キャッシュレスウィークとは、経済産業省&キャッシュレス推進協議会がタッグを組み「2019年4月26日~5月6日」に行うお得なキャンペーンです。 ※終了しています
キャンペーンに参加するメリットとして、バーコード決済やQRコード決済等の「キャッシュレス決済サービス」を、期間限定でポイントアップやサービス利用者限定のサービスを存分に味わえます。
もちろん、d払いやauPayだけでなく100億円キャンペーンで話題の「PayPay」やLINE利用者が手軽にキャッシュレス決済に参加できる「LINE Pay」
更にキャッシュレス決済サービスに限らず、イオングループが展開する「WAON」やみずほ銀行、更にはVISAカードも参加します!
キャッシュレスウィークに合わせて参加企業それぞれ、魅力的なキャンペーンや特典を用意していますので見逃さないようにしましょう!
キャリア決済編|d払い&PayPay払いも!auPay&楽天ペイのキャンペーンも必見
【d払い】docomo渾身のキャッシュレス決済サービス登場!ドコモユーザー必須のサービスとは?
数千万人を超えるdocomoユーザーのため、そしてキャッシュレス決済を始めたい方のためにdocomoがスタートした「d払い」
docomoユーザー以外にも登録できるとあって利用者数、そして使える店舗も増加していきました。
支払先は銀行口座やクレジットカード、更にドコモユーザーなら電話料金と合算して支払えるため、仮にクレジットカードを持っていない方も安心して使えます。
QRコード決済やバーコード決済のため、使いやすい設計です。
d払いはキャッシュレスウィークに合わせて、利用金額の20%相当がdポイントとして還元されるキャンペーンを行います。
更にd払いだけでなく、dカード(クレジットカード)のiD決済も対応するため、たとえd払いが使えない店舗があってもdカードで解決です!
その上、docomoのサービスを利用すると最大58%ポイント還元まで受けられます。
このチャンスを見逃すのは非常にもったいないですので、あなたもd払いを利用してdポイントを大量GETしましょう。
【auPay】auユーザー待望のサービス!特定会員ならいつでもポイント3倍
auユーザー待望のキャッシュレス決済「auPay」が、いよいよスタート!超お得なキャンペーンも開催します!
三太郎の日キャンペーン:毎月3の付く日(3日・13日・23日)にauPayを使うとau Walletポイントが最大20%にアップ
※au star会員は5%、auスマートパスプレミアム会員は20%還元。ポイント上限は毎月5,000ポイントまで。
auPay×食べログキャンペーン:2019年4月23日~7月末まで、食べログ特集ページにある対象店舗でauPayを使うと5%にポイントアップ。
※三太郎の日キャンペーンと併用可能ですので、最大のポイント還元率は25%に!
また、2019年4月15日~4月30日までau WalletポイントをauPay残高にチャージすると10%増量キャンペーン(100億円に到達次第終了)も開催中です。
「au WALLETアプリ」だけあれば使えるため、面倒な登録作業や設定作業は必要ありません。
【PayPay】ソフトバンク&Yahoo!がタッグで登場|キャッシュレスウィークのキャンペーンは?
続いて紹介するのは新聞、テレビ等で大々的にアピールしていた「PayPay」です。
PayPayは支払先をクレジットカードの他に、Yahoo!マネーとの連携、または銀行口座からチャージできます。
そのため仮に、クレジットカードを持っていない方や諸事情で発行できない方も銀行口座からチャージできますし、Yahoo!マネーと連携していれば立ち寄ったコンビニでもチャージ可能です。
その上、使い方も簡単であり、店頭でQRコード決済(QRコードの読み取り)またはバーコード決済のため、早ければ数秒で決済が完了します。
では、PayPayはキャッシュレスウィークでどのようなキャンペーンを行うのか?
