string(7) "default"
デビットカード

外貨預金とは?差益狙いなら為替手数料が安いソニー銀行がおすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

毎日変動している為替。
外貨が値下がりしたタイミングで購入し、外貨が値上がりしたタイミングで売却できれば、利益が出ます。

例えば、
1ドル100円を100ドル購入=10,000円の支出
ですが、値上がりして
1ドル110円で売却すれば=11,000円になります。

このように、為替変動によって生じた利益を「差益」といいます。
差益狙いで外貨預金をするのであれば、通貨の種類が多く手数料が安いソニー銀行がおすすめです。

⇒ソニー銀行で外貨預金やってみた
⇒ソニー銀行で通貨分散!円と外貨の同時定期預金で金利UP!
⇒日本でも海外でも使い勝手が最高!~ソニー銀行の外貨預金口座が便利

【外貨預金はじめるならこの2枚!】

これ1枚で11通貨対応 ANAマイルも貯ってさらにお得!
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード) ANAマイレージクラブ /
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
年会費無料・通貨対応11か国(円、USドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZ、カナダ、スイス、香港、南アランド、スウェーデンクローナ) 年会費無料・通貨対応10か国(USドル、英ポンド、ユーロ、豪ドル、NZ、カナダ、スイス、香港、南アランド、スウェーデンクローナ)
⇒詳細はこちら ⇒詳細はこちら

外貨預金とは

外貨預金とはドルやユーロなどの外貨でお金を預けることです。
為替の影響を受け、円安であれば為替差益が生じ、逆に円高であれば為替差損が発生します。
そのため、外貨での元本は保証されるものの、円建てにした時には預入時よりも損をすることがあり、元本も保証されません。
ここでは、基本的な用語を2つ覚えてください。
・円から外貨に替える際のレート=TTS
・外貨から円に替える際のレート=TTB
といいます。

「差益」とは売値と買値の差で生じる利益

差益とは通貨の売買決済での売値と買値の差で生じる利益のことです。

例えば(手数料を除きます)
購入=TTSレートが1ドル100円の時⇒米ドル口座に100ドル(10,000円)入金
売却=TTBレートが1ドル120円の時⇒日本円で12,000円引き出し
⇓⇓⇓
2,000円の差益が生じたことになります。

反対に、外貨から円に替える際のTTBレートが購入時のTTSレートよりも低ければ損失が生じ、この損失を差損といいます。
例えば、TTSレートが110円の時に100ドル購入し、TTBレートが100ドルの際に売却した場合の差損は1,000円です。

差益狙いの際の口座の選び方

差益狙いで外貨預金口座を持つ場合は2つのポイントを抑えましょう。
・通貨の種類が豊富
・為替手数料が安い

詳しく見ていきましょう。

通貨の種類が豊富

銀行によって取り扱っている通貨の数が異なります。
差益狙いで投資をするのであれば、複数の通貨へ通貨分散させて投資をすることは、為替変動のリスク回避にも繋がります。
ソニー銀行の取り扱い通貨は12種類。2枚のデビットカードは11種類、10種類の通貨を売買することができます。

これ1枚で11通貨対応 ANAマイルも貯ってさらにお得!
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード) ANAマイレージクラブ /
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
年会費無料・通貨対応11か国(円、USドル、英ポンド、ユーロ、豪ドル、NZ、カナダ、スイス、香港、南アランド、スウェーデンクローナ) 年会費無料・通貨対応10か国(USドル、英ポンド、ユーロ、豪ドル、NZ、カナダ、スイス、香港、南アランド、スウェーデンクローナ)
⇒詳細はこちら ⇒詳細はこちら

為替手数料が安い

外貨預金では円を米ドルやユーロなどの外貨に交換する際には手数料を支払わなければなりません。
せっかくTTSレートとTTBレートの差額で利益が出ていても、為替手数料が高ければ差益が出なくなりますし、場合によっては差損になってしまうこともあります。
できる限り為替手数料が安い銀行を選択しましょう。
なお、ソニー銀行は業界最安値水準の為替手数料となっています。

【円→米ドル預入時の為替手数料】

銀行 為替手数料
ソニー銀行 4銭〜15銭
新生銀行 15銭
住信SBIネット銀行 4銭
PayPay銀行 5銭
楽天銀行 25銭
みずほ銀行 40銭
三菱UFJ銀行 25銭
三井住友銀行 50銭

ソニー銀行の為替手数料は優遇プログラムのステージによって異なるので、ステージの仕組みと取扱いのある12種類の通貨ごとの手数料を詳しく解説していきます。

優遇プログラム Club Sのステージによって手数料が変わる

ソニー銀行は顧客の取引状況に応じて、シルバー、ゴールド、プラチナに分けられ、為替手数料が決まります。
シルバーステージは以下のいずれかを満たしていることが条件です。

  • 月末の総残高合計:300万円以上
  • 外貨預金の積立購入:月間合計額3万円以上
  • 投資信託 積み立てプラン:月間合計額3万円以上

ゴールドとプラチナステージは月末の外貨預金残高(円換算額)と月末の投資信託残高(約定日基準)と20日時点のWealthNavi for ソニー銀行の資産評価額(円換算額)の合計額によって分類されます。

ゴールド 合計500万円以上1,000万円未満
プラチナ 合計1,000万円以上

対円取引の為替手数料

ソニー銀行の対円取引の為替手数料はステージに応じて次のようになっています。

通貨 基準為替手数料 シルバー ゴールド プラチナ
米ドル 15銭 10銭 7銭 4銭
ユーロ 15銭 12銭 10銭 8銭
英ポンド 45銭 30銭 25銭 20銭
豪ドル 45銭 30銭 25銭 20銭
NZドル 45銭 30銭 25銭 20銭
カナダドル 45銭 30銭 25銭 20銭
スイスフラン 45銭 30銭 25銭 20銭
香港ドル 9銭 7銭 6銭 5銭
ブラジルレアル 90銭 80銭 60銭 40銭
人民元 30銭 25銭 20銭 15銭
南アランド 20銭 15銭 10銭 8銭
スウェーデンクローナ 9銭 8銭 7銭 6銭

まとめ

差益とは外貨を買って売った際の差額で生じた利益のことです。
安く買って高く売れば利益が出ますが、差益狙いで外貨預金をする場合には次の点に注意しなければなりません。

・為替リスクを軽減するため通貨分散をする
・取引コストを抑えるため為替手数料の安い銀行を選ぶ

ソニー銀行であれば12種類もの通貨の取り扱いがあるので通貨分散には最適です。
さらに手数料も業界最低水準となっています。
差益狙いで外貨預金をしたいのであれば、ソニー銀行で取引をしてみましょう。

⇒ソニー銀行で外貨預金やってみた
⇒ソニー銀行で通貨分散!円と外貨の同時定期預金で金利UP!
⇒日本でも海外でも使い勝手が最高!~ソニー銀行の外貨預金口座が便利

PAGE TOP