ハワイでワイキキトロリーに無料乗車ができる!ハワイのショッピングやグルメで最大50%OFFになる!
そんな優待があったら行く前に知りたいですよね?
その他にも「ハワイで現金が必要!」と思った時にキャッシングできたり、病気やケガの治療費など、様々なところでサポートしてくれる……そんな素晴らしい機能を持っているのが「クレジットカード」なのです!
今回この記事を読めば、クレジットカードは決済だけのものではなく、ハワイを120%楽しむ必要不可欠な相棒へと変わります。
もちろん、初めてハワイ旅行へ行かれる方にも分かりやすい内容と注意点を紹介していますので、最初から最後まで見逃しは厳禁ですよ!
裏技伝授!ハワイのワイキキトロリーを無料乗車できる方法とは?
ハワイを楽しむ際、ワイキキトロリーは必須です!
ワイキキトロリーとは、ホノルルの街を走るオープンエアのトロリーバスで、「ブルーライン」「グリーンライン」「パープルライン」「レッドライン」「ピンクライン」「イエローライン」の6つの路線があります。
中でも「ピンクライン」はワイキキの主要ホテルに停車するだけでなく、各ショッピングスポット、ハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナ・センター」にも停車するため、ショッピングを楽しみたいなら利用頻度が高くなります。
そのピンクラインが停車するマップがこちら。
① T ギャラリア ハワイ
② モアナ・サーフライダー・ウェスティン
③ デューク・カハナモク像
④ アストン・ワイキキ・ビーチ・ホテル
⑤ ヒルトン・ワイキキ・ビーチ
⑥ インターナショナル・マーケットプレイス
⑦ コートヤード・バイ・マリオット
⑧ ホテル・ラ・クロワ
⑨ サラトガ通り(郵便局前)
⑩ ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ(カリア通り)
⑪ アクア・パームズ ワイキキ
⑫アラモアナセンター/サックス・オフ・フィフス
⑬アラモアナセンター(海側)
⑭イリカイ・ホテル・ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ
⑮サラトガ通り(トランプ・ホテル)
⑯エッグスンシングス
上記のように「ハワイと言えばここ!」という主要スポットを抑えているため、何度もお世話になること間違いなしです。
しかし、ピンクラインを利用する時は、往復4ドル!しかも、大人・子供の料金が変わらず、お釣りも出ません…。(※2歳以下無料)
1日乗り放題チケットなど販売はありますが、実はこの料金を支払わずに何度でも無料乗車する裏技があります。
それは「JCBカード」を利用することです。
JCBカードはワイキキトロリーと提携しており、なんと提示するだけで「ピンクライン」のみ無料で乗車できます。
そして無料になる範囲は、カード会員+大人1名&子供2人まで! 家族連れも余裕です。
何度も2ドルを支払う手間や、お釣りを出さないために2ドルを用意することもありません。
したがって、JCBカードがあるとワイキキトロリーをお得に利用できます。ハワイ旅行に出かける人は必須!今のうちにJCBカードを作ってしまいましょう!
ショッピングやグルメはクレカの優待をフル活用!
ハワイに旅行へ来たからには、ショッピングやグルメを楽しみたいところ!しかも、お得に楽しめるとなお良いですよね?
それはクレジットカード1枚あると叶ってしまいます。
JCB・VISA・Masterでは、それぞれハワイに関する専用の優待サービスを用意しています。
例として下記に紹介する優待で、ハワイのショッピングやグルメをお得に楽しめますよ。
- JCBカード:「JCBハワイガイド専用アプリ」を用意。優待情報はもちろん、オフラインで使えるMAPやチップ計算機能を搭載!
- VISAカード:Visa 優待特典・ハワイ 2019-2020を用意。ハワイ全島でUS$50以上(合算可)をVisaカードで支払うと、抽選で毎月250名様・計3,000名様に豪華賞品が当たるキャンペーン実施中
クレジットカードを利用するだけで、現金で支払うよりも安全かつお得に利用できます!
