ポイントサービス名 | JREポイント カード決済1,000円(税込)ごとに5ポイント |
---|---|
ポイント最大還元率 | 1.5% |
年会費(初年度) | 11,000円 |
年会費(二年目以降) | 11,000円 |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 無料 |
対応電子マネー |
ビューゴールドプラスカードは、年会費11,000円で発行できる、JCBブランドのゴールド・クレジットカードです。
基本のポイント還元率は0.5%。
JR東日本の定期券の購入や、Suicaへのオートチャージにて、1.5%のポイント還元率にアップします。
JR東日本エリアにお住まいの方に、特におすすめしたいカードです。
ビューゴールドボーナス~年間の利用金額に応じたボーナスポイント
ビューゴールドプラスカードには、年間の利用金額に応じたボーナスポイントがプレゼントされる「ビューゴールドボーナス」が用意されています。
年間利用金額ごとのボーナスポイントを以下の表にまとめてみました。
ステージ名 | 年間利用金額 | ボーナスポイント |
---|---|---|
Gボーナス150 | 150万円以上 | 3,000ポイント |
Gボーナス200 | 200万円以上 | 6,000ポイント |
Gボーナス250 | 250万円以上 | 9,000ポイント |
Gボーナス300 | 300万円以上 | 12,000ポイント |
キャンペーン期間:2023年2月1日~5月31日(水)
①キャンペーン期間中の入会で6,000ポイント
②20代の方入会で5,000ポイント
③利用金額に応じて最大3,000ポイント
④家族カード同時入会で2,000ポイント
さらに、通常入会特典で5,000ポイント
※要エントリー
ポイントアップ!VIEWプラス対象の定期券&Suicaチャージでお得にポイントGET!
JR東日本の対象サービスをビューカードで決済するとぐーんとポイントアップ!通常0.5%のポイント付与率が1.5%~8%にアップします。詳しくはこちら!
「えきねっと」にビューカードを使ってポイント2重取り!
えきねっとできっぷの予約時決済にビューカードを使えばポイントが合計10%に!
※ビューカードで「えきねっと(JR券予約)」を利用し、予約時決済。かつ、「えきねっと」にて新幹線eチケット(指定席)を購入し、チケットレス乗車した場合
「モバイルSuica」にビューカードを登録&WEBサイト登録でポイント2重取り!
モバイルSuicaでグリーン券購入すると合計5%!モバイルSuicaで定期券購入しても合計10%!
※ビューゴールドプラスカードで「えきねっと(JR券予約)」を利用し、予約時決済した場合のポイント付与率
※ ビューゴールドプラスカードでモバイルSuicaを利用した場合のポイント付与率
※ 「えきねっと」にて新幹線eチケット(指定席)を購入し、チケットレス乗車した場合のJR東日本のポイント付与率
※モバイルSuicaにてモバイルSuicaグリーン券もしくはモバイルSuica定期券を購入した場合のJR東日本「鉄道利用で貯まるJRE POINT」の付与率
ゴールド会員限定!ビューゴールドラウンジ
ビューゴールドプラスカード会員は、JR東京駅1階の八重洲中央口前に設置されている「ビューゴールドラウンジ」を利用することができます。
ビューゴールドラウンジの利用条件は以下のとおりです。
①当日の東京駅発新幹線グリーン車の乗車券購入
②当日の東京駅発特急列車グリーン車の乗車券購入
③ビューゴールドラウンジ利用券
④当日の東京駅発新幹線「グランクラス」の利用予定者
この①から④のいずれかに当てはまるビューゴールドプラスカード会員が、ビューゴールドラウンジを利用できます。
ビューゴールドプラスカード会員の同伴者は、1名に付き3,300円を支払うか、ビューゴールドラウンジ利用券にて入場可能です。
ビューゴールドラウンジでは次のサービスが受けられます。
ソフトドリンク
お菓子(無料)
新聞、雑誌
無線LAN
クロークにて荷物預かり
ゴールドカード会員限定イベント・会員誌「VIEW Premium」・ゴールドカードご優待特典
ビューゴールドプラスカードの所有者には、ゴールドカード限定イベントに参加する資格が与えられると同時に、会員誌「VIEW Premium」が届けられます。
ゴールドカード会員限定イベント
年に複数回開催される、過去のゴールドカード会員限定イベントには次のようなものがあります。
鉄道博物館「ナイトミュージアム」(2016年3月19日開催)
ビューゴールドプラスカードセミナー~ザ・プレミアムモルツ編(2016年9月29日開催)
東京モノレール車両基地見学会(2017年4月15日開催)
京都福寿園 お茶の楽しみ方セミナー(2017年10月と11月に開催)
