学生の皆さん!クレジットカードでお得な毎日を送っていますか?
「クレジットカードは恐くて使っていない…」
「クレジットカードが無くても別に困らないから持ってないよ」
と言う意見もあると思いますが、それはもったいないことです!
クレジットカードで決済することにより、「ポイント」を貯めることができ、貯めたポイントで買い物や日用品はもちろん、限定のグッズと交換できたりするのです。
それだけでなく、学生のうちにクレカを作ることで、社会人になってからクレカを作るよりも何倍もお得になるのです!
何がお得になるのかを、これから解説していきましょう!
また、初めてクレジットカードを利用する方のために、クレカの仕組みや支払方法、そして店頭での使い方も徹底解説しますので安心してください。
もちろん、お得なクレジットカード情報もお伝えします!
後半では、クレジットカードに関するQ&Aも掲載していますので、この記事を読んでクレジットカードの疑問を解消し、お得なクレジットカードライフを楽しんでくださいね。
目次
60秒で分かるクレジットカードの基礎知識
クレジットカードとは?仕組みは?
クレジットカードとは上図のように、カードを利用することで現金がなくても決済できる、決済手段の1つです。
決済完了後、店舗側はカード会社に料金を請求し、カード会社はあなたへ後日、利用料金を請求します。
しかし、クレジットカードは誰でも発行できるわけではありません。
クレジットカード会社が「〇〇さんに本当にクレジットカードを発行しても大丈夫か?」と事前に審査を行い、問題がなければ手元にクレジットカードがやってくるのです。
会社側もせっかく利用してもらっても、利用料金を回収できなければ意味がないので、発行時には念入りに審査が入ります。
その審査を通過し発行したと言うことは、会社側があなたを「信用」している証拠です。
クレジットカードの仕組みと、誰でもクレジットカードを発行できるわけではないことはまず初めに覚えておきましょう。
クレジットカードはどんなシーンで利用できる?
「クレジットカードの仕組みはわかったけど…どこで利用できるの?」
その悩み、よくわかります!
初めてクレジットカードを利用する時、本当にここで使えるの?と不安になりますよね。誰しも通る道です。
現在、クレジットカードは国内だけでなく海外でも利用できる場所は年々増えています。
使える店舗の例として身近なところですと、セブンイレブンやファミリマート等のコンビニエンスストアー。
ココスやガストと言った有名レストランチェーン店や、イオン・マルイ・パルコと言ったショッピングモールで殆ど利用できます。
もちろん、ディズニーランドやディズニーシー、USJでもクレジットカードを利用できます。
確かに使えない店舗もありますが、それを見分けるのも非常に簡単ですので次の項目で詳しく解説していきます。
店舗でクレジットカードが使える?使える店舗の見分け方
あなたが利用したいと思う店舗で、クレジットカードを利用できるかどうかを判断するためには店舗ごとに表示されている下図を見つけましょう。
こちらの写真を見ると「VISA」「Master Card」「AMEX」等々が記載されていますよね?
