大きく揺れ動くガソリン価格。
2020年2月は138.3円と、前年の2019年の2月136.2円に比べて若干の値上がりに落ち着いていますが、2020年1月は141.2円でした。現在、値下げ傾向にありますが、またいつ値上がりするかはわからない状態です。
ENEOSや出光昭和シェルやコスモ石油など様々なガソリンスタンドがありますが、少しでもガソリンを安くするならば現金払いではなく、クレジットカード支払いにしてしまいましょう。
現金払いを続けると、年間数万円、人によっては数十万円損しています。
例えば「ENEOSカード S」のように「常に2円/1L」のカードや、クレカを利用した分だけお得になる「シェルスターレックスカード」
その他にも、ポイント還元率でお得に使える「楽天カード」やポイント二重取りできる「リクルートカード」まで、おすすめのカードが目白押しです!
あなたに少しでもお得になってもらえるよう、ガソリンスタンドでお得に使えるカードを紹介します。
目次
- ENEOSはENEOSカード三銃士にお任せ|楽天カード&dカードもおすすめ
- 出光は出光カード以外も大活躍|ANAカード&NTTグループカードも使えます
- シェルで10円/1Lも夢ではない!最強のクレジットカードとは?
- コスモ石油でポイント&キャッシュバックあなたはどっち?おすすめのガソリンカードは?
- エッソ・モービル・ゼネラルで使えるクレカ満載!nanacoでポイント二重取りも可能
- どこのガソリンスタンドもお得に使える!万能クレカとは?
- いつでも割引率は一緒|安定のガソリン割引を実現するクレジットカードは?
- 利用額でガソリン価格が変化!使うほどお得になるクレカは?
- ガソリン費用をポイント還元&自動キャッシュバックでお得にするクレカは?
- まとめ
ENEOSはENEOSカード三銃士にお任せ|楽天カード&dカードもおすすめ
ENEOSカードC・P・S
ENEOSでお得になるクレジットカードなら「ENEOSカード」がおすすめです。
こちらは、ユーザーに合わせて3種類のカードを用意!それぞれの特徴を簡単に紹介しますと…
ENEOSカードC
「ENEOSカードC」は、1ヶ月に使った金額によってガソリン代金の割引率が決定するカードです。
ENEOS以外でも利用した金額が加算され、7万円以上利用すれば灯油を除き「7円/L引き」になります。
その上、家族カードの利用分も合算されますので、家族でENEOSを利用しているなら非常にお得な1枚です。
ENEOSカードP
「ENEOSカードP」は「ポイント還元」に特化した1枚です。
ENEOS以外では「1,000円=6ポイント」ですが、ENEOSで使うと「1,000円=30ポイント」なんと5倍にポイントアップします!
ポイントが貯まりましたら、アイテムやギフトカード等に交換できますし「1,000ポイント=1,000円キャッシュバック」にも使えます。
割引よりもポイント派!と言う方でしたらENEOSカードPがおすすめです。
ENEOSカードS
「ENEOSカードS」は、いつでも一定の割引率を実現するクレジットカードです。
ハイオク・レギュラー・軽油共にカード決済で「2円/L引き」灯油は「1円/L引き」になります。
またポイント還元もあり「1,000円=6ポイント」ENEOSでガソリンの給油以外、例えば点検・整備、車検等を行うと「1,000円=20ポイント」にアップします。
このように、ENEOSカードはユーザーのニーズに合った3種類のカードを用意しています。
気になる年会費は、ENEOSカードC・Pの2枚は「1,250円+税」ENEOSカードSも同様に「1,250円+税」ですが「年1回」でも利用すれば無料です。
もしENEOSを頻繁に利用しているなら、3種類の中から自分に合ったENEOSカードをおすすめしますよ。
楽天カード
そんな欲張りなあなたの希望を叶える画期的なカードが「楽天カード」です。
どの店舗でも「100円=1ポイント」で貯まり、ENEOSであれば「100円=2ポイント」貯まります。
貯まったポイントは、楽天市場や加盟店で「1ポイント=1円」または、ポイント交換で豊富に揃えたアイテムの中から選択できます。
年会費無料で利用できますので、どの店舗でもお得にするなら楽天カードが良いでしょう。
dカード(クレジットカード)
楽天カードと同じく、どの店舗でもお得にする1枚が「dカード(クレジットカード)」です。
このカードは「100円=1ポイント」貯まり、ENEOSでは2倍にポイントアップ!
