2019年7月1日ファミリーマートがキャッシュレス決済サービス「ファミペイ」をスタートしました。
大きな目玉は4つ!
①見せるだけのバーコード決済はポイント還元あり!
②ファミマですぐに使えるクーポンがもらえる!
③ゲームをクリア&スタンプが貯まるとお得なクーポンがもらえる!
④定期的にファミペイ決済限定で割引、またはFamiPayボーナスプレゼントキャンペーンを実施!
このように、バーコード決済でポイント還元を受けられますし、ファミペイ独自のクーポンでいつものお買物がお得になります。
しかし、これだけで終わらないのがファミペイです。
そこで、ファミペイの仕組みはどうなっているのか?そして利用するメリットは何か?また、ファミリーマートで使っていたTポイントがどうなるかも含め、ファミペイに関する情報を紹介します。
目次
ファミペイはどんなサービス?仕組みや特徴は?AndroidやiPhoneに対応してる?
ファミリーマートがキャッシュレス決済に参戦!ファミペイの仕組みや特徴を解説
アプリの登録作業や初期設定を済ませれば、ファミペイが使える店舗でアプリを起動し、後はお会計時にアプリ上で表示されたバーコードを読み取りしてもらえば完了です。利用することで「200円=1ファミペイボーナス」が貯まります。
また、チャージ方法もレジで現金を支払いチャージする「店頭チャージ」がありますので、クレジットカードを持たない方も手軽にキャッシュレス決済を楽しめます。
ファミペイは現在、ファミリーマートやグループ会社の中で使えるよう進めていますが、今後の動きによってもしかしたらあなたの身近な店舗も使えるかもしれません。
ファミペイはAndroid&iPhoneで使える?おサイフケータイやApple Payが無くても利用できる?
ファミペイは専用アプリをインストールし、初期設定を済ませること利用できます。
その上、Android(Android:5~9)/iPhone(iOS:10~12)どちらも対応しますので、ファミペイのためにわざわざ機種変更しなくても大丈夫です。
加えてあなたのスマートフォンに、おサイフケータイやApple Payの機能が無くても「ファミペイアプリ」で決済するため、ダウンロードさえできれば問題ありません。
ただし、今後のアップデート次第で便利な機能やサービスが更新されると思いますので、スマートフォンのアップデートは小まめに行いましょう。
ファミリーマートユーザーは絶対に使うべき!ファミペイ払いのメリットとは?
ファミリーマートで現金いらず|ファミペイ独自のクーポン&ゲーム/スタンプも必見
ファミペイがあることで、いつも利用するファミリーマートが現金いらずで決済できます。
と言うのもファミペイは、スマートフォンに専用のファミペイアプリをダウンロードさせ、初期設定が完了&チャージすることでバーコード決済ができるからです。
例えば店頭で事前に現金チャージを行う、またはクレジットカードを登録してクレジットチャージを行えば、財布やカードケースを持ち歩く必要もありません。
更に、ファミペイでは独自のクーポンサービスを行っており、ファミリーマートで販売されるパンや総菜、または飲料品等がお得に購入できます。
ファミペイ ゲームチャレンジ
ファミペイ スタンプサービス
そして、ファミペイ独自の「ゲームチャレンジ」を利用してお得なクーポンを入手したり、ファミペイの「スタンプサービス」を使えば、スタンプが貯まると割引や無料クーポンがプレゼントされます。
いつもファミリーマートを利用している方でしたら、ファミペイを導入することでレジ前で現金を用意する手間が省けますし、クーポンによる割引も使えますよ。
ファミペイ支払いでファミペイボーナス×Tポイントの二重取りが可能!誰でもできる二重取りの方法とは?
ファミペイがあれば、ファミペイ利用時に貯まる「ファミペイボーナス」そしてファミリーマートが導入する「Tポイント」が二重取りできます!
通常、ファミペイは「200円=1ファミペイボーナス」が貯まり、貯まったボーナスは後程「ファミペイ残高」にチャージできます。
しかもファミペイで決済前に、Tポイントカード(モバイルTカード含む)やファミマTカードを提示すれば、Tポイントも同時に貯められるのです。
仮にファミリーマートで毎月1万円利用すると「ファミペイボーナス=50ポイント」「Tポイント=50ポイント」で合計100ポイント。1年間も利用すれば「1,200ポイント」実質1,200円分お得になります。
難しい手順を踏まず、簡単にポイント二重取りができますのであなたも是非、活用してみましょう。
ファミペイ×ファミマTカード(クレジット)でポイント三重取り!ファミマTカード所有者必見の裏ワザとは?