これは「国際ブランド」であり、あなたが所有するクレジットカードに同じブランドが記載されていれば、その店舗でクレジットカードを利用できます。
上図はイオンカードになりますが、カード右下を見てみましょう。
カード右下に「VISA」と記載されていますね?つまり、このカードの国際ブランドは「VISA」ですので、VISAマークを表示している店舗であればどこでも利用できます。
反対に、表示されていないと使えません。
したがって、所有するクレジットカード・店舗に表示されている国際ブランドを確認するだけで「店舗?レジャー施設?インターネット?どこで利用できるの?」と混乱することなくスムーズに利用できます。
あなたがもし、初めてクレジットカードを利用しようと思いましたら「クレジットカード」「店舗」双方の国際ブランドが何か、まずは確認してみましょう。
一括?分割?クレジットカードの支払方法紹介
クレジットカードを利用する際、必ず「支払方法」を求められます。
いざ本番で利用する時に「支払方法?」とならないよう、簡単にですが解説します。
・一括払い:翌月に利用した金額を全て支払う方法。例えば4月に利用した金額が5万円とすると、翌月一括払いの場合は5月に5万円全て支払います。
・分割払い:決済金額を何回かに分けて支払う方法です。2回までは手数料は発生しませんが、3回以降から手数料発生。その分、一月あたりの返済が楽になります。
・ボーナス一括払い:8月・12月にまとめて支払える特殊な支払い方法です。クレジットカードによって付帯しないこともあります。
・リボ払い:毎月一定の金額を支払い続ける支払い方法。一月あたりの返済が楽な分、高額な手数料が発生します。
以上がクレジットカードにある基本的な支払方法です。
特に支払いに問題がなければ、基本は「一括払い」と店員さんに伝えればOKです。
もし支払いが厳しい場合は分割払いにして、極力金利手数料が発生しないよう注意しましょう。
クレジットカード利用後の支払は?
クレジットカード利用後、冒頭でもお話しした通り、利用金額があなたに請求されます。
しかし、支払に難しい処理は一切なく基本は「銀行口座」からの引き落としによって、利用金額が支払われます。
そのため利用金額が引き落とされる日までに、銀行口座へ利用金額以上のお金を入れておけば大丈夫です。
クレジットカードの使い方は簡単!学生のうちから覚えましょう
クレジットカードの使い方とは?購入~支払まで解説!
クレジットカードの使い方は非常に簡単で、慣れてしまえば1分以内に完了します。
では使い方について、上図を元に説明していきましょう。
①:あなたが持っているクレジットカードの国際ブランドが、店舗で利用できるか確認しましょう
※店舗によって異なりますが多くは、店頭、またはレジ前に利用できる国際ブランドを提示しています。
②:次に購入する商品が決まりましたらレジへ向かいます。店員さんが「お会計が〇,〇〇〇円です」と言い終わったタイミングでクレジットカードを出しましょう。
③:カードを出しましたら支払方法を伝えます。基本は「一括払いでお願いします」と伝えればOKです。
④:店舗によって暗証番号の入力、またはサインを求められますので正しい番号の入力。またはクレジットカード裏面に記載した名前をフルネームで記載しましょう。
⑤:最後に決済が完了するとレシートの他に、クレジットカードの利用明細が出ますので金額を確認しましょう。問題なければ終了です。
このように順番通りに行えば、どなたでも問題なくクレジットカードを利用できます。
初めはクレジットカード決済時のサイン&暗証番号入力に戸惑うこともあると思いますが、これは不正利用を防ぐ意味も込めて行っていますので、必ず正しい番号入力とフルネームで記載しましょう。
使い慣れれば、これほど便利な決済方法はありませんよ。
クレジットカードが利用中に止められた?その理由とは?
クレジットカードを利用しているとごく稀に、何も悪いことをしていなくとも、クレジットカードが一時的に利用できない時があります。
これは、クレジットカードが破損した、または利用者に落ち度があった…と言うことではなく、クレジットカード会社が安全のために行っているサービスです。
最近クレジットカードの不正利用が多発しているため、カード会社側も利用状況を確認しています。
その際、会社側が「不正利用では?」と判断した場合、一時的にクレジットカードを停止することがあるのです。
と言っても頻繁に起こることではありません。
例えば、数万円・数十万円と言った高額商品を1日の間に何度も購入した、または普段の利用状況とは思えないほど多額の決済を行っている時に発生することがあります。
もしその状況に遭遇したら、クレジットカード会社に問い合わせて問題ないことを伝えることで解消されますので、慌てずに対応しましょう。
クレジットカード作りは学生でも簡単!作り方徹底解説
クレジットカードの申し込み方法は?