もちろん、複数のカードブランドを所有していれば、地域や店舗に合った特典を存分に活用し更にお得で有意義なハワイライフを満喫できるでしょう。
ハワイで現金が必要!そんな時はクレカのキャッシング
ハワイで現金が必要な場合、一昔前なら両替所で日本円をドルに両替していました。
しかし、両替所は店舗によって率が異なり、時には多額の手数料を取られるケースも珍しくありません。そこで、あなたに活用していただきたいのが「クレジットカードキャッシング」です!
「キャッシング?なんで両替するのに借金しなければいけないの?」
確かに初めはそう思うことでしょう。しかし、両替所で換金するよりもキャッシングを利用した方がお得になることもあります。下記に紹介する例を見ていきましょう。
〇外貨両替所
1ドル100円。円からドルに両替すると1ドル:約3円の手数料が徴収される。
10万円をドルに交換する場合、約3,000円の手数料が発生した。
〇クレジットカードキャッシング
・1ドル100円。
・年率18%
・キャッシングを利用してから20日で、借りた10万円を一括返済した
・計算式は「借りた金額×年率÷365日×利用してから経過した日数」で計算
・10万円×0.18÷365×20=約986円
・約986円の手数料が発生しました。
こうして見ると、両替所で両替するよりも2,014円お得になることがわかりますね!ただし、これはあくまでも早く一括返済した時に限ります。
日数が経過すると、キャッシングの方が高くなりますので、利用した場合は早めに返済しましょう。
ハワイのレストランはサイン&チップでスマートに!クレジットカードの使い方を解説!
ハワイのレストランでは基本、食事代金の他に「チップ」を支払います。
日本では馴染みのないサービスですが、海外では当たり前のことであり、チップをもらう分、スタッフの給料を少なめに設定しています。(もちろん、サービスが気に入らない場合はチップを支払う必要はありません)
チップと言えば現金が必要と思われますが、実はクレジットカードでもチップの決済が可能になりました。その方法を順番に紹介していきます。
①店員さんへお会計をお願いする(チェックプリーズといえばスマートです)
②伝票、または伝票が入ったフォルダーを渡されるため、注文内容・金額に間違いないか?そしてチップが含まれていないかを確認。
③問題なければ伝票、またはフォルダーと一緒にクレジットカードを提出。すると、店員が一度決済を行い「店控え(Merchant Copy)」「お客様控え(Customer Copy、Guest Copy)」2枚のレシートを印刷し、持ってきてくれます。
④レシート下部に、チップ金額の記入欄(Tip)と合計金額の記入欄(Total)がありますのでそれぞれ記入しましょう。
⑤最後にクレジットカードと同じサインをサイン欄(Signature)に記入し、「店控え(Merchant Copy)」をテーブルに置いて、「お客様控え(Customer Copy、Guest Copy)」を持ってお店を出ましょう。
クレジットカードは最初に店員さんへ渡した時にレジで承認作業されているので、合計金額記入後、もう一度カードを渡す必要はありません。
クレジットカードがあれば、わざわざ現金を渡すことなくスマートに食事代金とチップを決済できますよ。
ハワイのホテルのデポジット制度はクレジットカードでラクラク
ハワイを満喫するにはホテルも大切!
海岸線を望むホテルからの絶景、そして日本のホテルでは味わえないハワイホテルならではの独特の雰囲気もまた、ハワイ旅行の楽しみと言えます。
しかし、ハワイのホテルでチェックインする際、絶対に忘れてはいけないのがデポジット制度です。
デポジット制度とは、宿泊料金以外のホテルサービス代金を保証するための制度です。
もし、宿泊料金以外でサービスを利用していれば、デポジットから引かれ、利用していない場合はチェックアウト時にデポジットがあなたの所に戻ります。(ちなみに、レンタカーでも同様にデポジット制度があります)
クレジットカードであれば提示するだけで済みますが、無い方ですと泣きを見ることでしょう。
理由として、クレジットカードが無いとホテルによって異なりますが、数百ドル以上のデポジットを始めに収めなければいけません。知らないとチェックインできませんし、両替する手間がかかります!
