているなら1ヶ月で100円、年間1,200円。
更に5年間、10年間と利用すれば、6,000円・12,000円もお得になります!
その上更に、カードによってはポイント還元するものもあれば、月々の利用金額によって最大20円/L割引を実現する驚愕のクレカもあるのです。
これより「出光でお得になるカードはないかな?」と探しているあなたへ特別に、カード比較も合わせておすすめのクレカを紹介します。
その他にも、ANAマイルや最高40円/L引きを可能にする1枚や、割引の裏技まで会わせて解説していきます。
目次
【出光まいどプラス】出光でいつでもガソリン割引|ポイントも貯まるお得なカード
まず紹介したいのは「出光まいどプラス」です。
出光まいどプラスは、ガソリンをいつでも「2円/L引き(灯油は1円/L引き)」します。
もちろん、月々の利用金額や回数に関係なく常に値引きのため、クレジットカードを大いに使わない方でも割引を味わえます。
そして、ポイントサービスも同時に受けられ「1,000円=5ポイント」還元され、貯まったポイントでアイテムやギフトカード等に交換可能です。
また、年会費もかかりませんのでクレジットカードの維持費を心配する方にもおすすめします。
「でも2円/L割引だと、割引額が少ないな…」
と思いましたら、年会費500円+税の「ねびきプラスサービス」を利用しましょう。
このサービスは、ガソリンの給油料金や日々の支払いが等が対象であり、月間利用金額に応じて割引率が変化します。
月間利用金額が3万円未満ではメリットがありません。しかし、3万円以上なら話は別です。
最大、8円/L引きを実現しますのでガソリン値引きを更にアップしたい!と言う方には打ってつけのサービスです。
このように、出光まいどプラスは、ガソリン値引き&ポイント還元が受けられ別途、年会費を支払えばガソリン値引きをアップできる優秀なクレジットカードです。
【出光カード】ガソリン最大20円/引きorポイント還元|あなたはどっち?
続いて紹介するのは「出光カード」です。
出光カードの特徴は、あなた自身で「ガソリン値引き」または「ポイント還元」どちらかのコースを選択できることです。
ガソリン値引きのコースですと初めに、ショッピングや給油等、月間利用金額に応じてポイントを獲得。
ポイントによって値引き金額が確定し、確定期間中は上記の値引きが適用されます。
その後、引き落としの際にガソリンの利用金額から割引されます。
そして、もう1つのポイント還元コースは「100円=1ポイント」で貯まり、貯まったポイントは後でアイテムやギフトカード等に交換できます。
更に年間利用金額に応じてボーナスポイントまでプレゼント!
もちろん、こちらのポイント還元もガソリン代だけでなく、ショッピングや各種支払いでも還元されます。
年会費1,250円+税ながら、入会特典として入会後1ヶ月間、ガソリン・軽油が10円/ℓ引き、灯油が5円/ℓ引きまで行っています。
ガソリン値引き、ポイント還元、2つのコースを用意していますのであなた好みのコースを選択しましょう。
※ガソリン値引きの上限は、下記のように決まっています。
・出光スーパーゼアス・出光ゼアス・出光軽油:それぞれ月間150Lまで
・出光灯油:月間300Lまで
・出光ゼプロ:月間5Lまで
・アストモスガス:月間30m3まで
【出光カード ゴールド】最大30円/L割引を実現!ヘビーユーザー必見の1枚
出光カード以上の特典を用意した「出光カード ゴールド」も見逃せない1枚です。
こちらも同じく「ガソリン値引き」「ポイント還元」2つのコースを備えていますが、おすすめはガソリン値引きです。
値引きの仕組みは、先ほど紹介した出光カードと変わりません。
しかし、ゴールドカードによってなんと「最大30円/L引き」を実現します!