現在、大々的に発表されていませんが、未だ続いている「第2弾100億円キャンペーン(2019年5月31日まで開催し、100億円が無くなり次第終了。)」が期間中に利用できます。
最大20%キャッシュバック(上限金額は1回の決済で1,000円まで)されるキャンペーンのため、無くなる前に使ってみましょう。
【楽天ペイ】楽天会員集合!楽天ポイントが貯まる優れたサービス紹介
携帯キャリアとして新しく登録される「楽天」が、力を入れているキャッシュレス決済「楽天ペイ」も見逃せません。
スマートフォンに楽天ペイアプリをダウンロードし、支払い方法(クレジットカード・楽天edy・楽天キャッシュ等)をセッティングすることで使えます。
後は、店員さんがQRコードやバーコードを読み取る「QRコード決済&バーコード決済」または、こちらが店舗のQRコードを読み取る決済方法が利用可能です。
さて、肝心のキャッシュレスウィークのキャンペーンですが2019年4月27日~5月6日までの期間中、コンビニで「楽天カード」「楽天Edy」「楽天ペイアプリ」を使うとポイント最大2.5倍アップを実施します。
そして、2019年ン4月8日~5月7日までの期間中、下記に紹介する対象店舗で支払うと「10%ポイントバック」が受けられます。
エディオン | 100満ボルト | Vドラッグ |
薬王堂 | ホテルモントレ | 富士薬品 |
丸善&ジュンク堂書店 | トモズ | ドラッグイレブン |
アインズアンドトルペ | 新星堂薬局 | 大賀薬局 |
あなたが上記の店舗で頻繁に買い物をしているなら、楽天ペイのキャンペーンを使ってお得にショッピングを楽しみましょう。
ベンチャー企業&大手もキャッシュレスウィークに参加!イオン&LINEも続きます!
【LINE Pay】独自サービスで急拡大!LINE Payのキャンペーンは?
キャリアを除くキャッシュレス決済の中で現在、急拡大しているのが「LINE Pay」です!
LINE Payは「LINE」アプリがあれば、手軽に始められる決済サービスであり「バーコード支払い」「QRコード支払い」の他「LINE Payカード(国際ブランドはJCBです)」と言ったリアルカードまで発行して使えます。
その他に「オンライン決済」や「QUICPay+」に対応しているのもLINE Payの強みです。
そんなLINE Payがキャッシュレスウィークに合わせて、2019年4月18日~30日まで「平成最後の超Payトク祭」を開催します。
このキャンペーンを簡単に解説すると…
LINE Payのバーコード支払い、QRコード支払いを含む5種類の支払いが対象
LINE Payカード、QUICPay+等の支払いは15%還元ですが、バーコード・QRコード等のコード支払いは「マイカラー」分のポイントを含め最大20%還元
1人あたりの上限還元額は5,000円ですが、新しくリリースされる「LINE Payアプリ」を1度でも使えば「10,000円」までアップ
この他にも、利用するごとにもらえる「くじ」で、最大200円分がキャッシュバックされます。
最大20%還元のお得なキャンペーンを見過ごさず、欲しかったアイテムをLINE Payで購入してみましょう。
【WAON&イオンカード】イオンがWAONでキャッシュレスウィークに参加|イオンカードも若者限定でサービス展開
電子マネー「WAON」がキャッシュレスウィークに合わせ、ご当地WAON&55歳以上限定のG.G WAONを一体化させるキャンペーンを行います。
これにより、毎月15日に55歳以上のユーザーが5%割引になるG.G WAONの特典が他のWAONカードでも利用可能です。
更に、イオンカードは「25歳以下限定キャンペーン」を開催しており、条件を満たすことでイオンカードの利用料金から「5%」キャッシュバックされます。
キャンペーンが気になった25歳以下の方は、下のページで詳しく解説しているのでどれほどお得なキャンペーンかチェックしてみてください。
【メルペイ】メルカリアプリで手軽にキャッシュレス決済|最大70%還元!通常でも50%還元の大サービス!
キャンペーン内容は「ニッポンのGWまるっと半額還元!」です。
メルペイの「本人確認」を完了させ、キャンペーン期間「2019/4/26(金) 00:00 ~ 2019/5/6(月) 23:59」中にメルペイを利用すれば、翌日にお支払額の50%相当がポイント還元されます。
更に!セブン-イレブンで利用すると「70%還元」になるのです!
仮に3,000円利用すると、対象店舗で50%のため「1,500ポイント」セブン-イレブンなら「2,100ポイント」も貯まります。
肝心の本人確認ですが、メルペイでは下記の2点が用意されています。
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認
※書類不備等で本人確認ができませんと、キャンペーンに参加できません。
そして、キャンペーン対象となる店舗&支払い方法も一緒に覚えておきましょう。
○対象店舗
「「iD」マークがあるお店
「メルペイ」マークがあるお店
○対象となる支払方法
メルペイ電子マネー(iD)
コード払い
上記のキャンペーン内容を熟知して利用すれば期間中、上限「2,500ポイント」まで還元されます。
還元されたポイントの有効期間は、付与された日を含めて180日ですので、獲得したら期限が切れる前に存分に活用しましょう。
銀行&カード会社の参入も必見|三井住友銀行&VISA、みずほ銀行のサービスとは?