あなたが「ファミマTカード(クレジット)」をお持ちでしたら、絶対にファミペイを利用すべきです!
ファミペイの利用前に、必ず「現金チャージ」または「クレジットチャージ」をしてから決済しますが、現金チャージでは何も貯まりません。
その点、クレジットチャージでしたら、チャージ分に「FamiPayボーナス」がプラスされるため、下記の通り使えばポイント三重取りができます。
1.ファミペイへクレジットチャージ→0.5%のFamiPayボーナス
2.ファミリーマートの決済時、Tカードを提示→0.5%分のTポイント
3.ファミペイ決済→0.5%分のFamiPayボーナス
※FamiPayボーナス、Tポイントはどちらも「200円=1ポイント」で貯まります。
いかがですか?
面倒な操作や手続きを踏まず、ファミペイへクレジットチャージすればFamiPayボーナス&Tポイントを同時に貯められます。
そして上図のように「お買得」と書かれたファミリーマートの商品を、ファミペイで購入すれば割引金額&FamiPayボーナスが別にプレゼントされます。
したがって、ファミマTカード(クレジット)をお持ちでしたらクレジットチャージ&ファミペイ決済でお得にポイントを貯めて、お買得の商品も同時に狙っていきましょう。
ファミペイ払いはファミリーマートで使える!使える店はファミペイアプリで検索
ファミペイは、全国約17,000店のファミリーマート(2019年度出店数)で使えます。
また、ファミリーマートHDのグループ企業である「ユニー」のアピタやピアゴへの導入や、業務提携をしたドンキホーテとの連携も検討しています。
更にファミペイでは、あなたの近くでファミペイが使える店舗を検索するサービスも用意します。
この機能があれば今後「ファミペイはどこで使えるの?」と言った心配はなく、使える店舗が簡単に検索できますよ。
ファミペイを実際に使いたい!登録方法や使い方は?
ファミペイのスマートフォンアプリをダウンロード|初期設定を済ませることで登録可能
ファミペイを登録する際、初めにファミペイのアプリをスマートフォンにダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したら、これより紹介する登録方法を見ながら、あなたも初期登録を済ませましょう。
1.ファミペイアプリの「初めての方(会員登録)」を選びましょう。すると会員登録画面に進みます。
2.「電話番号で会員登録」に進みます。電話番号入力後「SMSに認証コードを送る」をタップすると、4桁の認証コードが届きますので入力しましょう。
3.「性別」「お誕生月」「郵便番号」「パスワード」を入力し、間違いなければ「この内容で登録」をタップしましょう。すると、登録完了画面が表示されます。
4.最後にファミペイの支払い画面に移りましたら「FamiPayを利用する」をタップし「暗証番号」を決めれば完了です。
以上の順番で行えば、ファミペイの初期設定は完了です。
ファミペイは3つのチャージ方法を用意|現金/クレジットカード/ファミペイボーナスでチャージしましょう
ファミペイをファミリーマート店頭で現金チャージする
ファミペイ3つのチャージ方法の中で、最もお手軽にチャージできるのは「現金チャージ」です。
現金チャージは「ファミリーマート」のレジでスタッフの方に「ファミペイのチャージをお願いします」と伝えましょう。
後はファミペイのバーコードを提示し、表示された金額から自分がチャージしたい金額を選んで支払えばOKです。
たったこれだけで、ファミペイに現金チャージできますので、キャッシュレス決済が初めての方も簡単にできますよ。
ファミペイをクレジットカードでチャージ&オートチャージする|対応するクレジットカードは?