鉄道博物館「ナイトミュージアム」2018年4月21日開催)
「TRAIN SUITE四季島」“深遊探訪”の旅3日間(2018年9月14日から16日に開催)
会員誌「VIEW Premium」
年に2回発行される会員誌「VIEW Premium」には、グルメ情報や鉄道に関する四方山話を掲載。
もちろん読者特典も用意されています。
提携店舗で受けられる!「ゴールドカードご優待特典」
ビューゴールドプラスカード会員は、JR東日本グループをはじめとする提携店舗にて、ゴールドカード優待特典が受けられます。
※画像は東京ステーションホテルラウンジ
提携店舗は飲食店やホテル、レストランやバー、カラオケやリラクゼーション、美術館やスポーツ、レンタカーやセキュリティーサービスなど、多種多様なジャンルから選択可能です。
空港ラウンジサービス・空港手荷物サービス・旅行保険
空港ラウンジサービス
ビューゴールドプラスカードの提示でいつでも、世界各国の空港ラウンジで上質なサービスや特典を受けられるラウンジ・キー(通常1回につき$32)が付帯します。
⇒ラウンジ・キーの詳細はこちら
空港手荷物サービス
空港から手荷物やお土産などを、自宅などに配送してもらうサービスです。
QLライナー宅配サービス
成田国際空港から手荷物を宅配します。自宅と成田国際空港の往復や、自宅から成田国際空港への配送も受付中です。
ビューゴールドプラスカード会員は、20%割引で利用できます。
QLライナー「コート預かりサービス」
12月から3月までの成田国際空港にて、コートなどの上着を預かってもらえます。こちらも20%オフで利用可能です。
空港宅配JAL ABC優待サービス
羽田空港国際線、関西国際空港、中部国際空港、成田国際空港で受けられる優待サービスです。
ABC空港宅配サービス(通常料金から20%割引)
防寒具一時預かり(通常料金より10%割引)
レンタルモバイルサービス(通常料金から15%割引)
ホテル宅配便サービス(通常料金より100円値引き)
ABCホテルエクスプレス便(通常料金から100円割引)
旅行保険
ビューゴールドプラスカードには、旅行に関する保険が付帯されています。
国内旅行傷害保険
Suicaなどで駅の改札に入場してから退出するまでが対象となる自動付帯保険です。
最大で5000万円までの補償が受けられます。
海外旅行傷害保険
海外への旅行や出張での病気や怪我に関する自動付帯の保険です。
こちらも最大で5000万円の補償となっています。
ショッピング・プロテクション
日本国内および海外にて、ビューゴールドプラスカードで購入した商品の盗難や破損の補償となる保険です。
限度額は年間で300万円、1事故につき5,000円の負担が求められます。
家族カード/ETCカード
ビューゴールドプラスカードは、家族カードとETCカードの発行もできるようになっています。
家族カード
1枚めは年会費無料、2枚め以降の年会費は3,300円です。
最大で9枚まで作ることができます。
ETCカード
年会費無料にてETCカードを発行できます。
※通常は524円の年会費
まとめ
ここまで、ビューゴールドプラスカードの魅力の数々を紹介してきました。
ビューゴールドプラスカードは、JR東日本エリアにお住まいの方であれば、様々な優待特典が受けられると同時に、定期券やSuicaのオートチャージでポイントが貯まります。
ビューゴールドボーナスで、年会費11,000円を実質無料とすることも可能です。
是非、ゴールドカードならではのメリットを享受してください。
ビューゴールドプラスカードの概要
ポイントサービス名 | JREポイント カード決済1,000円(税込)ごとに5ポイント |
---|---|
ポイント最大還元率 | 1.5% |
年会費(初年度) | 11,000円 |
年会費(二年目以降) | 11,000円 |
ETC年会費(初年度) | 無料 |
ETC年会費(二年目以降) | 無料 |
対応電子マネー | |
利用限度額 | 規定による |
キャッシング限度額 | 規定による |
ショッピング利用枠 | 規定による |
最短発行日 | 1週間程度 |
国内旅行傷害保険 | 最大5000万円補償 |
海外旅行傷害保険 | 最大5000万円補償 |
ショッピング保険 | 限度額:年間300万円(自己負担額5,000円/1事故) |
紛失盗難補償制度 | 紛失・盗難の届け日を含め60日前にさかのぼり規定に基づいて補償 |
申込資格 |
|
その他サービス | JR東日本の定期券の購入やオートチャージの場合、1,000円(税込)につき15ポイント ※定期券はみどりの窓口や券売機での購入が条件 JRE加盟店では110円につき1ポイント 家族カード1枚めの年会費無料、2枚め以降の年会費は3,300円※家族カードは最大9枚まで発行できます |