もちろん、その他の店舗でも力を発揮し、例えば「スターバックス」「ドトールコーヒー」が用意するプリペイドカードへのチャージでポイントが4倍。
ENEOSに限らず、幅広く使う方でしたらdカード(クレジットカード)が良いでしょう。
※年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円+税かかりますが「年1回」利用すれば無料。
出光は出光カード以外も大活躍|ANAカード&NTTグループカードも使えます
出光カードまいどプラス
出光で給油するなら「出光カードまいどプラス」がおすすめです。
このカードは、利用金額に問わずいつでもガソリン・軽油が「2円/L引き」灯油が「1円/L引き」になります。
そして、入会後の1ヶ月間はガソリン・軽油が「5円/L引き」灯油が「3円/L引き」にアップ!
更に!WEB明細にするだけで毎年4月11日~5月10日まで、ガソリン・軽油が「3円/L引き(100Lまで)」のため、お得に給油できます。
年会費は無料ですが「もっとガソリン代を安くしたい!」希望があるなら、年会費500円+税を支払い「ねびきプラスサービス」に加入しましょう。
図のように、月々の支払い額に応じて割引率が変化し、最高「8円/L引き」を実現します。
嬉しいことに、月々の支払いは出光だけでなく日々のショッピングや各種支払いも対象ですので、人によっては毎月お得な割引になるでしょう。
ただ、月額3万円未満ですと割引率がアップせず据え置きになるため、クレジットカードを頻繁に使わない方にはおすすめできません。
ANAカード(VISA)
実は「ANAカード(VISA)」は、出光を特約店にしており「1,000円=1ポイント」の他に「200円=1マイル」も一緒に貯まります。
そして万一、近くに出光がなくとも「ENEOS」で給油すれば「100円=1マイル」貯まるため、どちらで給油してもお得にマイルを貯められます。
ポイントが貯まれば「1ポイント=5マイル」に交換可能であり、年会費とは別に6,000円+税を支払えば「1ポイント=10マイル」への変更もできます。
そこでもし、あなたが月々1万円のガソリン代を出光で支払うと、どのぐらいマイルが貯まるのか?
1ヶ月で「10ポイント」+「50マイル」、1年間では「120ポイント」+「600マイル」も貯まるのです!
年会費は「2,000円+税」かかりますが、ガソリン代以外にもポイントやマイルが貯まりますので、マイルを貯めてお得に旅行を楽しみましょう。
シェルで10円/1Lも夢ではない!最強のクレジットカードとは?
シェルスターレックスカード
シェルを常に利用しているなら「シェルスターレックスカード」を強くおすすめします。
と言うのもこのカード、6ヶ月間のクレジットカード利用料金に応じてガソリン代金が割引されるからです。
どのぐらい安くなるか?一緒に見ていきましょう。
最低でもハイオクが「3円/L引き」レギュラー・軽油が「1円/L引き」を実現。中でも目を見張るのが最大割引率です。
なんとハイオクが「12円/引き」レギュラ・軽油が「7円/L引き」になり、更にWEB明細サービスを利用すれば+1円/L割引になります。
還元までの流れとして、図のように半年ずつ利用分がガソリン代金から割引されていきます。
年会費は初年度無料、2年目以降1,250円+税発生しますが年間「24万円」以上利用すれば無料です。
クレジットカードを使ったら使った分、お得になるカードですのであなたも使ってみては?
シェル-Pontaクレジットカード
あなたが「Ponta」を使っているなら「シェル-Pontaクレジットカード」が良いでしょう。
このカードは、ガソリン代金から割引されず代わりに「Pontaポイント」が貯まる1枚です。
通常は「100円=1Pontaポイント」ですが、シェルですと「1L=2Pontaポイント」に変化!
例えば40L給油すれば「80ポイント」50L給油すれば「100ポイント」も貯まるのです。
その上、年会費もPontaに加盟している昭和シェル石油で年1回でも利用すれば無料になります!
したがって、ガソリン割引よりもPontaポイントを貯めたいならシェル-Pontaクレジットカードがおすすめです。
JCBカードW
と言う方がいましたら「JCBカード W」もおすすめの1枚です。
39歳以下限定のクレジットカードは、シェルで使うとポイント還元率が2倍にアップします!
