季節にもよりますが、日本のあちらこちらで、フリー切符は販売されています。
フリー切符の種類を大別してみると、
・1日乗り放題
・3~7日間などロングで乗り放題
・土日祝乗り放題
などなど、巡るエリアによって条件はさまざま。
乗り放題パスがあれば、いちいち切符を買う手間もなし!
立ち寄り施設の割引券が付いていたり、旅行の計画も立てやすいですね。
お得&特典満載のフリー切符を紹介しますので、参考にしていただければと思います。
目次
【三連休東日本・函館パス】東日本&函館の列車が期間限定で乗り放題!広大な対象エリアを堪能しましょう
JR東日本から期間限定で「三連休東日本・函館パス」が発売されます!
こちらは、特定の期間限定で対象のJR東日本エリア、そして函館エリアの普通列車、普通車自由席が3日間乗り放題になる周遊パスです。
周遊パスを使えば、1日目は東京駅から仙台駅へ行き、2日目は山形・米沢方面で観光や食事を楽しみ、最終日は帰宅と言った贅沢な旅を楽しめます。
●三連休東日本・函館パス対象期間
ご利用期間 | 発売期間 | |
海の日 | 2020年 7月23日~25日 | 2020年 6月23日~7月22日 |
スポーツの日 | 2020年 7月24日~26日 | 2020年 6月24日~7月23日 |
敬老の日 | 2020年 9月19日~21日 | 2020年 8月19日~9月18日 |
秋分の日 | 2020年 9月20日~22日 | 2020年 8月20日~9月19日 |
勤労感謝の日 | 2020年 11月21日~23日 | 2020年 10月21日~11月20日 |
成人の日 | 2021年 1月9日~11日 | 2020年 12月9日~2021年1月8日 |
※有効期間は連続する3日となります。
※2020年 8月8日~10日(山の日)は対象外です。
●対象エリア
JR東日本線 | JR北海道線 | 道南いさりび鉄道線 |
青い森鉄道線 | IGRいわて銀河鉄道線 | 三陸鉄道線 |
北越急行線 | 伊豆急行線の普通列車 | えちごトキめき鉄道線の普通列車 |
※JR東日本が運行する「BRT」も対象です。
※フリーエリアの詳しい路線図は、三連休東日本・函館パスの公式ホームページで確認できます。
上記のように利用期間は3連休限定になりますが、JR東日本の対象路線&フリーエリアが乗り放題になります。
気になるお値段は「大人:14,370円」「子供:4,390円」であり、発売箇所は「JR東日本・JR北海道の主な駅の指定席券売機」「みどりの窓口」または「旅行会社」で販売されます。
更に、三連休東日本・函館パスを購入するとフリーエリア内の駅レンタカーで、一部の車両が特別料金でレンタルできる特典付きです。
新幹線&特急列車の利用はできませんが、3連休を機にJR東日本エリアを観光したい方に打ってつけのプランですよ。
AIRDO北海道のフリーパスは最大4~5日間|フリー切符にLCCも協力!
AIRDOがJRとタッグを組む|AIRDOひがし・きた北海道フリーパス
販売期間:2021年3月31日まで
利用期間:2021年4月5日まで
こちらは、AIRDO航空機を利用して北海道に来られた方限定のプランです。
また、ひがし・きた共に、旭川空港⇔旭川駅の連絡バスの割引券があります。
●AIRDOひがし北海道フリーパス(5日間)
発売期間:2021年3月31日まで
価格:大人16,380円、子供8,190円
発売場所:
U25限定価格:12歳以上25歳以下でしたら「大人:12,680円」で購入可能
有効期限:5日間
●AIRDOきた北海道フリーパス(4日間)
発売期間:2021年3月31日まで
価格:大人13,150円、子供6,570円
発売場所:
U25限定価格:12歳以上25歳以下でしたら「大人:10,520円」で購入可能
有効期限:4日間
以上のように、AIRDOを利用して北海道観光を計画している方にうってつけのプランです。
更にホームぺージでは、割引券情報があります。「AIRDO北海道プランのホームページ」を確認しましょう。
東海地方はフリー切符天国!?電車以外も乗り放題のプランも登場
【青空フリーパス】東海地方のフリー切符登場|日数は?金額は?