このように、クレジットカードがないために泣きを見ないためにも、クレジットカードを用意しておくことをおすすめします。
ハワイもクレジットカードで安心!海外旅行保険&保険の合わせ技
ハワイに限らず、国内・海外旅行していると、いつトラブルに遭遇するかわかりません。
病気やケガ、または携行品が盗難される危険もあるのです。
ここでも役立つのがクレジットカードです!クレジットカードは決済だけでなく、海外旅行保険も充実しており下記のように、様々な保険を活用できます。
①傷害死亡 後遺障害
②傷害、疾病治療費用
③賠償責任
④携行品損害
⑤救援者費用
しかも、これらの保険、クレジットカードを複数枚所有していると、保険金額を合算して受け取ることができます(ただし①は除く)
〇JCBカード ゴールド
・傷害死亡 後遺障害:最高1億円
・傷害、疾病治療費用:各300万円
・賠償責任:1億円
・携行品損害:50万円
・救援者費用:400万円
○エムアイカード ゴールド
・傷害死亡 後遺障害:最高1億円
・傷害、疾病治療費用:各300万円
・賠償責任:1億円
・携行品損害:5,000万円(1事故3,000円自己負担)
・救援者費用:400万円
例えば、上記2枚のクレジットカードを所有したとしましょう。
すると、両者の保険代金を合算できるため例えば、傷害、疾病治療費用を合計600万円まで適用できます。
ただし、クレジットカードの海外旅行保険には「自動付帯」「利用付帯」の2種類があることをお忘れなく!
・自動付帯:所有しているだけで海外旅行保険を受けられる
・利用付帯:海外旅行パッケージの支払、現地で公共交通機関を利用など、カード会社が定める規定をクリアした場合のみ適用される保険
⇒海外旅行保険に自動付帯・利用付帯についてはコチラの記事で詳しく解説しています!
困った時はかけこめ!クレジットカード会社が用意する専用ラウンジ
クレジットカードを所有しているなら、迷わず「専用ラウンジ」を活用しましょう。
専用ラウンジとは、クレジットカード会社が用意する「観光」「ショッピング」「グルメ」などのお得情報の提供。
またはクレジットカードで困った時(紛失・盗難)に、サポートしてくれる場所です。
ラウンジに足を運ぶと、各カード会社に加盟している店舗の情報からハワイの観光情報。そしてドリンクサービスや日本語の新聞・雑誌等の閲覧、時には周辺施設のお得チケットを配布していることもあります。
その上、専用ラウンジのスタッフが会員に代わって「レストラン」「ホテル」「オプショナルツアー」などの予約をしてくれるのも見逃せません。
このような便利なスポットを利用しないのは非常にもったいない!
ここではJCBのラウンジを紹介しますので、ハワイ旅行初めての方や、利用したことがない方は、ぜひ次回の旅行に利用してみましょう。
○JCBプラザラウンジホノルル
住所 | カラカウア通り沿い、ワイキキ・ショッピング・プラザ2階 |
電話番号(アメリカ国内からおかけの場合のトールフリー) | 1-800-775-0046 |
営業時間 | 9:00 ~ 20:00 |
ハワイを満喫するために欲しいクレジットカードとは?