「クレジットカードを作りたい!でも作り方が分からないな…」
と言う心配は一切不要です!申込方法は至って簡単ですので、1つずつ順番に紹介していきます。
まず申込方法ですが「店頭申込」「郵送申込」「インターネット申込」この3種類の中から選択します。
・店頭申込:直接カード会社、またはショッピングモールで申込む方法。スタッフがいますので分からないところや注意点を聞けるメリットがある。ただし足を運ぶ手間がある。
・郵送申込:カード会社に資料請求、またはホームページ上から申込用紙をダウンロードし記入して郵送する方法。直接店舗に行く手間はないものの、記入する手間がかかる。
・インターネット申込:現在、主流の申し込み方法。既に申込フォームがあるので、順に入力すれば誰でも申し込める。
一番はインターネット申込が手軽ですが、スタッフとマンツーマンで申込したい場合は店頭申込みをおすすめします。
予め店頭申し込みをすると決めているならば、「身分証明書」「引き落とし口座に指定したい銀行の通帳」「印鑑」を持っていくとスムーズです。
※未成年の方が申し込む場合、必ず「親権者の同意」が必要ですので必ず、両親に相談してから申し込みましょう。
クレジットカードを申込した後はどうすれば良いの?
クレジットカードを申し込んだ後はクレジットカード会社の審査結果を待ちます。
審査は1~2週間程度で、あなたが登録した電話番号、またはメールボックスに審査結果が届き、審査に通過したかどうかが記載されています。
もし審査に通過したら、審査結果到着後1~2週間程度で指定した住所へ届けてくれます。
受取時、必ず本人確認が必要ですので免許証や保険証等、身分が証明できるものを用意しておきましょう。
万一、審査に落ちても慌てずに他のクレジットカードへ申し込みましょう。
ただし、短期間で複数枚のクレジットカードを同時に申し込むと「入会特典目的かな?」「たくさん使われてお金が回収できないかもしれない」と、クレジットカード会社に怪しまれ、審査に落ちることがあります。
まったく違うクレジットカードを申し込んでも、あなたの審査を行う会社は同じこともあるのです。
⇒クレジットカードの審査について詳しく知りたい方はこちらの記事に書いています
学生限定クレジットカードでポイント&特典を利用しましょう
それではここからいよいよ、学生におすすめのクレジットカードを紹介していきます!
クレジットカードは種類がたくさんあり、選ぶのは大変かと思います。
ですが「自分はどこで買い物をすることが多いのか」、「どんなところで割引を受けたいのか」、「ポイントを貯めたいのか、マイルを貯めたいのか」など、一つでも目的をしっかり持って探すと、迷わずに済みますよ!
三井住友カード デビュープラス(学生)
まず初めに、メガバンクの三井住友カードが発行する「三井住友カード デビュープラス(学生)」を優秀な1枚として紹介します。
と言うのも、入会3ヶ月はポイント5倍、4ヶ月目以降も2倍の高還元率を実現するからです。
※通常は200円=1ポイントのため、3ヶ月までは5ポイント、4ヶ月目以降も2ポイントにアップします
こんなにポイント還元率が良いにもかかわらず、年1回でも利用すれば年会費が無料になる特典付き!
更に、18歳~25歳まで利用した後、26歳以降のクレジットカードが「三井住友カード プライムゴールド」へ自動的にランクアップします。
したがって、お得&ステータス性を求めるならおすすめの1枚ですよ。
学生専用ライフカード
続いて紹介するのは「学生専用ライフカード」です。
同じく年会費無料のクレジットカードですが、学生ならではの特典を数多く用意!