【三井住友銀行】SMBCデビットキャンペーンを展開|デビューフェアの内容は?
新規入会&条件達成で最大5,000円相当プレゼント(2024/11/1~2025/2/2) ①新規入会&条件達成で3,000円分のVポイントPayギフトプレゼント ②新規入会&1万円ごとの利用で最大2,000円相当のVポイント
詳しくはこちらをご確認ください。
新規でクレジットカード発行をご検討中でしたら、お得なキャンペーン実施期間中がチャンスです。
【みずほ銀行】カード入会&みずほキャッシュレスアプリでお得を実現
みずほ銀行は、キャッシュレスウィーク期間中も含む「2019年3月12日~2019年5月31日」で、デビットカード&クレジットカードの新規作成、みずほWallet&J–Coin Payの「キャッシュレススタートキャンペーン」を行います。
デビットカード&クレジットカードのキャンペーンは、みずほJCBデビットまたはみずほマイレージクラブカード(クレジットカード)を作り、入会翌々月末までに5,000円以上利用することで「1,000円」プレゼントされます。
また、みずほWallet&J–Coin Payではダウンロードし、なおかつ条件を満たすことで100円~200円プレゼントされます。
・「みずほWallet for iOS」は、ダウンロード後のMizuho Suicaへのチャージでもれなく200円「みずほWallet for Android」はダウンロード後の利用で100円プレゼント
・J–Coin Payはダウンロード後の「個人間送金」でJ–Coin100円分プレゼント
みずほ銀行のデビットカードやクレジットカード、またはキャッシュレス決済サービスの利用を検討しているなら、キャッシュレスウィーク期間中のキャンペーンを使いましょう。
【VISAカード】VISAタッチ決済&VISAデビットで五輪観戦チケットが抽選で当たります
キャッシュレスウィークに「VISAカード」も参加します!
「Visaのタッチ決済 使って当てようキャンペーン」を展開し、Visaのタッチ決済対応カードで下記の手順通りに進めることで、キャンペーンに応募できます。
また、抽選に見事当選すると「東京2020オリンピック 観戦チケット」がプレゼントされます!
更にキャッシュレスウィーク期間は合計応募口数を「2倍」に拡大するため、当選確率も高くなります。
もし対応するVISAカードをお持ちでしたら、キャンペーンを活用して東京オリンピックの観戦チケットを手に入れてはいかがですか?
タッチ決済対応カード:三井住友カード(NL)、イオンカードセレクト(VISA)/イオンカードWAON一体型(VISA)
※イオンカードは国際ブランドの選択に気をつけてください!
【Suica】JR東日本が誇る電子マネーも参入|サービス内容は?
キャッシュレスウィークに、JR東日本が展開する「Suica」も参加を表明しました。
2019年5月2日~5月6日限定で東日本グループのJRE POINT加盟店でSuicaを利用すれば「JRE POINT 15倍」ポイントアップします!
対象は、JR東日本のエキナカ等にある「登録したSuicaの利用でポイントが貯まる」JRE POINT加盟店です。
※街中のJRE POINT加盟店はキャンペーン対象外です。
通常100円or200円=1ポイントのため、仮に5,000円使えば200円=1ポイントで「375ポイント」100円=1ポイントなら「750ポイント」も貯まります。
また、家族や友人へのお土産に使った10,000円分全てをSuicaで支払えば「200円=1ポイント:750ポイント」「100円=1ポイント:1,500ポイント」も獲得できます!
現金で購入するよりもキャンペーン中にSuicaで購入すれば、加盟店で後から「1ポイント=1円」で使えるJREポイントが貯まるため非常にお得です。
ただし「JRE POINT WEBサイト」に登録したSuicaが対象のため、もしキャンペーンを利用するなら事前登録しましょう。
キャッシュレス決済サービスが大量発生!選び方は?利用すべきサービスは?
キャッシュレス決済はキャリアで選ぶ!キャリア独自のサービスでお得になりましょう
「キャッシュレス決済サービスがいっぱいあって何を選べば良いか分からない!」
でしたらあなたが使っている携帯キャリアで選んでみては?
例えばd払いやauPayでは登録時、あなたの個人iDと連動して登録できますので面倒な入力を省けます。
更にauPayは「au スマートパスプレミアム会員」限定で、通常200円=1ポイントのところ「200円=3ポイント」にアップします。
その上、三太郎の日や食べログキャンペーン等、auユーザー限定の特典ばかりのため、auユーザーでしたら使わないともったいないですよ!
キャッシュレス決済の選び方に迷ったなら、まずはあなたが使っている携帯キャリアのキャッシュレス決済を使ってみましょう!