ファミペイではクレジットカードによる「クレジットチャージ/オートチャージ」にも対応します。
対応するクレジットカードは「ファミマTカード(クレジットカード)」のみですが今後、使えるカードが増えると思われます。
それでは、登録方法からクレジットチャージの方法を一緒に見ていきましょう。
1.ファミペイアプリの「チャージ」を選択し「クレジットカードでチャージ」をタップしましょう。すると「ファミマTカード(クレジットカード)を登録する」が表示されますので選びましょう。
2.カード番号、カード有効期限、セキュリティコードを入力し、本人認証に進みます。「会員専用ネットサービス」に登録したパスワードを入力し完了すれば設定完了です。
3.再びトップ画面に戻り、残高の隣にあるチャージをタップし「クレジットカードでチャージ」を選びましょう。
4.そしてチャージしたい金額を入力すれば、クレジットチャージ完了です。
対応するクレジットカードがファミマTカード(クレジットカード)のみですが、今後のアップデート次第であなたが使っているクレジットカードも使えるかもしれませんよ。
ファミペイをファミペイボーナスでチャージする|チャージ方法は?
最後に紹介するのは「ファミペイボーナス」からチャージする方法です。
ファミペイボーナスはファミペイ残高の「チャージ」をタップし「FamiPayボーナスでチャージ」を選びましょう。
もしファミペイボーナスが貯まっていれば「1ポイント=1円」としてチャージできます。
ファミペイ利用時、またはキャンペーンでファミペイボーナスは貯まりますので、貯まったボーナスは残高に変更しましょう。
ファミペイはバーコード決済に対応!使える店舗でキャッシュレス決済を楽しめます
ファミペイの初期設定、チャージが完了したら早速、使える店舗に足を運びましょう。
使える店舗を見分けるには、ファミペイホームページを見る以外にも、店頭で表示されている「ファミペイロゴ」の確認。または、ファミペイアプリに搭載されている検索機能を使って、あなたの近くにある使える店舗を探しましょう。
支払いのとき、店員さんに「ファミペイでお願いします」と伝えましょう。店員さんがファミペイ決済の準備を進めますので、後はこちらがファミペイアプリのバーコード決済の画面を表示すればOKです。
バーコードを読み込めば無事、決済完了ですので慣れれば数秒でお会計が終了します。
ファミペイに慣れてしまうと、あまりの利便性に現金決済には戻れないかもしれませんよ!
ファミペイの不安や悩みを一緒に解消!Q&Aコーナー
ファミペイを利用する際、年会費や手数料は発生しますか?
ファミペイのダウンロード費用、または利用時に発生する手数料や年会費は発生しません。
ただし、通信量に応じたパケット通信料金は発生します。
TポイントをFamiPayボーナスまたはFamiPayボーナスをTポイントに交換できますか?
TポイントからFamiPayボーナス、FamiPayボーナスからTポイントに交換はできません。
TポイントやFamiPayボーナスは別々に利用しましょう。
パスワードがロック、または忘れた場合、どうすれば良いですか?
パスワードがロックされた時「10分間」経過すれば再度入力できます。
ただ忘れた場合、下記問い合わせ先に連絡しましょう。
●ファミペイサポートセンター
・0570-099-899(ナビダイヤル)
・092-235-4544
受付時間:9~21時(年中無休)
※FamiPay暗証番号のリセットもファミペイサポートセンターで行えます。
ファミペイを登録したスマートフォンを紛失/盗難された場合、どうすれば良いですか?また不正利用された時の問い合わせ先は?
もしファミペイを登録したスマートフォンを紛失、または盗難された場合「ファミペイサポートセンター」に連絡し「利用停止」にしましょう。
●ファミペイサポートセンター
・0570-099-899(ナビダイヤル)
・092-235-4544
受付時間:9~21時(年中無休)
また、身に覚えのない不正利用があった場合も問い合わせ先は「ファミペイサポートセンター」のため、問い合わせ先を覚えておきましょう。
まとめ
ファミペイは、2019年7月にスタートする新しいキャッシュレス決済サービスであり、今後のキャッシュレス市場に新しい風をもたらすかもしれません。
と言うのも、コンビニ大手が展開するキャッシュレス決済サービスがそこまで多くありませんので、相手を気にすることなく独自のサービスを開催できる。
そして今後のキャンペーンやアップデート次第で、コンビニ大手のキャッシュレス決済に留まらず、PayPayやd払いと言った大手にも牙をむくかもしれません。
これからどのように変化するか不透明ですが、もしあなたが、ファミリーマートやファミリーマートHDのグループ企業を利用しているなら、ファミペイの利用を検討してみましょう。