string(6) "custom"
ETCカード

ETCなしのアクアライン料金は最大約75%損する!ETCで大幅割引&メリット、使い方一挙紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

青い空と青い海! 景観のよい場所で食事やショッピング!
東京湾アクアライン(海ほたる)の醍醐味ですね。
人気があるはずです。
このアクアライン。通行料はいくらかご存じですか?
「高かったけど、安くなったんだよね」と、お聞きの方も多いはず。
そうなんです。本当に安いんです!
でも、アクアラインの安さ、割引が使えるのは、ETCカードを持っている方だけ!
平日】の通常料金とETC割引後の料金をちょっと見てください。

通常料金(ETCなし) ETC車割引後料金(ETC搭載車)
軽自動車 2,510円 640円 なんと!差額1,870円
普通車 3,140円 800円 マジカ!差額2,340円

土日・祝日】のETC搭載車の割引後の料金(上り線のみ)

0時から13時 13時から20時 20時から24時
軽自動車等 640円 960円 480円
普通車 800円 1,200円 600円

※2023年7月22日(土)より、土日・祝日に上り線(木更津→川崎方面)を通行する車両を対象に、ETC時間帯別料金を実施中

平日の割引率はなんと約75%!!
ここまで料金差があると、現金払いはあり得ませんね。アクアラインは、ETCカードで渡るしかないです。
ですが、
「ETCカード持ってないから週末のドライブに間に合わないよ!」
という方もいらっしゃるかと。
でも大丈夫! すぐにETCカードが作れる、持てる方法があります。
それは、「ネットで申し込んで店舗で受け取れるクレカを申し込む」こと。
また、店舗に行けない方のために、「web申込みで最短3日後にETCカードを発送してくれる」クレカもご紹介します。
なかでも、セゾンカードインターナショナルは、即日店頭受け取り・最短3日後発送のどちらにも対応する唯一のクレジットカードです。

ETCカードを即日カウンターで受け取れるクレジットカー

永久不滅ポイントでポイントが消えない!セゾンカードインターナショナル


次に、即日受け取るための方法と注意点も参考にしてください。
⇒セゾンカードインターナショナルのETCを即日発行する方法

web申込みで最短3日後発送の年会費無料クレジットカード

ETCカードの利用まで1週間ほど余裕がある方は、郵送を待ちましょう。

今一番おすすめの多機能カード!Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)


三井住友銀行のOliveフレキシブルペイ(クレジットモード)は、幅広い年齢層に一番オススメの人気のカードです。
1枚のカードで銀行口座からクレカまで便利に使えるからです。

万一、クレカの審査に落ちたとしても、
デビットカードポイント払い、キャッシュカード機能が使用できる1枚で4役のカードです。
申し込みは⇒こちらからスマホで簡単。年会費は永年無料(一般のみ)。
デビットモードとクレジットモードも最短3営業日で発行!

カード1枚で4つの機能が使えるOliveフレキシブルペイ(クレジットモード)。

  • キャッシュカード
  • デビットカード/基本還元率0.5%
  • クレジットカード/基本還元率0.5%~
  • ポイント払い

この他にも、保険や証券まで1枚に凝縮できます。操作はアプリ内で簡単に切り替えるだけ。
1つのアプリで完結できるマルチナンバーレスカードです。
「Visa」「Visaのタッチ決済」または「iD」マークのあるお店で使うことができます。

今、一番おすすめしたいカードです!

時間があるなら首都高カードもおすすめ!

アクアラインに行くまでに1週間程度時間があるなら「首都高カード」もおすすめです。ETCカードは自動付帯です。
このカードのメリットは、毎週日曜日の首都高利用料金が20%オフ!更に首都高PAの買物でWAON POINTが5倍!
即時発行には対応していませんが、頻繁に首都高を利用する方には嬉しいカードですよ!

アクアラインの海ほたるだけ使いたい!ETCでUターンは可能?


アクアラインにある「海ほたるPA」は、観光スポットとしても有名であり連日、多くの観光客で賑わっています。

中には、海ほたるだけ利用したい方もいると思いますのでNEXCO東日本では、海ほたるのみ利用してUターンすることが可能になりました。

気になる料金は片道料金と変わりませんが、Uターンによる別料金を請求されることはありません
ただ、注意していただきたいのは「Uターン方法」です。
例えば、川崎側から海ほたるを目指した場合…

まず川崎方面を見ると現金の方は、海ほたるPA後に必ず「海ほたる料金所」で支払いをしなければいけません。

ETCであれば、そのまま料金所のETCレーンを通過すれば良いので、「川崎方面」へ退出しましょう。

木更津方面を見ると現金の場合、Uターン証明券発券機で発券後、海ほたる料金所で支払い後は、木更津金田ICで発券した券を係員に渡しましょう。
ETCは木更津方面さえ間違わなければ、ETCレーンを通過すれば良いので非常に簡単です。
アクアラインは、海ほたるPAのみ利用したUターンはできるものの、料金や退出方面を間違わないよう気を付けましょう。

バイクツーリングでアクアラインを利用|ETC料金は割引?割引不可?