Origami Pay(オリガミペイ)&メルペイで手軽に始める|LINE利用者ならLINE Payも必見
格安Simだから携帯キャリアにこだわりがない!まずはキャッシュレス決済を試してみたい!
ならばOrigami Pay(オリガミペイ)やLINE Payと言った手軽に始められるキャッシュレス決済サービスがおすすめです。
オリガミペイやLINE Payアプリは、キャッシュレス決済に特化したサービスのため、無駄な情報入力や設定が不要でどなたでも手軽に使えます。
またメルペイの場合、メルカリアプリの中にありますのでメルカリ利用者なら別途、ダウンロードする必要もありません。
登録作業後に後は、支払方法の選択(クレジットカード・銀行口座払い等)をすれば完了ですので、早ければ数分でサービスを利用できます。
キャリアに縛られずにスマートフォンを利用している方や手軽に利用したいなら、オリガミペイやメルペイ、またはLINE Payをおすすめします。
頻繁に利用するショップ&銀行で選ぶ|イオンやメガバンクで選択
もう1つの選び方が、いつも利用しているショップや銀行、カード会社で選択することです。
仮にあなたがイオンを頻繁に使っているなら、電子マネーのWAONやイオンカード(WAON一体型)を発行してキャッシュレス決済を楽しむ。
また、みずほ銀行や三井住友銀行等の銀行系を利用しているなら、デビットカードやクレジットカードを発行することでキャッシュレスウィークを楽しめます。
したがって、キャッシュレス決済サービスを使うなら、いつも利用しているショップやサービス、または銀行はどこか?よく考えて選ぶのも1つの手段ですよ。
なぜキャッシュレス決済が拡大する?人件費&効率化に理由あり!
キャッシュレス決済で事業者の悩みを解決|人件費&インフラ維持費をカット
キャッシュレス決済が拡大する背景に「事業者」や「国」との関係やメリットがあります。
実は現金決済のインフラを保つために、「ATM設置費用」が4120億円、レジ締めの人件費だけで年間5,000億円であり、年間でなんと1兆6000億円を超えるコストが発生します。
特に事業者にとって人件費は悩みの種であると同時に、ATMを設置する店舗は設置費用と維持費に頭を抱えます。
しかし、キャッシュレス決済が拡大すればレジ締め業務を最小限に留めると同時に、今までレジ業務に割いていた人員を別の業務に充てられます。
更にATMをわざわざ設置する必要もなくなるため、人件費&インフラ維持費の両方をコストカットできるのです。
お得なキャンペーンで利用促進を狙う!キャッシュレスウィークは見逃せない
国がキャッシュレス決済を広げる理由として、お得なキャンペーンを展開しつつ利用促進を狙っているからです。
日本国内のバーコード決済、QRコード決済を含むキャッシュレス決済は、欧米の40~60%に比べ20%にとどまっています。
そこで国が、もっと国民にキャッシュレス決済を使ってもらおうと、ポイントアップや割引と言ったお得なキャンペーンを打ち出し、利用促進を図ったのです。
国が本腰を挙げて、キャッシュレス決済サービスとタッグを組みお得なキャンペーンを開催するため、あなたも見逃さないよう注意しましょう。
訪日外国人観光客がターゲット|キャッシュレス決済でインバウンド消費を拡大
国のもう1つの狙いが「訪日外国人観光客」です。
外国人観光客は確かに現金を持っていますが、多くはクレジットカードや電子マネーと言ったキャッシュレス決済です。
もし訪日外国人観光客が商品を購入したいと思っても店舗側が、観光客が持つクレジットカードや電子マネーが対応していない、または現金払いのみでは購入意欲が失せます。
そんな観光客を取り逃さず、更なる消費を促進させるためにも国は急ピッチでキャッシュレス決済を進めているのです。
キャッシュレス決済が広がれば、都心だけでなく郊外や地方へも波及するため、私達の生活がより便利になると同時にインバウンド消費が拡大するでしょう。
まとめ
最後に、キャッシュレスウィークに合わせて各社それぞれ、お得なキャンペーンを開催します。
割引やポイントアップも普段のキャンペーンと異なり、10%~20%は当たり前、キャンペーンによっては20%以上のメリットを受けられます。
更にPayPayやLINE Payでは商品購入後に「くじ引き」サービスもあり、くじに当たると数円~数千円のキャッシュバックまであるのです。
キャッシュレス決済サービスによって、開催される期間が異なりますのであなたもキャンペーンを逃さず有効活用しましょう。