例えば…
・海外旅行で利用すると利用料金から「5%」キャッシュバック
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
・携帯料金の支払を学生専用ライフカードにすることで、毎月10名に1人「Amazonギフト券500円分プレゼント」
もちろん、一般ライフカードと同じく誕生月は「ポイント還元率3倍」のサービスも利用できます。
JCB CARD EXTAGE
国際ブランドの1つ「JCB」が発行する「JCB CARD EXTAGE」も学生におすすめの1枚です。
一般のJCBカードでは、ポイント還元率「1,000円=1ポイント」のところ、JCB CARD EXTAGEに限り入会後3ヶ月間は「3倍」、4ヶ月目以降も「1.5倍」になる優れもの。
その上、海外で利用すると「ポイント還元率2倍」にアップする特典まで用意しています。
年会費無料ながら最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているため、海外旅行でも大活躍すること間違いないでしょう。
エポスカード
「サークルの飲み会や友達との食事会でお得なクレジットカードはないかな?」
と探しているそこの学生さん!実はショッピングだけでなく、グルメやカラオケ、レジャー施設等、幅広いシーンで活躍するクレジットカードがあります。
それが「エポスカード」です。
年会費無料で利用できるにもかかわらず、シダックスやビックエコーと言ったカラオケでポイントアップや割引。
また、対象の飲食店で5~20%の割引を受けられる優秀な1枚です。
もちろん、エポスカードを発行する「マルイ」で会員限定の年4回開催されるセール「マルコとマルオの7日間」で対象商品が10%OFFで購入できます。
もし、あなたが飲み会や食事会でお得になる1枚を探しているなら、エポスカードが正にピッタリのクレジットカードでしょう。
学生こそクレジットカード!いらないと言わせない4つのメリット
学生限定のクレジットカードを入手できます!
学生がクレジットカードを作る最大のメリットが「学生専用クレジットカード」を作れることです。
後ほど、学生専用クレジットカードを紹介しますが、一般のクレジットカードよりもお得に設定されています。
例えば「学生専用ライフカード」を見ると、学生限定で海外旅行のショッピングを5%キャッシュバック。
また「三井住友カード デビュープラス」では、いつでもポイント還元率2倍にアップする特典が含まれています。
もちろんこの他にも、学生専用カードだけしかない魅力的な特典を揃えてるため、この特典を学生の内に存分に堪能していただきたいものです。
クレジット利用で割引&ポイントアップ!
クレジットカードはポイントやマイルが貯まるだけでなく、利用しただけでショッピングやグルメの代金を割引する特典があります。
分かりやすい例ですと「エポスカード」が挙げられるでしょう。
エポスカードを例えば「ビックエコー」を利用すると、ルーム料金が30%OFF!
エポスカードに限らず、クレジットカードによってカード独自の特典や優待が用意されていますので、これらのサービスを利用できるのもクレジットカード所有者のメリットです。
かっこいい&かわいいクレジットカード盛りだくさん|学生間で一目を置かれます
今やクレジットカードもデザイン性を求める時代へと突入!
各社こぞってデザイン性の高いクレジットカードを発行しています。
例えばJCBカードですと、東京ディズニーランド・ディズニーシーに特化したディズニーカードを用意。
一昔前はシンプルなクレジットカードが主流でしたが、今ではかっこいい、かわいいクレジットカードが続々と増えています。
個性的なクレジットカードを所有していると、友人や知人から一目置かれるかもしれませんよ。
学生が抱える疑問を解消!クレジットカードのQ&A
Q.学生でもクレジットカードの限度額を広げることは可能ですか?
A.学生デモクレジットカードの限度額を広げることはできます。
ただし、今までの利用実績や所有期間等をクレジットカード会社が確認し、総合的に判断されますので期待に応えられないこともあります。
もし、国内・海外旅行や留学、大きな買い物をする際にどうしても限度額を広げたい場合はクレジットカード会社のカスタマーセンターに相談しましょう。
一時的であれば限度額を広げることも可能ですので、まずは問い合わせてみましょう。
Q.クレジットカードを複数枚所有できますか?
