携帯キャリア各社がキャッシュレス決済をスタートする中、auもスマホ決済「au PAY」をスタートしました!
PayPayや楽天Pay、LINEpay等のスマホ決済サービスが多数出現する中、後発のau PAYはauユーザーに特化したサービスが揃っています。
何より、決済方法もバーコード決済やQRコード決済と言った使いやすい決済方法のため、使い方も簡単です。
今後、au以外のユーザーにも対応予定のau PAYをこの記事では、あなたに120%魅力をお伝えできるよう仕組みや特徴を徹底的に解説します。
au PAY払いがいよいよスタート!auユーザー必見の内容は?仕組みや特徴は?
au PAYはauユーザー待望のキャッシュレス決済!バーコード決済&QRコード決済を用意
au PAYはその名の通り、携帯電話&スマートフォンキャリアの「au」がスタートしたキャッシュレス決済サービスです。
スマートフォンに「au WALLETアプリ(既にお持ちの場合、アップデートしましょう)」をダウンロードし、初期設定&au WALLET残高へのチャージを行うことで現金やクレジットカードがなくても利用可能店舗で決済できます。
使える決済方法は、あなたのスマホに表示されたバーコード&QRコードを読み取る「バーコード決済」「QRコード決済」の2種類です。
残高があれば、店舗スタッフが読み取るだけで決済が完了するため、早ければ数秒でお会計が終了します。そのため、au PAYを使いこなせばスマホ1台で支払いが完結しますよ。
au PAY支払いでポイントが貯まる|au スマートパスプレミアム会員は3倍にアップ
au PAYで支払うと「200円=1ポイント」のau WALEETポイントが貯まります。
ですがもし、あなたが「auスマートパスプレミアム会員」でしたら「200円=3ポイント」つまり、ポイントが3倍にアップします!
例えば1万円の商品をau PAYで支払うと通常は「50ポイント」ですが、3倍になれば「150ポイント」も貯まるのです。
更に、auスマートパスプレミアム会員限定でお得なクーポンをプレゼントされますし、後ほど紹介する「三太郎の日キャンペーン」でポイントアップします。
au PAYはauユーザーはもちろんのこと、auスマートパスプレミアム会員限定の特典も用意しますので、あなた自身が会員かどうかauホームページで確認してみましょう。
貯まったau WALLETポイントはau PAYにチャージできる
au PAYで貯まったau WALLETポイントは「1ポイント=1円」でau PAYにチャージできます。仮に1,000ポイント貯まれば、au PAYに「1,000円分」として使える訳です。
もちろん、auのサービスで貯めたau WALLETポイントもau PAYにチャージできます。
そのため「au携帯&スマートフォン」「auひかり」と言った、auが展開する様々なサービスで貯まったポイントも「1ポイント=1円」で使えます。
もし大量にau WALLETポイントが貯まっていたら、au PAYにチャージしてお買い物を楽しみましょう!
au PAYの登録料は発生する?年会費は?
au PAYは、登録時に発生する手数料や年会費と言った費用は発生しません。
また、キャンペーンや新規サービスへの参加のために別途、手数料が発生することもありません。
年会費有料のクレジットカードや有料サービス等、無駄な出費がかかりませんので安心して利用できます。
毎月3日はauユーザーに嬉しい三太郎の日キャンペーンを開催!お買い物で最大20%ポイント還元
auスマートパスプレミアム会員必見!au PAY×三太郎の日キャンペーンで最大20%ポイント還元
au Payを利用しているあなたが「auスマートパスプレミアム会員」でしたら、毎月3の付く日に開催される「三太郎の日キャンペーン」を使いましょう。
三太郎の日キャンペーンを利用することでなんと!最大20%ポイント還元になります。
20%ポイント還元の内訳を見ていきましょう。
・三太郎の⽇auスマートパスプレミアム会員特典17.5%
・ベースポイント 0.5%還元
・auスマートパスプレミアム会員増量ポイント1.0%還元
・au PAYポイントアップ店0.5~1.0%還元
つまり「三太郎の日」にauスマートパスプレミアム会員がau PAYを使えば「200円=35ポイント」になり、ベースポイントや会員増量ポイント、ポイントアップ店を活用することで最大20%になります。
例えば、三太郎の日に25,000円分の買い物をすれば「5,000ポイント」も貯まるため実質5,000円引きです!
