string(7) "default"
クレジットカード

人間ドックはクレジットカード割引や優待を利用しなきゃ損!おすすめクレカ3選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

実は、人間ドックの割引サービスがクレジットカードにはあります。

クレジットカードの優待特典を利用することで、費用の割引やスムーズな予約へとつながることは、意外と知られていない情報のひとつでしょう。

病院=現金払いという印象が強いかもしれませんが、クレジットカード払いに対応している病院も決して少なくありません。
もちろん人間ドックの費用に対するカードのポイントも貯まります。

例えば50,000円の人間ドック費用をクレジットカードで支払った際には、250円から500円ほどのポイントが付与される計算です。

ここでは、人間ドックの検査内容や費用相場のほか、人間ドックの優待サービスが付いているおすすめのクレジットカードを3枚選んで紹介します。

人間ドックの検査内容・基本の14項目

人間ドックで基本的に検査される内容は、次の14項目です。

学校や会社などの健康診断で実施される項目から始まり、より細かくチェックしていくイメージで捉えておくと良いかもしれません。

・身長・体重・BMI
・血圧測定
・心電図検査
・視力・眼圧、眼底検査
・聴力(高音域と低音域)
・呼吸機能検査
・胸部X線検査
・上部消化管X線検査
・上部消化管内視鏡検査
・腹部超音波検査
・血液検査
・尿検査
・便潜血
・内科診療
・乳腺検査(オプション)
・前立腺検査(オプション)
・C型肝炎(オプション)
・婦人科検診(オプション)

身長・体重・BMI

身長と体重を計測し、BMI(Body Mass Index)を算定する検査です。

BMIの計算式は、体重÷身長÷身長です。

例えば、身長160cmで体重55kgの方のBMIは、55(kg)÷1.6(m)÷1.6(m)=21.48となります。※BMI22前後が推奨される数値です

低体重 BMI 18.4以下
標準 BMI 18.5から24.9
肥満 BMI 25以上

血圧測定

専用の測定器を使い、右または左の上腕部を締め付けるような形で、血圧を測ります。

基準となる範囲 要注意な範囲 異常な範囲
収縮期血圧(上の数値) 129mmHg以下 130mmHgから159mmHg 160mmHg以上
拡張期血圧(下の数値) 84mmHg以下 85mmHgから99mmHg 100mmHg以上

収縮期血圧:心臓が最も収縮し、動脈に血液が送り込まれた際の血管壁への圧力を表した血圧の「上」の数値です。

拡張期血圧:心臓が最も拡大し、戻ってきた血液を貯蔵した際の血管壁への圧力を数値化したものです。「下」の数値とも呼ばれます。

心電図検査

心拍数と心臓の筋肉に対して流れていく電流の流れ具合をチェックする検査です。不整脈や心筋梗塞、狭心症などの早期発見を目的として行います。

視力・眼圧、眼底検査

視力検査:裸眼または眼鏡をかけた状態、もしくはコンタクトレンズを装着して計測します。

眼圧検査:眼球内の房水によって保たれた圧力である「眼圧」を計ります。眼圧が高すぎる場合には、緑内障や高眼圧症の疑いがあるかもしれません。

眼底検査:眼底写真を撮影することで、高血圧や動脈硬化、白内障や緑内障、糖尿病の合併症などの兆しを早めに発見します。

聴力(高音域と低音域)

高音域(4000Hz)と低音域(1000Hz)の音が、きちんと聞こえることを確認する検査です。どちらも30db(デシベル)以下なら問題ありません。

呼吸機能検査

専用の器具を口に装着して、深く息を吸ったり吐いたりすることで、肺の疾患の有無を調査します。予測肺活量(身長、年齢、性別で算定)に対する、「%肺活量」80%以上が基準範囲です。