(ポイントアップするには、事前にキャンペーン登録が必要です。)
通常でも「1,000円=2ポイント」の高還元率が4ポイントにアップするため、いち早くポイントを貯めてアイテムやギフトカード等に交換できます。
もちろん、シェル以外でも利用できますので、日々の買い物や公共料金の支払等でも大活躍です。
年会費も一切かかりませんので、割引よりもポイントで色々なアイテムに交換したいならJCBカード Wが良いでしょう。
※一部、ポイント優待が適用にならないサービスステーションがあります。
コスモ石油でポイント&キャッシュバックあなたはどっち?おすすめのガソリンカードは?
コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ石油を会員価格でお得に給油するなら「コスモ・ザ・カード・オーパス」が良いでしょう。
特典として、コスモ・ザ・カード・オーパスで決済すれば会員価格で給油が可能であり、入会から最大3ヶ月間は「50L(500円まで)」キャッシュバックします。
そして、イオンカードグループのため、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」、または毎月10日の「ときめきWポイントデー」等を利用できます。
もちろん、クレジットカードの利用で「200円=1ポイント」貯まるため、ガソリン代を割引しつつ、ポイントも貯まりますよ。
※年会費は無料です。
コスモ・ザ・カード・ハウス
もし、あなたがコスモ石油以外のガソリンスタンドを使わないなら「コスモ・ザ・カード・ハウス」はいかがですか?
このカードは「コスモ石油限定」で使えるクレジットカードであり、年会費500円+税、発生するものの下記に紹介する特典を用意しています。
・会員価格で給油できる
・ETC機能付きのカードも発行可能
・マイルを貯めて様々な商品に交換できる
・年会費1,000円+税でコスモカーレスキューに加入できる
以上のように、コスモ石油限定ですがお得な特典も用意しています。
更に「コスモビークル」と言う、サイトを経由するだけで決済時に貯まるポイント以外にも、ポイントが貯まるサービスも用意しています。
エッソ・モービル・ゼネラルで使えるクレカ満載!nanacoでポイント二重取りも可能
nanacoでポイント二重取り|リクルートカードで1.2%ポイント還元
エッソ・モービル・ゼネラルでは、電子マネー「nanaco」が使えます。
このnanacoを使って、実はポイントの二重取りができる裏ワザがあります。
そのために用意するのは「リクルートカード」です!
方法は単純明快で、リクルートカードからnanacoにチャージし、チャージしたnanacoでガソリン代金を支払うだけ。
すると、リクルートカードのポイントがクレジットチャージにより「1.2%」貯まり、nanacoで支払いますので「200円=1nanacoポイント」が貯まります。
どちらのカードも年会費無料で使えますし、リクルートカードは他店でも同様に1.2%の還元率を実現します。
ただし、チャージ金額は月々「5万円」までしかできませんので注意しましょう。
TS CUBIC CARD
エッソ・モービル・ゼネラルでお得になるクレジットカードとして「TS CUBIC CARD」もおすすめです。
本来、TS CUBIC CARDは「1,000円=10ポイント」のところ、1.5倍の「1,000円=15ポイント」にアップ!
貯まったポイントは「トヨタ」「ダイハツ」「レクサス」等のトヨタ系列で利用でき、購入時に「1ポイント=1.5円」車検・点検時には「1ポイント=1円」で利用できます。
もちろん、貯まったポイントで商品やギフトカード、マイル等にも交換脳です。
年会費1,250円+税かかりますが、ポイント還元率の高さは見逃せませんので検討してみては?
どこのガソリンスタンドもお得に使える!万能クレカとは?
セディナカードルート2000
「セディナカードルート2000」も、見逃せないクレジットカードです。
1ヶ月の利用金額に応じて割引率が決定し、割引率は翌々月に反映され、最大でなんと「38円/L引き」になる優秀な1枚です!
上図のように、クレジットカードの利用金額に応じて割引されますので、いつもクレカを使っている方に大きなアドバンテージがあります。
更に自動車の事故や故障時に、24時間・年中無休で駆けつける「CFスーパーロードサービス」も無料で利用できます。
ガソリン代がお得になると同時に、無料のロードサービスが付帯しているのはありがたいことです。
※本サイトの表記内容は2020年11月現在の内容になります。
正しい詳細に関してはSMBCファイナンスサービス株式会社の公式ページをご確認ください。
いつでも割引率は一緒|安定のガソリン割引を実現するクレジットカードは?