給油量の制限は出光カードと同じですが、それでも30円/L割引は他のカードでは見られない割引率です。
他にも特典として、24時間365日使える「出光スーパーロードサービス」が年会費無料。
更に「出光ハウスサービス」や最高5,000万円の「国内・海外旅行傷害保険」までも付帯します。
年会費10,000円+税と高額ですが、ガソリンを少しでも安くするなら出光カード ゴールドもおすすめですよ。
【ザ・ゴールド出光セゾン・アメックス】割引&ポイント還元が最高水準|無料のロードサービスも魅力的
4枚目に紹介するのは「ザ・ゴールド出光セゾン・アメックス」です。
このカードは、出光カードを更にパワーアップした優秀なクレジットカードです。
ガソリン割引を見ていくと、いつでも2円/L引きを実現しますが、月額利用金額によって最大でなんと「8円/L引き」になります。
そして嬉しいことに、月額利用金額に制限はなくショッピングや各種支払いでも、利用金額に反映されます。
更に、WEB明細にすることで毎年「4月11日~5月10日」限定ですが「3円/L引き」が割引価格に上乗せ!
つまり、最大で11円/L引きを受けられます。
更にポイント還元率も一般の出光カードの1.6倍「1,000円=8ポイント(海外では10ポイント)」も貯まるため、欲しかったあの商品をすぐに入手できるかも!
この他にも無料のロードサービスや、最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険も備えていますので、おすすめの1枚です。
各カードの魅力を解説!比較して分かったおすすめのカードとは?
これまで、出光興産のクレジットカードを紹介してきましたが、いったいどれが私に向いているのか?迷いますよね?
でしたら、以下に紹介する各カードの魅力、そして向いている方を端的に紹介しますので一緒に見ていきましょう。
出光まいどプラス
出光まいどプラスは、利用金額や回数にかかわらず「ガソリン値引き」が受けられるクレジットカードです。
その上「1,000円=5ポイント」の還元率で年会費は無料!維持費ゼロです。
したがって…
「年会費をかけずにガソリン値引きを受けたい!」
「クレジットカードをそこまで使わないけど、ガソリン値引きとポイント還元を受けたい」
と言った方におすすめのクレジットカードです。
出光カード&出光カード ゴールド
次に出光カードは、年会費「1,250円+税」かかるものの、ガソリンコース、ポイント還元コースの2つから選べます。
ガソリンコースは、利用金額に応じて値引き率が変わり最大20円/L引きに。ポイント還元コースは「100円=1ポイント」と言う高い還元率が魅力的です。
そのため、このカードをおすすめできる方は、支払の殆どをクレジットカードで支払っている方です。
クレジットカードで支払っている方でしたら、出光まいどプラス以上の割引を実現できますし、ポイント還元コースを選択すれば大いにポイントが貯まります。
更にゴールドであれば、最大30円/L引きも夢ではありません。
ゴールドの場合、年会費10,000円+税かかるものの、出光興産で更なる割引を求めるなら選らぶべき1枚です。
ザ・ゴールド出光セゾン・アメックス
ザ・ゴールド出光セゾン・アメックスを一言で表すと、出光まいどプラス&出光カードの美味しいところ取りのクレジットカードです。
月額利用金額によってガソリン値引きが変わるものの常に2円/L引きであり本来、年会費が必要な「ねびきプラスサービス」も無料で付帯。
その上、ポイント還元率が1.6倍にアップしており、無料でロードサービスや国内・海外旅行傷害保険が付帯するのです。
もちろん、一部のアメックス特典も使えるため年会費7,000円+税は安いぐらいです。
月々一定のクレジットカード利用料金であり、なおかつガソリン値引き以外にも豊富なサービスを求める方。そしてガソリン&ポイント還元でお得になりたい!と感じる方におすすめします。
出光のカード以外にもお得有り!マイル&最高40円/L引きを実現するクレカとは?
ANAカード(一般)
初めに紹介するのは、ANAマイルが貯まる「ANAカード(一般)」です。
年会費は国際ブランド問わず「2,000円+税」発生しますが、出光石油で使うと2つのポイント&マイルが貯まります!