三太郎の⽇auスマートパスプレミアム会員特典の17.5%は「翌月下旬」に反映されますが、au PAY利用者は3の付く日にお得になる三太郎の日を絶対に見逃さず活用しましょう。
※三太郎の日で受け取れるポイント上限は月々「5,000ポイント」まで。
au PAYはコンビニ、飲食店でも使える!使える店舗は?
au PAYが使える店舗として、コンビニでしたらローソンやミニストップ、更にはセイコマートまで使えます。
家電量販店でもエディオンや上新電機、ケーズデンキやビックカメラグループまでも利用できます。
その上、日用品や薬の購入時に役立つドラッグストアーも数多く対応しており、ウエルシアやサンドラッグ等でも可能です。
もちろん、au PAYは現在も使える店舗を拡大中のため、もしかしたらあなたが頻繁に利用する店舗も対象になるかもしれません。
au PAYを早速登録しましょう!意外と簡単な登録方法に驚き
あなたは大丈夫?au PAY対応機種紹介
au PAYを早速使いたい!その前にあなたが使っているスマートフォンを確認しましょう。
iPhone:iOS8.0以上のiPhone4S以降
Andoroid:Andoird4.0以上のスマートフォン
上記の機種、またはOSを上回っていれば問題なく使えますが、反対に古い、バージョンが下だと使えません。
まずは、あなたが愛用するスマホの機種・OSに問題ないか確認しましょう。
au PAYはau Walletアプリダウンロードで利用可能|既にある方はアップデートを忘れずに!
au PAYの対応機種やスペックに問題なければ、いよいよau PAYを使いましょう!
au PAYを利用するために、まずは「au WALLETアプリ」をインストールします。
インストールと初期設定が完了すると、こちらの画面に移動します。
残高はau WALLETプリペイドカードの分が引き継がれます。ゼロ円の場合、事前にチャージしないと使えないので、後述するチャージ方法からお好きなチャージを選択しましょう。
「au PAYの項目が見つからない!」と慌てるのはいけません。
ホーム画面の下部に「コード支払い」の項目がありますね?そちらをタップすることで、au PAYの項目が出現します。(※Apple Payとは別ですので注意!)
既にau WALLETアプリをダウンロードしている方は、アップデートすることで新機能をお知らせる表示と、アプリ画面の下部にコード支払いの項目が追加されます。
特に初めてau WALLETアプリをダウンロードする方は、au PAYの項目がないと慌てないよう気を付けましょう。
au PAYはチャージ方法を多数用意|店頭&クレジットカード、ポイントチャージが可能
au WALLET サイトやアプリでチャージ|クレカ、じぶん銀行、auかんたん決済、ポイントが利用可能
au PAYは、au WALLETアプリにチャージすることで、バーコード決済やQRコード決済が使えます。
そのチャージ方法ですが、au WALLETアプリ上で合計5つから選択できます。
1.auかんたん決済
2.じぶん銀行(口座から直接チャージ)
3.クレジットカード
4.WALLET ポイント・auポイント
5.au WALLET チャージカード
※残高の上限金額は100万円です。
このように、多彩なチャージ方法を用意しています。
auのスマートフォン利用料金と一緒に支払うなら「auかんたん決済」を選ぶのも良いですし、自身のクレジットカードからチャージするのも良いでしょう。
もちろん、au WALLETポイントからもチャージできますので、あなた好みのチャージを選択しましょう。
au PAYはコンビニ&auショップ店頭でチャージできる|チャージ方法は?
au PAYのチャージは、アプリ以外にもauショップやコンビニのローソンでできます。
auショップの場合、最寄りのスタッフにチャージしたいことを告げて番号表を受け取り、順番を待ちましょう。
もし「au SaKuTTO」があれば、スタッフの指示のもと利用すれば良いので待ち時間を短縮できます。
またローソンでチャージする場合「au WALLET プリペイドカード」からチャージします。
専用のカードリーダーでスキャンを行い、チャージしたい金額をスタッフに渡して決済すれば完了です。
ただし、待ち時間や手間を考えるとアプリからのチャージが一番おすすめになります。
au PAYを早速使いたい|チャージの方法や種類&実店舗の使い方を解説
オートチャージの種類に注意!「リアルタイムチャージ」と「一定額チャージ」の違いは?