JCBカードで日本もハワイも満喫!優待&特典満載の1枚
まずおすすめしたいクレジットカードは「JCBカード」です。もしあなたが39歳以下ならJCBカードWがオススメですよ。
JCBといえば唯一の国内ブランドですが、ではなぜ国内ブランドなのにハワイでおすすめなのでしょうか。
それは日本人観光客が多いハワイでは、JCBカードだけの優待や特典が驚くほど充実しているからです。
決済できるお店はほとんどで、優待や特典の内容を合わせると、ハワイでは国際的に有名なVISA、Master以上の力を発揮します。
ここで、JCBカードの優待や特典の一部をご紹介します。
●ワイキキ・トロリー、ピンクラインがJCBカードの提示で会員以外の大人1名、子供2名まで無料
●スマートフォンアプリとして「JCBハワイガイド」を用意。オフラインでも利用できる主要エリアマップやチップ計算機能・現地で役立つ観光情報、そして会話で使えるフレーズも網羅
●JCBプラザラウンジ・ホノルルが利用可能
●JCBプラザラウンジ・ホノルルにて「無料携帯電話貸出サービス」を実施(ウィキウィキフォン)
〇通話料金
ハワイ州内:US$1.25/分→US$0.99/分(JCB会員様特別料金)
日本へ:US$2.99/分→US$2.90/分(JCB会員様特別料金)
〇受信料:US$1.25/分→US$0.99/分(JCB会員様特別料金)※受信料は国内・国際通話どちらも同料金。
〇保険料:1台 US$2.50/日(任意)
〇明細発行手数料:US$5.00/台
●海外で利用するとOki Dokiポイント2倍(JCBカードWは除く)
このように、JCBカードにはハワイを満喫できる数々の特典や優待サービスを用意しています。
年会費も条件を満たせば無料となりますので、日本国内に限らず、ハワイを大いに楽しみなら所有したい1枚です。
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードがハワイで大活躍!特典&海外旅行傷害保険で死角なし
アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カード(これ以降は「アメックス」で記載します)は、旅行に使えるサービス満載です。
会員・同伴者1名(同伴者は32米ドルかかります)まで「空港ラウンジ」の利用もでき、国内外1,300ヶ所以上の空港VIPラウンジが利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」が年会費無料で利用できます。
もちろん、旅行先で困った時、医療機関の紹介や緊急時の支援はもちろん、レストランやホテルを予約してほしい時にも使える「グローバル・ホットライン」が24時間体制で利用可能!
アメリカ合衆国(ハワイ・アラスカを含む) ※24時間日本語で対応 ※電話がつながらない場合には、カード裏面の電話番号までコレクト・コールにておかけください。 |
1-800-766-0106 |
ハワイショッピングもショッピング&リターンプロテクションで安心!
アメックスでは、ハワイショッピングを安心に楽しめるよう「ショッピング・プロテクション」「リターン・プロテクション」の2種類を用意しています。
それぞれの保険を簡単に紹介すると…
ショッピング・プロテクション | 国内外問わず、アメックスで購入した商品に破損、または盗難にあった場合、購入日より90日間「年間最高500万円」まで補償 |
---|---|
リターン・プロテクション | 購入した商品の返品を店舗側が受け付けない場合、購入日より90日以内ならアメックスへ返却すると1商品につき「最高3万円」補償 ※対象は「未使用」「損傷がない」商品で、年間最高15万円まで補償します。 |
ショッピング保険の他に、返品したい時にもアメックスは活躍します。ただし、カスタマーセンターへ問い合わせが無い場合は適用されませんので、利用する際は必ず問い合わせしましょう。
アメックスならハワイの病気・怪我も補償!最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
ハワイ旅行で忘れてはいけないのが「海外旅行傷害保険」です。アメックスも、これまで先に紹介したクレジットカード同様に各保険を用意しています。
※利用付帯となります。航空チケット、ツアー代金などをアメックスグリーンで支払った場合、適用されます。
傷害死亡、後遺傷害 | 最高5,000万円 |
---|---|
傷害&疾病治療費用 | それぞれ最高100万円 |
賠償責任保険 | 最高3,000万円 |
携行品被害 | 自己負担3,000円で1旅行最高30万円。年間限度額100万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
最高5,000万円の補償額と、頻繁に利用する怪我・疾病の治療費用も100万円用意されています。
ハワイに限らず、日本のように治療費は安くありませんので、もしもの時に備えて用意しましょう。
急なキャンセルも「キャンセル・プロテクション」で対応
「急に用事が入ってハワイ旅行をキャンセルしなきゃ!でも…キャンセル料金が発生する…」
と言った場合も、アメックスゴールドなら、キャンセル費用などの損害を補償する「キャンセル・プロテクション」を用意しています。ハワイ旅行と一緒に申し込んだ旅館やホテルの宿泊費やサービスまで補償してくれます!
<補償金額>
●カード会員本人、カード会員本人の配偶者またはカード会員本人の1親等以内の親族の死亡・傷害または疾病による入院に基づくキャンセルの場合
⇒10万円(年間最高)
●カード会員本人、カード会員本人の配偶者またはカード会員本人の子供の傷害による通院に基づくキャンセルの場合
⇒3万円(年間最高)
●カード会員本人の社命出張に基づくキャンセルの場合
⇒10万円(年間最高)
※自己負担額は「1,000円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」の中から高い方を優先されます
その上、あなたと同行する予定であった「配偶者」の分も合わせて補償されます。ハワイ旅行が急にキャンセルになった場合に備えて、アメックスゴールドを用意するのもおすすめですよ!