胸部X線検査

胸の部位をレントゲン撮影する検査です。主に肺や気管の疾患が発見できます。

上部消化管X線検査

造影剤(バリウム液)を飲むことで、胃や食道や十二指腸を撮影します。

上部消化管内視鏡検査

古くより「胃カメラ」と呼ばれている検査です。胃をはじめ、食道や十二指腸の疾患を発見できます。

腹部超音波検査

お腹に超音波を発する機器を当てて、肝臓や腎臓、膵臓や胆嚢などに異常がないか調べます。

血液検査

腕の血管から血液を採取し、肝臓や腎臓、貧血や高脂血症、糖尿病や感染症の兆候の有無をチェックします。

尿検査

尿を採取して、尿の中に含まれるタンパク質の量や糖分濃度、比重や沈殿物などを調べるものです。

便潜血

2回採取した便に、血液が混入していないことを調査するものです。陽性(+)の際には、大腸検査が別途実施されます。

内科診療

視診や触診、聴診器を胸部などに当てることによって、血液検査などではわかりにくい異常の有無を調べるものです。

人間ドックのオプション検査内容4項目

続いて、人間ドックのオプション検査に該当する、以下の4項目の内容です。気になる項目があれば、追加して検査してもらいましょう。

・乳腺検査
・前立腺検査
・C型肝炎
・婦人科検診

乳腺検査

女性の乳房の触診や、マンモグラフィー(X線検査)が行われます。

前立腺検査

血液検査のPSA(前立腺腫瘍マーカー検査)によって、男性の前立腺の疾患を発見することを目的としています。

C型肝炎

C型肝炎ウイルスへの感染を調べるために、血液内の「HCV抗体」の有無をチェックします。

婦人科検診

女性の子宮頚部から採取された細胞を顕微鏡で検査するものです。(子宮頸部細胞診)
参考資料:公益社団法人日本人間ドック学会「人間ドックの検査項目」

人間ドックの料金相場

人間ドックは、会社などで受けられる健康診断と異なり、健康保険の適用外(自由診療)となることから、受ける病院や検査内容ごとに料金が変わります。

日帰りコース 3万円台から10万円台
検査内容によっては20万円台から30万円超も
1泊2日コース 7万円台から30万円超

会社などの健康診断は書面で結果が通知されることがほとんどですが、人間ドックの場合には、担当医師から直接、検査結果から導き出した健康に関するアドバイスが受けられるコースもあります。

人間ドックの優待サービス付きのおすすめクレジットカード3選

ここからは、人間ドックの割引特典などの優待サービスが付いているおすすめのクレジットカードとして、次の3枚を紹介します。

・セゾンカードインターナショナル
・JCBゴールド
・エポスカード

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルは、年会費が永久に無料のクレジットカードです。国際ブランドは、JCBまたはVISA、もしくはMasterCardから選ぶことができます。

セゾンカードインターナショナルのポイント還元率は0.5%。有効期限が設定されていない「永久不滅ポイント」です。ネットショッピングの際に、セゾンポイントモールを経由するだけで、最大30倍(還元率15%)のチャンスも用意されています。

貯まった永久不滅ポイントは、ショッピングの購入代金に充てたり、JALやANAのマイルなどと交換が可能です。「ポイント運用」を選択した際には、日本株や海外株などで運用することもできるようになっています。

【人間ドック】
メディカルサービス「検診ねっと」
人間ドックを実施中の病院を、受診したい人間ドックのメニューとともに検索することが可能なサイトです。セゾンカード会員であれば、人間ドック(日帰り、1泊2日)の費用を最大30%割引。
PET検診(早期発見に有効とされるがんの検査方法の一種)に対して、最大で40%の割引料金が適用されます。
「検診ねっと」
問い合わせ先:「セゾンメディカルサービスデスク」

JCBゴールドカード

JCBゴールドカードは、初年度の年会費無料、2年目以降は年会費11,000円で所有可能なゴールドクレジットカードです。通常デザインの他、ディズニーデザインを選ぶこともできます。

JCBゴールドのポイント還元率は0.5%ですが、海外では常に2倍(還元率1%)。優待店舗(JCBオリジナルシリーズ)やOkiDokiランドの利用にて、2倍(還元率1%)から20倍(還元率10%)にアップします。

最大1億円の補償が受けられる海外旅行傷害保険や、日本の主要空港やハワイのラウンジが無料で利用可能な「空港ラウンジサービス」など、ゴールドカードならではの特典が目白押しです。

【人間ドック】
健康サービス「人間ドックサービス」
JCBゴールドやプラチナなどの会員限定のサービスです。日本全国のJCB提携医療機関にて、優待割引が受けられます。検査内容やコースの種類などのお問い合わせは、以下のリンク先から確認してください。
「人間ドックサービス提携先医療機関一覧

エポスカード

エポスカードは、入会金や年会費が永年無料のクレジットカードです。

国際ブランドはVISA一択。通常デザインの他、ワンピースや銀魂、新テニスの王子様などのコラボレーションデザインを選択することが可能です。エポスカードの基本のポイント還元率は0.5%です。

マルイやビッグエコーなどの提携店舗や、ネットショッピングモール「たまるマーケット」の利用にて、2倍(還元率1%)から30倍(還元率15%)のポイントが得られる可能性があります。

貯まったエポスポイントは、マルイやネットショップでのショッピングの購入代金に充てたり、スターバックスカードやAmazonギフト券、ANAやJALのマイルなどと交換することが可能です。

他にも最大3,000万円補償(賠償責任)の海外旅行傷害保険が利用付帯となっているなど、年会費無料のカードの中でも稀有な特徴を持っています。

【人間ドック】
たまるマーケット「人間ドックのここカラダ」
「人間ドックのここカラダ」は、日本全国の人間ドックに対応している病院を、検査コースや費用などと同時に検索後、予約できるサービスです。エポスカード会員は、たまるマーケットを経由することで、3倍(還元率1.5%)のポイントが付与されます。
たまるマーケット「人間ドックのここカラダ」

おわりに

ここまで、人間ドックの検査内容(基本14項目、オプション4項目)や、人間ドックの費用相場と、人間ドックの優待サービス付きのおすすめクレジットカード3枚を紹介してきました。
仕事ができる人や成功者ほど、健康を重視する共通項があります。
自身の身体が資本ということを理解しているからでしょう。
定期的に人間ドックを受けることもそのひとつです。
早期発見することで完治できる病も少なくありません。

今後人間ドックの受診を検討している方は、クレジットカード割引などの優待特典も、是非チェックしてみてください。

PAGE TOP