ENEOSカード S
「ENEOSはよく使うけど、1ヶ月に何万円もクレジットカードを使わない」
と言う場合、おすすめなのが「ENEOSカード S」です。
ENEOSカード Sは、使った金額問わず、いつでも「ガソリン・軽油:2円/L引き」「灯油:1円/L引き」になるお得なカードです。
また、ショッピングやガソリンの給油等で利用すると「1,000円=6ポイント」ENEOSでガソリン給油以外の利用で「1,000円=20ポイント」になります。
貯まったポイントは後日、アイテムやギフトカードへの交換。そして「1,000ポイント=1,000円キャッシュバック」に利用できます。
コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ石油でいつでも割引金額で利用するなら、「コスモ・ザ・カード・オーパス」をおすすめします。
コスモ・ザ・カード・オーパスがあれば、いつでも「会員価格」で給油できます。
更にイオンカード特典も付帯していますので、給油後のお買物にイオンでショッピングを楽しめば、ポイントアップや「お客さま感謝デー」により5%OFFが受けられます。
その上、電子マネー「WAON」が無料で付帯するのも嬉しいポイントです。
たとえコスモ・ザ・カード・オーパスを利用しない期間があっても、年会費はかかりませんので、コスモ石油でお得に使うならこのカードが良いでしょう。
出光カードまいどプラス
出光をいつも使っているなら、割引額が一定の「出光カードまいどプラス」を忘れてはいけません。
このカードは年会費無料ながら、ガソリン・軽油が「2円/L引き」灯油は「1円/L引き」になるカードです。
そして「WEB明細」サービスに加入することで、毎年5月に通常の値引きに加えて「3円/L引き」加算!
最大でガソリン・軽油なら5円/L引き、灯油も4円/L引きで利用できます。
そのため、いつも出光を利用しているなら出光カードまいどプラスを検討してみては?
利用額でガソリン価格が変化!使うほどお得になるクレカは?
ENEOSカード C
ENEOSカードでは「C」のみ、利用金額に応じてガソリン価格が変化します。
ENEOSや一般加盟店で使った「1ヶ月分」の金額によって、割引される金額が決まります。
灯油の価格は据え置きですが、ガソリン・軽油は最高7円/L割引になります!
年会費は初年度無料、2年目以降「1,250円+税」発生しますが、ENEOSや一般加盟店で頻繁に決済するならENEOSカード Cでお得にガソリンを給油しましょう。
※一般加盟店とは、ENEOSカード Cが利用できる店舗を指します。
※ただし、1ヶ月間の利用金額が「1万円未満」の場合、ENEOSカード Sがお得になります。
シェルスターレックスカード
コスモ石油で活躍する「シェルスターレックスカード」も、使うほどお得にガソリンを給油できる1枚です。
6ヶ月間にシェルスターレックスカードで使った金額によって、割引額を決めていきます。
ハイオクは最高「12円/L」レギュラー・軽油は「8円/L」になりますので、特にハイオクを給油されている方にメリットがあります。
また、初年度無料で利用でき、なおかつ2年目以降は「年間24万円以上」利用すれば無料になりますので、クレジットカードで常に決済している方に打ってつけのカードです。
ガソリン費用をポイント還元&自動キャッシュバックでお得にするクレカは?
三菱UFJニコス VIASOカード
ここで紹介したいクレジットカードは「三菱UFJニコス VIASOカード」です。
三菱UFJニコス VIASOカードは「1,000円=5ポイント」で貯まり、貯まったポイントは自動的に「キャッシュバック」されます。
キャッシュバックは「1,000ポイント」から行われ、1年間で貯まったポイント全てが、あなたのクレジットカード引き落とし口座に「1ポイント=1円」で戻ってきます。
また、ETCカード利用者には特典としてポイント還元率2倍のサービスも用意!
クレジットカード・ETCカード年会費、家族カード年会費も無料で利用できますので、キャッシュバックタイプを求めるなら三菱UFJニコス VIASOカードが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ガソリンスタンドに適したクレジットカード1枚あれば、最大で10円/L以上も安くできます。
更に、値引きでは無く「ポイント還元」「キャッシュバック」等々、還元方法を数多く用意しているため、あなた好みの1枚を見つけられるでしょう。
いつも使うガソリンスタンドのカードを用意する、またはサブカードとして2枚持ちもおすすめです。
あなたも少しでもガソリンを抑えるなら、お得になるクレジットカードを持ってみましょう。