A.クレジットカードは学生であっても、複数枚所有することは可能です。
複数枚所有することで、例えばショッピング用でお得なクレジットカード、そして交通系でお得でクレジットカード…と言った使い方でお得に利用できます。
ただし、短期間で複数枚、クレジットカードの申込を行うと審査どころか「特典狙い」「お金に困っている」と判断され、自動的に審査落ちする危険性がありますので注意しましょう。
Q.クレジットカードの「リボ払い」とはどんな支払方法ですか?
A.リボ払いとは、毎月の支払いを一定にして支払える、支払方法の1つです。
例えばあなたが事前に、リボ払いの支払方法を月1万円に設定していると、たとえ次から次へと商品を購入しても返済が一定になるメリットがあります。
※これはリボ払いの定額方式であり、他にも支払残高が増えるごとに金額が上がる「残高スライド方式」もあります
一見すると、一定の金額しか支払いませんので支払いが楽に思えますが、実は支払いと同時に多額の金利が発生します。
つまり「月々の支払い+金利手数料」が同時に支払っているため、他の分割払いよりもなかなか支払いが終わらないのです。
したがって、学生の内はなるべく一括払い、一括払いが厳しい場合は金利が低い分割払いをおすすめします。
Q.クレジットカード審査に落ちました。理由を教えてください
A.審査に落ちる理由として3つあります。
・書類不備(必要事項の記入漏れ・誤字脱字など)
・クレジットカード会社の基準に達していなかった
・信用情報に傷がついている(携帯電話料金の滞納、消費者金融の返済の延滞でも傷が付きます)
特に学生の内で多いのが「書類不備」と「基準」この2つです。
申込時は再度確認、そしてステータス性の高いカードではなく学生向けのクレジットカードに申し込むと通りやすいでしょう。
Q.学生専用のクレジットカードは社会人でも利用できますか?それとも切り替えですか?
A.学生専用のクレジットカードは、学生が終了するとカード会社で自動的に一般カードに切り替えます。
そのため、残念ながら社会人になっても学生カードは利用できませんので注意しましょう。
Q.クレジットカードの支払いを延滞するとどうなりますか?
A.もしクレジットカードの支払いを延滞すると、延滞した情報が「信用情報機関」に登録されます。
登録された場合、約5年間、情報機関に悪い情報が掲載されますので後程、住宅ローンや自動車ローンを組む時等、大きなローンを組む時。
またはクレジットカードを作成するときに不利に働きます。
将来のことを考えて、なるべくクレジットカードの支払を延滞することは止めましょう。
Q.クレジットカードを使いすぎた!どうすれば良いでしょうか?
A.もしクレジットカードを使いすぎて、支払えない場合はカスタマーセンターに早めに相談しましょう。
カード会社によって異なりますが、使いすぎた分を1月ずつ分割で支払う、またはリボ払いに変更する等のアドバイスをしてくれます。
もし何も行動しませんと、信用情報に傷が付く恐れがありますので早めに相談してみましょう。
Q.クレジットカードは強制解約になることもあると聞きました。本当ですか?嘘ですか?
A.クレジットカード会社が定める利用規約に反する行為を行うと、会社側が独断で「強制解約」を行います。
また度重なる延滞や滞納、金融事故を起こしても同様に強制解約を行い、あなたのクレジットカードを利用不可にするのです。
ただ、通常通り利用しているなら強制解約はほぼありませんので、規約に反しない正しいクレジットカードの使い方を心がけましょう。
まとめ
いかがでしたか?
学生の皆さんは確かに、初めはクレジットカードを使うのが怖い、またはどうやって利用すればわからない…と言った悩みを抱えていることでしょう。
しかし、スポーツやゲームと同じく、クレジットカードのルールさえわかれば、これほど便利でお得な決済方法はありません!
その上、貯まったポイントでお得にショッピングやギフトカードに交換、マイルを貯めれば卒業旅行にだって無料で行けます。
学生の時しか利用できないお得なクレジットカードもありますので、是非ともクレジットカードを作成してみましょう。