アクアライン×ETC付きバイクもOK!軽自動車料金で通行可能

アクアラインは自動車だけでなく、バイクも走行できる有料道路です。
とは言え、ただ単に通行してしまうと自動車と同じく高額な通行料を支払わなければいけません。
しかし、バイクにもETCカード&ETC車載器を用意すれば、お得な料金でアクアラインを利用できます。

気になる料金は、軽自動車料金と同じく「640円(通常は2,470円)」(平日)となり、木更津金田IC~川崎浮島IC・海ほたるのみの利用でも同じ料金です。
自動車と同じく、70%に近い割引を実現しますのでバイクもETCカード&ETC車載器は必須ですよ。

アクアラインのツーリング前に天候チェック!バイク走行時の横風は強烈?

アクアラインをバイクで走行する場合、気を付けてほしいのが「横風」です。
アクアラインは東京湾を走る有料道路であり、他の高速道路のように風よけになる防風林やフェンスが設置されていません
したがって天候が悪化、または晴れていても風が強いと、バイクに直接強烈な横風が来るのです。
風がない時であれば速度制限を守り快適な走行を楽しめます。しかし、強風の時は速度を落として安全運転を心がけましょう。

アクラアイン利用前に確認|通行止め&速度制限情報


自動車・バイクに限らず、アクアラインを利用するなら事前に、交通情報をチェックしておきましょう。
アクアラインでは事故やトラブルにより、車線が封鎖される、または片側2車線のところ1車線になることもあります。
これだけでしたら、どこの高速道路と変わりませんが、アクアラインは横風による「速度制限」もあるのです。
制限速度は「80km/h」ですが、強風になると60km/h~70km/hに制限されることもあります。

また季節の変わり目や台風時に発生しやすい「暴風」になると、アクアラインが封鎖されてしまい利用できません。
事前にアクアラインの情報をチェックしていれば、速度超過やアクアラインが封鎖され無駄足になることもありません。
そのため、あなたには事前に交通情報をチェックしてから走行することをおすすめします。
※チェックする場合「Yahoo!交通情報」や「アクアライン交通情報ナウ」が良いでしょう。

アクアラインのためにETCを付けたい!ETCキャンペーン&お得情報紹介

クレジットカード加入でポイント獲得|ポイントでETC車載器を購入しましょう


もう1つ、お得にETC車載器を購入できる方法として「クレジットカード」に加入する方法があります。
とは言え、クレジットカードが何でも良いではなく、加入することで「ポイント」がプレゼントされるカードを狙うのです!
例えば楽天カードのように入会するだけで5,000~1万ポイントプレゼントされるカードや、三井住友カードのように条件を達成するとご利用金額の一部が還元されるカードが狙い目です。
もしクレジットカードを所有していない、またはサブカードを探しているならクレジットカードのキャンペーンを利用し、お得にETC車載器を入手しましょう。

アクアラインの〇〇が分からない!アクアライン&ETCに関するQ&Aコーナー

アクアライン割引と他の割引、例えば深夜割引・休日割引も一緒に利用できますか?


アクアライン割引と深夜割引や休日割引等、その他の割引と併用はできません
アクアラインは「アクアライン割引」のみ適用されますので覚えておきましょう。

アクアライン利用時、ETCマイレージサービスのポイントを獲得できますか?

アクアラインでは、割引を併用して利用できませんが「ETCマイレージサービス」のポイントは加算されます。
ポイントは一律「80ポイント」です。
たとえ、木更津金田IC~川崎浮島ICまで走行する、または海ほたるを利用してUターンする場合でもポイントは変わりません。

年末年始やお盆休み等、アクアラインのETC割引が利用できない期間はありますか?


GWやお盆休み、年末年始と言った特定の日にちに割引が適用されないこともあるETC割引。
しかし、アクアライン割引は「終日利用可能」ですので、たとえ長期休暇や年末年始に突入しても利用できます。
もちろん、海ほたるだけ行くパターンでも適用されますので存分に活用しましょう。

ETCレーンが事故により封鎖されています。この場合、アクアラインの割引は受けられますか?


通常、アクアライン割引を受けるためには入場~退場までETCレーンを走行する「ETC無線走行」が必須です。
しかし事故やトラブルで、ETCレーンが封鎖された時に限り、一般レーンでもアクアライン割引が受けられます。
その際、必ず係員にETCで入場したこと、割引の適用等を伝えることを忘れずに行いましょう。

まとめ

いかがでしたか?
東京湾アクアラインは、千葉県と神奈川県をスムーズに通行できる有料道路ですがETCなしの場合、残念ながら高額な料金を請求されます。しかし、ETCカード&セットアップ済みのETC車載器を用意すれば、軽自動車・普通車が片道1,000円以内で利用可能。
更に中型車以上も割引になりますので、導入しないのはもったいないです。
また、ETCを用意しておけば海ほたるPAからのUターンも、面倒な手続きを踏むことなく簡単に利用できるのもETCの利点です。
これほど便利でお得なETCを、あなたも東京湾アクアライン利用前に用意しておきましょう。

 

※ETCカード到着日は、クレジットカードの審査がスムーズに通った場合の目安です。

PAGE TOP