クレジットカードで違う?お得&優雅なラウンジサービスを提供
同伴者1名までラウンジ無料!お得なクレジットカードとは?
空港ラウンジを利用する際、クレジットカードで無料になる多くは会員のみです。家族カードではない同伴者は、数千円支払わなければ利用できません。
ですが、同伴者1名までラウンジを無料で利用できるクレジットカードがあります。
それは「ANAアメリカン・エキスプレス」「エムアイカードゴールド」、これまで紹介しました「アメックスグリーン」「アメックスゴールド」です。
ANAアメリカン・エキスプレス:ANAマイルが貯めやすい!入会キャンペーンでマイルを大量ゲット!
エムアイカードゴールド:VISA限定でハワイで使えるスペシャルクーポンが登場!
どちらのクレジットカードも、会員以外の同伴者1名までなら、無料で空港ラウンジを利用可能。にもかかわらず、JALアメリカン・エキスプレスの年会費が「6,600円」エムアイカードゴールドの年会費は「5,500円」
安い年会費で同伴者1名まで利用できる優れものです。もし、同伴者と一緒にハワイへ旅行へいくなら、所有していると一緒に空港ラウンジを利用できますよ。
ハワイ初心者必読!ハワイにまつわる情報&覚えておきたいこととは?
日本と同じと思ったら大間違い!犯罪率の高さに注意しましょう
在ホノルル日本国総領事館の情報によると、ハワイでは下記のように注意を促しています。
○ハワイでは多くの市民が拳銃を所持しており、銃の新規登録も年間1万件前後。毎年数十件、銃器を使った犯罪が発生している
○FBIが統計する2017年の凶悪犯罪・軽犯罪を含めた件数は年間43,969件。同じ2017年の統計資料で日本全体とハワイ州全体を比較した場合、犯罪発生率がハワイでは日本の約4倍となる
2019年7月更新:参考「在ホノルル日本国領事館」
この他にも、ひったくり被害・車上狙いの強盗・置き引き被害…などなど、2017年犯罪率の低さトップ3に入る日本では、あまり見ない光景でしょう。
したがって、日本と同じように全てが安全と過信しないようにしましょう。
また、この時にも大金を盗まれるリスクを減らす、何かあった時に役立つカード会社の専用ラウンジなど、クレジットカード1枚あると非常に便利ですよ。
実は嬉しい!?現地の人はクレジットカード払いを大歓迎
ハワイを含め、海外旅行でショッピング、食事を楽しむ際、現地の方々はクレジットカード払いを歓迎します。というのも、偽札を使用されることもありませんし、食い逃げや物を盗まれるリスクがなくなるからです。
そして、こちらも大金を持ち歩くリスクがないため、両者共にwin-winです。
身に覚えのない請求にNO!ハワイ&海外特有の請求に注意しましょう
ハワイを始め、海外旅行で時折見かけるのが、身に覚えのないクレジットカードの請求です。
例えば「スキミング」されて不正使用された、またはクレジットカード番号の打ち間違えで勝手に請求されていた…などの請求が挙げられます。
もし身に覚えのない請求がありましたら、すぐにクレジットカード会社に連絡して真相を確かめましょう。
さもないと、身の覚えのない請求をあなたが支払うことになります。
ちなみに、ハワイではホテルやレンタカー、観光スポットでクレジットカード決済すると、勝手にサービス料金を精算されていることもあります。
決済した際、余計な料金を請求されていないかも、しっかり確認しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ハワイへ旅行する際、クレジットカード1枚あるだけでショッピングやグルメ、現金の調達からチップにいたるまで、様々な場面で役立ちます。
そしてもし、ハワイに適したクレジットカード、例えばJCBカードやエムアイカードゴールドがあると、更にハワイ旅行をエンジョイできるでしょう!
もしハワイ旅行を計画しているなら、お財布やカードケースに1枚、クレジットカードを所有してみてはいかがでしょうか。