au PAYを使う前に、必ずau WALLET残高にチャージされているか確認しましょう。auかんたん決済やクレジットカードから「金額を指定してチャージ」できます。
でもいちいち支払い前にチャージは面倒ですよね。電子マネーではおなじみの残高不足になると自動でチャージしてくれる「オートチャージ」がau PAYにも搭載されています。
ただし!au PAYにはオートチャージが2種類あります。
1.リアルタイムチャージ:じぶん銀行利用者限定のサービスです。決済する時に「差額分だけ」じぶん銀行の口座からチャージされます。購入時にも不足分を自動でチャージしてくれるタイプのオートチャージです。
例:au WALLETポイントにあった500ポイントを、残高にポイントチャージして残高が500円になりました。お昼にお弁当と飲み物で700円の買い物をした場合、足りない200円がチャージされます。
2.一定額チャージ:じぶん銀行、auかんたん決済利用者限定のサービスです。残高が設定金額未満になった場合に、設定金額を自動的にチャージします。
例:1000円未満になったら2000円チャージする設定にしておけば、買い物をして残高が300円に減った場合、2000円がチャージされます。
気をつけてもらいたいのは、購入時に残高不足でも自動的にチャージされるのは「リアルタイムチャージ」のみです!「一定額チャージ」は残高以上の金額のものは買えません。「足りないかも……」と思った時はお会計の前に残高にチャージしておきましょう。
実店舗でau PAYを利用する|使い方&店員さんに伝える言葉とは?
au WALLETの初期設定&チャージが完了したら早速、お店で使ってみましょう。
実店舗で使う際、事前にau PAYが使えるかどうか確認し、問題なければ購入する商品を選んでレジに向かいましょう。
レジでお会計を行う際、スタッフに「au PAYでお願いします」と伝え、au PAYのバーコード・QRコードが表示される画面を見せます。
後はスタッフの方がバーコード、QRコードを読み取り、レシートを受け取れば完了です。
決して難しいことはありませんので、使える店舗で存分利用しましょう。
au PAYが更なるサービス拡大を狙う!?楽天ペイとの連携&au WALLET スマートローン
au PAYが楽天ペイと協力!楽天ペイが使える店で利用できます
au PAYは更なる利用店舗拡大のために、ライバル関係にある「楽天ペイ」と協力関係を結びました。
つまり、楽天ペイが使える店舗でau PAYが利用でき、なおかつau PAYが使える店舗で楽天ペイが利用できます。
両者のサービスは既に始まっており、キャッシュレス決済で先を行く「PayPay」やドコモが始めた「d払い」に匹敵する利用環境です。
もしかしたら今後、両者の関係が更に深まってお得なキャンペーンやサービスを展開するかもしれませんね!
お金がない時も安心|au PAYでも使えるau WALLET スマートローンを用意
「欲しい商品があるけど…今は手持ちがないから買えない!」
そんな悩みを解決するためにauでは、au WALLET、そしてau PAYで使える「au WALLET スマートローン」をスタートします。
最低1万円から審査により最大50万円まで借りられるサービスであり、au IDに紐づいて申込を行いますので面倒な入力や記述はありません。
手軽に利用できますが、お金を借りることに変わりはありませんので、借りた分のお金と金利手数料を支払わなければいけません。
au WALLET スマートローンについては下記のページで詳しく解説しています↓↓
au PAYがau以外も使える!ポイント還元率は?手数料は発生する?
au PAYは非常に便利なサービスであり、三太郎の日キャンペーンや会員限定の特別なサービスを用意している、正に非の打ち所がないキャッシュレス決済と言えます。
そのau PAYが遂に!auユーザー以外も登録&使えるようになりました。
auユーザー以外だからと言って、登録料や年会費は発生しませんし、ポイント還元率も「200円=1ポイント」で還元されます。
登録方法も「au WALLET アプリ」をダウンロードして初期登録を済ませれば使えますので、特別な操作や書類手続きは一切必要ありません。
もしキャッシュレス決済で何を使うか?迷ったら、auPAYを使ってみましょう。
まとめ
au PAYは、auユーザーが待ちに待ったキャッシュレス決済サービスと言っても過言ではありません。
au WALLETアプリからそのまま使えますし、何より今まで貯めていたポイントをチャージしてau PAYで使えるのは最大のメリットです。
更に、他のキャッシュレス決済に負けないキャンペーンや、auスマートパスプレミアム会員限定の特典まで用意しています。
加えてauユーザー以外もau PAYが使えますので、これから行われるポイント還元制度、またはお得なキャンペーンに出遅れることなく参加できます。
あなたもau PAYの使い方やチャージ方法を覚え、お得なキャンペーンやサービスを見逃さないようにしましょう。