まず決済することで、クレジットカードのポイントが「1,000円=1ポイント(1ポイント=5円相当)」貯まります。
そして更に、出光興産はANAカード特約店のため「200円=1マイル」も一緒に貯まるのです。
もちろん、出光興産に限らずポイントはショッピングや各種支払いでも貯まりますし、ANAカード特約店ならマイルも貯まります。
ガソリン割引よりもポイント還元とANAマイルを重視するなら、ANAカード(一般)をおすすめします。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO
次に紹介するのは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO」です。
このカードの特徴は「ANAマイル」「TOKYU POINT」「PASMO」「定期券」「クレジット」5つの機能が1つのカードで使えることです。
そして「TOKYUポイント」「クレジットカードポイント」「ANAマイル」の3種類が貯まります。
通常、クレジットカードポイント「1,000円=1ポイント」貯まり、更にTOKYUポイント加盟店で使うと「200円=1ポイント」貯まるため一石二鳥でポイントを貯められます。
ですが、これだけで終わらずANAカード特約店である「出光興産」なら「200円=1マイル」でANAマイルが貯まるのです。
年会費2,000円+税、発生しますが自動車以外にも電車やバスを利用する、またはANAマイルをガッツリ貯めたいならこのカードも検討しましょう。
NTTグループカード
最後に紹介するのは「NTTグループカード」です。
NTTグループカード最大のメリットは「出光キャッシュバックシステム」を活用したガソリン割引です!
その割引額は最大「40円/L引き」を実現します。
仕組みとしては、1ヶ月に出光興産で利用したガソリン代金によって上図の「おトク単価」が決定します。
後日、おトク単価の適用期間に出光興産で給油した料金がキャッシュバックされるのです。
また年会費についても「WEB明細」を活用することで無料にできます。
その他にも、NTTの回線やドコモのスマホ・携帯電話を使っている方限定のキャッシュバックシステムもありますので、お得感満載の1枚です。
クレカ以外にも割引可能|あなただけに教える出光のガソリン割引術
【dエンジョイパス&デイリーPlus】静岡県&愛知県の方限定|サガミシード(出光)で会員価格
クレジットカード以外にも、出光興産のガソリンスタンドでお得になる割引術があります。
その1つが「dエンジョイパス」「デイリーPlus」を活用した割引です。
両者共、月額500円+税発生しますが、静岡県&愛知県の「サガミシード(出光興産)」でガソリン割引が受けられます。
割引金額は「2円/L引き」であり、対象のクーポンを使うだけで割引が適用されます。
そして、これら2つの月額サービスはガソリンスタンドで終わらず、レジャースポットやレストラン、観光や宿泊等、幅広い割引が用意されています。
もし、静岡県や愛知県に住んでおり、なおかつ様々なスポットで割引を受けたいならdエンジョイパス&デイリーPlusをおすすめします。
【JAF会員】全国の出光ガソリンスタンドでJAF会員価格で給油できます!
もし、JAF会員に入ろうか検討している、または既にJAF会員でしたら出光興産のガソリンスタンドで割引が受けられます。
ガソリンスタンドによって割引は異なるものの、平均で「2円/L引き」を実現します。
その他にも対象のレストランやレジャースポット、宿泊施設で割引が受けられますし、本来は有料のJAFサービスまで受けられます。
入会費、年会費は上図のように発生するものの、ガソリン値引きと共に、もしもの事態に備えるならJAF会員が良いでしょう。
出光のガソリンスタンドで楽天ポイントが貯まる&使えます
出光のガソリンスタンドでは「楽天ポイント」が貯まる、そして使えます。
出光で利用する際、楽天カードのポイント還元率が変化し「2L=1ポイント」で貯まります。
つまり、ガソリン価格から「100円=1ポイント」になりませんので注意しましょう。
ただし、楽天ポイントを使う時は「1ポイント=1円」と、楽天市場でポイント利用時と変わりません。
そのため、楽天カードユーザーでしたら、楽天市場や楽天のサービスで貯まったポイントを使うのも良いですし、給油で貯まったポイントを反対にインターネット上で使うこともできますよ。
まとめ
いかがでしたか?
出光興産で給油する際、現金よりもクレジットカードの方が割引やポイントサービスを受けられます。
例えば出光が発行するクレジットカードを見ると、最大30円/L引きを実現するクレカもあれば、100円=1ポイントの高還元率を実現するクレカ。
更に割引&ポイント還元どちらも有したクレカまであるのです。
もちろん、それだけでなくANAカードを始めとする提携カード達も強力であり、ANAマイルを貯められますし中には最大40円/L引きを実現するNTTグループカードまであります。
このように、出光興産でお得になるクレジットカード達が多数ありますので、常に使っているならお得になるクレジットカードの作成をおすすめします。