東海地方でまず、おすすめしたいフリー切符が「青空フリーパス」です。
土曜・休日・年末年始に利用できるフリーパスで、名古屋を始め大垣・鳥羽・紀伊長島方面まで使えます。
1日限定ですが、日帰り旅行で楽しみたい時にはうってつけと言えるでしょう。
また、静岡地区も青空フリーパスと似ている1日限定の乗り放題パスを販売中です。
あなたが利用する区間に合わせて、フリーパスを選択しましょう。
【富士山満喫きっぷ】JRだけじゃない!フリー切符でバスやフェリーも乗り放題
「富士山をおもいっきり満喫できるフリーパスはないかな?」
と思っているそこのあなたに、是非おすすめしたいのが「富士山満喫きっぷ」です。
1日限定のフリーパスでは、対象区間をJRを始め私鉄、バス、ロープウェイ、フェリー(一般室)が乗り放題です。
その上このフリーパスは、富士山観光だけでなく「御殿場アウトレット」や「熱海観光」にも活躍します。
富士山観光、または東海地区の観光を思いっきり楽しむなら富士山満喫きっぷが良いでしょう。
【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ】JR在来線&16私鉄のフリー切符で東海地方を横断
JR東海の在来線・16私鉄が乗り放題になるお得なフリーパス「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」を知っていましたか?
土・日・祝日の連続する2日間限定ですが、大人:8,620円、子供:4,040円で下記の路線に乗り放題です。
※4月27日~5月6日、8月10日~19日、12月28日~翌年1月6日は利用不可
JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷがあれば、富士山観光や御殿場アウトレット、富士サファリパークと言った観光スポットに足を運べます。
東海地方を2日間、存分に堪能するならJR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷを購入しましょう。
関西にフリー切符が続々登場!大阪&京都、USJもお任せ!
【秋の関西1dayパス】比叡山・高野山・飛鳥チケット|フリー切符で観光三昧
発売期間:2020年9月30日~11月29日まで
利用期間:2020年10月1日~11月30日まで
価格:大人3,600円、子供1,800円
販売場所:JR西日本ネット予約「e5489」と関西自由周遊区間内・和歌山・福知山地区の一部の駅のみどりの券売機 ※みどりの窓口での発売なし
京阪沿線の「比叡山」、南海沿線の「高野山」、近鉄沿線の「飛鳥」のいずれかのエリア1つに行くことができるチケットとの引換券がセットになったお得なフリーパス、秋の関西1dayパスが登場です。
このフリーパスの特徴はJRに限らず、大阪水上バスやレンタサイクル(利用日当日1回限り)までも乗り放題であり、なおかつ「京都鉄道博物館」「よしもと なんばグランド花月公演」「琵琶湖周辺施設」「びわ湖クルーズ等乗船料」の割引があります。
つまり、フリーパスの料金の中には観光名所のチケットや更なる乗り放題チケットまで付属しています。
【歩くまち・京都レールきっぷ】京都観光にピッタリのフリー切符
京都観光にピッタリなフリー切符として「歩くまち・京都レールきっぷ」をおすすめします。
JRや京阪、京都市営地下鉄と言った京都観光に欠かせない交通機関が1日乗り放題です。
販売期間 | 2020年7月22日(水)〜9月30日(水)※販売枚数に限りあり |
利用期間 | 発売期間中のお好きな1日 |
料金 | 1,300円(大人のみ) |
有効区間 | 京阪電車(出町柳~淀、中書島~宇治、御陵~びわ湖浜大津)/京都市営地下鉄全線/JR西日本(京都~山科、京都~桂川、京都~亀岡、京都~宇治※新快速・快速・普通列車普通車自由席/嵐電全線/阪急電車(京都河原町~洛西口、桂~嵐山)※バスは利用不可 |
販売場所 | 京阪電車 三条駅、びわ湖浜大津駅の各インフォステーション [その他の発売場所] 京都市交通局: 市バス・地下鉄案内所及び定期券発売所 JR西日本: 京都駅みどりの券売機・みどりの窓口 嵐電(京福電車): 四条大宮駅、 帷子ノ辻駅、 北野白梅町駅、 嵐山駅インフォメーション 阪急電車: 京都河原町駅、桂駅の各ごあんないカウンター、 阪急京都観光案内所・河原町 京都総合観光案内所「京なび」 京都市河原町三条観光情報コーナー 京KOKO Welcome Center |
特 典 | 京都エリア施設の入場割引、駐車場割引など |
大人1,300円の料金ながら対象路線は幅広く、更に観光スポット巡りに役立つお得な優待まで付いています。
京都観光をメインにするなら、安価で京都の交通機関を利用できる歩くまち・京都レールきっぷが良いでしょう。
四国地方はフリー切符天国!?切符の内容は?プランは?
【四国フリーキップ】フリー切符で四国地方を一周!年末年始も使える優れもの
四国地方を一周できる「四国フリーキップ」で四国観光を楽しまれてはいかがでしょうか?
有効期限は3日間であり、価格は「16,440円(子供は半額)」です。
もちろん、利用する際に「土日や祝日から使わないと利用不可」はなく、どの日にちから利用しても大丈夫ですし年末年始も問題ありません。
主要駅の高松駅や松山駅、高知駅や徳島駅等にも停車しますので、各観光スポットへ足を運ぶ際に重宝します。
また、満25歳以下限定のお得なプランも春季・夏季限定で行っています。
販売期間・利用期間 | 通年 |
有効期間 | 3日間 |
販売箇所 | JR四国の主な駅・ワープ支店・駅ワーププラザ、JR北海道の主な駅のみどりの窓口・旅行センターならびに四国内とJR北海道管内の主な旅行会社 |
もし、四国地方をぐるっと観光したいと思いましたら、四国フリーキップを活用しましょう。
【バースデイきっぷ】誕生月の連続する3日間がお得!JR四国全線&土佐くろしお鉄道全線の特急列車が乗り放題
発売期間:2021年3月31日まで※ご出発日の1ヶ月前から当日まで発売
利用期間:2021年4月2日まで
有効期間:3日間
販売箇所:JR四国の駅のみどりの窓口、ワープ支店、駅ワーププラザ及び四国内の主な旅行会社
誕生日を迎えたら、四国地方の電車で四国観光をしてみては?
と言うのも、JR四国では誕生月の連続する3日間乗り放題の「バースデイきっぷ」を販売しているからです。
グリーン車用 バースデイきっぷ:13,240円
普通車自由席用 バースデイきっぷ:9,680円(子供は半額)
先ほど紹介した四国フリーキップよりもお得であり、バースデイキップ限定で「グリーン車」も用意されています。
JR四国で誕生月限定のフリーパスがありますので、あなたも是非、このプランを活用しましょう。
クレジットカード×フリー切符がお得!ポイントが稼げるおすすめクレカは?
フリー切符を現金で購入するのは非常にもったいない!
クレジットカードで購入すれば、カードに応じてポイントやキャッシュバックを受けられますし、貯まったポイントは後から利用できます。
【JREカード】切符購入でポイント3倍にアップ!駅中&駅ビル利用者にも打ってつけの1枚
そこでまず、おすすめしたいのが「JREカード」です。
特徴は、フリー切符を含め切符や定期券、SuicaチャージをJREカードで行うと通常「1,000円=5JREポイント」のところ、3倍の「1,000円=15JREポイント」にアップするところです。
貯まったJREポイントは、加盟店で「1ポイント=1円」で利用できますし、景品交換にも使えます。
また、関東・東北地方の駅中・駅ビルを利用する方はJREカードが絶対に欠かせません。「JRE POINT加盟店・優待店」で利用するとポイントアップし、最大で「3.5%」のポイント還元率を実現します。しかも優待店は拡大中!
JR東日本でお得なクレジットカードを是非、あなたも作成してみましょう。
※切符や定期券のポイント3倍の対象商品は、下記のViewプラスに限定されます。
【Orico Card THE POINT】高還元率のポイントが魅力的|
もう1枚、紹介したいのが「Orico Card THE POINT」です。Orico Card THE POINTの魅力は「ポイント還元率」にあります!
その還元率は「100円=1ポイント」であり、仮にあなたが1万円のフリー切符を購入すると「100ポイント」貯まります。しかも入会から半年はポイントが2倍!ポイントは電子マネーや他社のポイントにも交換でき、ANAやJALのマイルにも交換できます。
iDとQUICPay両方が搭載されているので、荷物で両手がいっぱいになっている時もかざすだけで支払いが完了できます。もちろん、iDやQUICPayで決済した分もポイントがつくので安心してください。
まとめ
いかがでしたか?
北は北海道、南は九州地方まで各地域ごとに様々なフリーパスがあります。
中にはJRの普通列車だけでなく、私鉄やバス、そして観光スポットとタッグを組んだお得なプランまでも登場します。
その上、フリーパスがあることで観光スポットや対象店舗で割引や優待が受けられるのも魅力的なポイントです。
あなたがもし、電車を利用した観光を検討しているなら、各地域ごとに用意されたフリーパスを存分に活用してお得な旅を満喫しましょう。